Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロトタイプツールで職場の改善をしてみた
Search
Miyp
October 15, 2020
Technology
0
410
プロトタイプツールで 職場の改善をしてみた
プロトタイプツールで職場の改善をしてみた
NoodlとM5Stackを使った呼出アラーム
【オンライン】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.68 @Youtube
Miyp
October 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by Miyp
See All by Miyp
【補足資料】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.68
macole
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
150
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
240
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
290
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
230
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
140
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
260
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
0
210
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
930
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
150
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
120
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
160
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
210
Featured
See All Featured
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
670
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Transcript
プロトタイプツールで 職場の改善をしてみた NoodlとM5Stackを使った呼出アラーム
自己紹介 Name:三好 正人 MIYOSHI Masato ・メーカ勤務)生産技術者 @鈴鹿 ・IoTLT初登壇 ・昨年よりNoodl沼/M5Stack沼にはまっています ・
@macole / miyp https://qiita.com/macole Qitta「MQTT通信を使った呼出システムを構築する」
つくったもの:「ファミレス風の呼出アラーム」 • 部品準備の職場・・・複数の工程に対してちょうどいい時、 必要な量だけ部品を供給してほしい ⇒ファミレスみたいに、あちこちから呼び出しがかかります • 迅速に対応してほしい(どこで?なぜ?がわかればもう少し早く対応できる) • 特急で対応が必要な場合もあるよ(異常発生!!すぐ来て) •
なるべく安くね
Webサーバ 呼出アラーム MQTT受信機 ダッシュボード ライト つくったもの:システム構成 画面デモ アラーム 反応 MQTTサーバ
Mosqitto 呼出し 受信 一覧 反応 システム構成 • 各ライン)手元のiPadから呼出しを行う(Webアプリ) • 準備側)どこでどんな呼出しがあったか一覧確認(Webアプリ) • 見逃す場合がある)音と光でアピール(M5Stack+防犯ランプ)
どうやってつくったか:WEBアプリ NOODL(プロトタイピングツール) Dashboard Alarm 使用環境:Noodl2.0.2 Button)送信部 作成したコンポーネント Button ボタンUI 送信部分
どうやってつくったか:呼出ランプ受信 UIFLOW A,Bボタン:テスト ・I/Oテスト ・MQTTテスト MQTT受信時の処理 ・異常:G02>High ・正常:G02>Low 使用環境:Uiflow1.4.5 Wi-Fi/MQTT接続設定
MQTT受信部
どうやってつくったか:ハードウェア呼出ランプ M5STACK+市販ワイヤレスチャイム M5Stackと接続して無線化 ワイヤレスチャイム GND G02
気づき/ハマったところ • ビジュアルプログラミングで、ソフトエンジニアじゃなくてもWebアプリ/IoTプロダクトがつくれた ⇒Noodl:Webアプリ・UIを自作することが可能。再利用性を考えると慣れは必要 ⇒UIFlow:M5Stackを通信機に使って色々な設備を無線化/Web連携できる • 現場は改善サイクルが早く、どんどん変わっていく ⇒プロトタイピングはすごく相性がいい。最近のプロトタイプツール/Makerブームはうれしい • M5Stackは会社のLANで認証できなかった(なんで?)
⇒UIFlowを使ってMacアドレス表示させたら、サーバ側で見るのと実機で1文字ずれていた 01:23:45:67:89:AB ⇒ 01:23:45:67:89:AC Noodl+M5Stackは ノンソフトエンジニアがWeb技術/IoTを理解・活用するプラットフォームにもなりそう
NOODLコミュニティのお誘い Noodl@slack ありがとうございました https://bit.ly/2kSq3xw