Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

タイパ重視×アウトプット駆動ではじめるAWS 〜認定資格とコミュニティの先で考えるAWSの学び方〜

タイパ重視×アウトプット駆動ではじめるAWS 〜認定資格とコミュニティの先で考えるAWSの学び方〜

2024/05/31「福岡クラウドUG Night 2nd」
https://cloudug.connpass.com/event/313605/

mai miya

May 31, 2024
Tweet

More Decks by mai miya

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ©Fusic Co., Ltd. 1 宮崎 真⾐ Miyazaki Mai ( HN:mai

    )@maimyyym ◉ I am - IDDM(Insulin Dependent Diabetes Mellitus)3歳発症 〜 Now - 元百貨店スタッフ(Beauty Counselor) - 管理栄養⼠(養成校卒業・資格保持のみ) ◉ Skill - PHP / AWS / TypeScript / Python ◉ Comment - AWSを触りはじめて、ちょうど⼀年ぐらい! ⾃⼰紹介 はじめに 技術開発部⾨ エンジニア 株式会社Fusic
  2. ©Fusic Co., Ltd. 2 CONTENTS ⽬次 1. これまでの”私とAWS” 2. 認定試験で学ぶAWS

    3. コミュニティで学ぶAWS 4. 学んだ先、AWSのある世界で働くこと
  3. ©Fusic Co., Ltd. 4 私とAWS これまでの”私とAWS” 現在 Fusic内定! SAA合格! 本格的にAWSに触れる

    (IaC×サーバーレスで遊ぶ) AWSアカウントを 初めて作成する Fusic⼊社! JAWS FESTA参加 アソシエイト三冠 SAP合格! (研修にて)初Terraform Fargate, Codeシリーズ等に 触れる。デプロイ・構築 AWS GameDay 認定全冠リーチ SAM案件 …etc 2022.12 2023.07 2023.12 2023.04〜06 2023.10 2024.03
  4. ©Fusic Co., Ltd. 6 ⼊⾨はIaC×サーバーレス これまでの”私とAWS” AWS CDKで⼊⾨! 【Terraformを触ってみた研修期間】 【AWS

    CDKによるサーバーレス開発】 - はじめは、⼩さな⼩さな個⼈開発 - 書いたコードがすぐに動くことが楽しかった - クラウドといえば、「サーバーがすぐに⽴ち上がる!」だが、 IaC×サーバーレスから⼊⾨すると「コードがすぐに動く!」 という感動をまず感じていた
  5. ©Fusic Co., Ltd. 7 知っていて、よかったこと これまでの”私とAWS” # AWSに触れるために、知っていてよかったこと クラウドの何が嬉しいのか? ◎

    クラウドの成り⽴ち=オンプレミス との⽐較を知ること。 ◎ サーバーレスの嬉しさは、 EC2と⽐べて分かる。 ◎ EC2の嬉しさは、 オンプレミスと⽐べて分かる。 インターネットが繋がる仕組み ◎ クラウド上での通信の流れを 理解すること。 ◎ AWSリソースがどのレイヤーで動く のか考えると理解しやすい。 (例)ALB=レイヤー7, NLB=レイヤー4
  6. ©Fusic Co., Ltd. 8 知っていて、よかったこと これまでの”私とAWS” # AWSに触れるために、知っていてよかったこと クラウドの何が嬉しいのか? ◎

    クラウドの成り⽴ち=オンプレミス との⽐較を知ること。 ◎ サーバーレスの嬉しさは、 EC2と⽐べて分かる。 ◎ EC2の嬉しさは、 オンプレミスと⽐べて分かる。 インターネットが繋がる仕組み ◎ クラウド上での通信の流れを 理解すること。 ◎ AWSリソースがどのレイヤーで動く のか考えると理解しやすい。 (例)ALB=レイヤー7, NLB=レイヤー4 サービスの成り⽴ち、裏側の仕組みを知ると クラウドが分かりやすくなる。 解像度がぐんと上がる!
  7. ©Fusic Co., Ltd. 9 今に⾄るまで これまでの”私とAWS” # その上で・・・ タイパ重視 AWS認定試験を使い倒す

    アウトプット駆動 コミュニティを使い倒す 1年でAWS認定資格×11、記事投稿や登壇を⾏い、 仕事での”分からない”を限りなく減らすことができた理由 ×
  8. ©Fusic Co., Ltd. 11 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # 伝えたいこと

    AWS認定試験に 合格すること 実践的なAWS構築の ユースケースを 最も効率よく学ぶ = 試験内容も難しいことばかりではない
  9. ©Fusic Co., Ltd. 12 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # AWS認定試験とは

    クラウド(AWS)に関する 専⾨知識・スキルを証明する ための資格試験 https://aws.amazon.com/jp/certification/ より
  10. ©Fusic Co., Ltd. 13 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # 試験内容

    どんな状況で、 どんな条件で、 何を実現したいのか? どの選択がベストか? を問われる試験
  11. ©Fusic Co., Ltd. 14 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # 試験内容

    どんな状況で、 どんな条件で、 何を実現したいのか? どの選択がベストか? を問われる試験 どんな状況? どんな条件? 何を実現? ベストなのはどっち?
  12. ©Fusic Co., Ltd. 16 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # 勉強⽅法

    💡まずは演習を解く [Point] いきなり書籍やドキュメントでinputしない [Why?] 正答への導線は考え⽅>知識 - ChatGPTやドキュメントを使って知識を補う - 暗記しようとしない - 演習を繰り返して必要な考え⽅を脳に定着させる ※ANS(Advanced Networking Specialty)に関しては書籍学習から⾏いました。
  13. ©Fusic Co., Ltd. 17 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # 勉強⽅法

    💡まずは演習を解く [Point] いきなり書籍やドキュメントでinputしない [Why?] 正答への導線は考え⽅>知識 - ChatGPTやドキュメントを使って知識を補う - 暗記しようとしない - 演習を繰り返して必要な考え⽅を脳に定着させる ※ANS(Advanced Networking Specialty)に関しては書籍学習から⾏いました。 [ 前提 ] クラウドの何が嬉しいか・インターネットが繋がる仕組み… サービスの裏側にある知識を前提として分かっていること、 考えることができると認定試験はけして難しくない
  14. ©Fusic Co., Ltd. 18 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # なぜ受けるの?意味はあるの?

    💡経験が浅いからこそ、試験勉強をする - IT業界の経験も浅い。 認定試験を通して、AWS以前の前提となるIT知識を⾝につけることが⽬的。 - 実際のユースケース・構築事例について考えるAWS認定試験は、 実務に直結する知識を効率よく学べる! 💡バッジがあるから、いい感じにプレッシャーになる 保有資格数が増えるにつれて、プレッシャーを感じるようになりました。 資格に名前負けしないように経験値・考え⽅を⾝につけたいというモチベーションに。
  15. ©Fusic Co., Ltd. 19 AWS認定試験を使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / タイパ編 # 演習を解くこと=アウトプットである

    状況を踏まえ、⾃分の考えをまとめ、答えを導き出す アウトプット = 資格勉強でインプットしかできていない…と迷った時期もありました。 でも試験問題を解く=アウトプットだという考え⽅を知ってスッキリ。 いわゆる「実際に⼿を動かすこと」は別ベクトルのアウトプットです。 どちらも必要なアウトプット!
  16. ©Fusic Co., Ltd. 21 AWSコミュニティを使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / アウトプット駆動 # 伝えたいこと

    分からなくていいし、何も怖いものはありません。 AWSコミュニティは、やさしい世界! 体験記憶 “聞いたことある”を たくさん作る。 とりあえず喋る 半強制的なIN/OUTの機会 ポジティブなフィードバックを 得られる
  17. ©Fusic Co., Ltd. 22 AWSコミュニティを使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / アウトプット駆動 # JAWS-UG(AWS

    User Group ‒ Japan) https://jaws-ug.jp/about-us/ JAWS-UGとは、AWS (Amazon Web Services) が提供するクラウド コンピューティングを利⽤する⼈々の集まり(コミュニティ)です。 💡この機に改めて調べたら、価値観(ステートメント)にとても共感しました! エリア別の地⽅⽀部・⽬的別の専⾨⽀部ごとに勉強会グループがあり、 毎⽇のように各地で勉強会/イベントが開催されています。
  18. ©Fusic Co., Ltd. 23 AWSコミュニティを使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / アウトプット駆動 # 私とJAWS-UG

    2023/10/07 JAWS FESTA 2023 in Kyushu(⼀般参加) 2023/12/16 JAWS-UG福岡 #16(LT登壇:FESTA振り返り枠/ 初登壇✨) 2024/03/03 JAWS DAYS 2024(⼀般参加) 2024/03/19 JAWS-UG東京 ランチタイムLT会 #9(LT登壇) 2024/05/03 JAWS-UG初⼼者⽀部 #60 初⼼者向けLT⼤会(LT登壇) 2024/05/25 JAWS-UG福岡 #17(会場係) 他、オンライン参加など 2023/10/16 Fusic⼊社
  19. ©Fusic Co., Ltd. 24 AWSコミュニティを使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / アウトプット駆動 # JAWS-UGに参加して感じていること

    勉強会ならではのインプットがある 各地のイベントでの発表内容は、”知らない・分からない”に多く出会います。 でも、誰かの実体験を通して語られる内容は頭の中に残りやすい! いつかその知識に再会した時、「あ、あの時聞いたやつだ!」と感じることができます。 JAWS-UGでのインプットはAWSに関する「リアル」を知る貴重な機会です。
  20. ©Fusic Co., Ltd. 25 AWSコミュニティを使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / アウトプット駆動 # JAWS-UGに参加して感じていること

    誰だって、特別になれる 喋るだけで注⽬される。 ポジティブな収穫がある。 LT駆動でいい 今の私は、喋れるだけの技術・経験があり ません。だからこそLT駆動。 喋れそうな機会を常に探し、 登壇していました。 ポジティブなフィードバック この内容で⼤丈夫かな?と⼼配しつつも、 参加・登壇すると⾃分にはない視点での フィードバックや学びをもらえます。
  21. ©Fusic Co., Ltd. 26 AWSコミュニティを使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / アウトプット駆動 # JAWS-UGに参加して感じていること

    “やさしい世界”と感じる理由 「初めて」を含むあらゆる⼈が歓迎される クリエイティブ・ポジティブな活動 登壇へのチャレンジを応援している 💡JAWS-UGの価値観(ステートメント) ・ Have fun! ・ Make a difference! ・ Go global! ・ Find new heroes! https://jaws-ug.jp/about-us/
  22. ©Fusic Co., Ltd. 27 AWSコミュニティを使い倒す 最⼤効率で学ぶAWS / アウトプット駆動 # JAWS-UGで、楽しく効率よくAWSを学ぶ

    圧倒的な参加しやすさ・喋りやすさを感じます!安⼼して参加できます。 そしてポジティブの循環により、技術的な⾯⽩さもたくさん! そんなJAWS-UGにとりあえず参加することが、 楽しく効率よくAWSを学ぶ⼀つの⼿段だと思っています。
  23. ©Fusic Co., Ltd. 29 お仕事の話 学んだ先、AWSのある世界で働くこと # ここまでのまとめ AWS認定試験で学ぶ 資格取得もアウトプットの⼀つ。

    実践的なAWS利⽤を効率よく学べる。 AWSコミュニティで学ぶ 誰だって特別になれる。 リアルな知識のIN/OUTを楽しく効率よく。 \ タイパ重視 / \ アウトプット駆動 /
  24. ©Fusic Co., Ltd. 30 お仕事の話 学んだ先、AWSのある世界で働くこと # リアルな実践、どう? 普段はいわゆるWeb系、システムエンジニア。 でも当たり前にAWSを触ります。

    最近は毎⽇コンソールを開いています。 ただひたすら、”AWSを知っていてよかった”と⽇々感じています。
  25. ©Fusic Co., Ltd. 31 お仕事の話 学んだ先、AWSのある世界で働くこと # リアルな実践、どう? 認定試験で得た知識 -

    案件の構成図を⼀⽬で理解できる - 知らないが故の認知負荷がほぼない - アプリケーションのデバッグをAWS環境を 含めて広く考えることができる - 経験が浅くても”知識はある”ので会話ができる 業務に関する知識・経験 コミュニティや技術記事でのIN/OUT
  26. ©Fusic Co., Ltd. 32 これからの話 学んだ先、AWSのある世界で働くこと # 取り組みたいこと ⾃ら課題を⾒つけ、 様々なサービスに触れ、

    アウトプットを広げる 他クラウドベンダー SaaS製品との統合 についても学ぶことで AWSへの理解を深める
  27. ©Fusic Co., Ltd. 33 これからの話 学んだ先、AWSのある世界で働くこと # 取り組みたいこと コンテンツにたくさん触れる! AWS提供ハンズオンや有志によるコンテンツなど

    今まで広く浅くだったものを深掘りしていく AWSを楽しく学ぶ、仕事に活かす 1年後はより深い 話をしたい!
  28. ©Fusic Co., Ltd. 34 まとめ タイパ重視×アウトプット駆動ではじめるAWS 私とAWS、ちょうど1年!広く楽しく効率よく、学び続けることができました。 Point 01 [

    タイパ重視 ] AWS認定試験は最も効率的かつ実践的に学ぶことができるアウトプット。 Point 02 [ アウトプット駆動 ] JAWS-UGは誰だって特別になれる。喋ることで、ポジティブな学びを得られる場。 Point 03 詰め込んだ1年、ちゃんと今に活きています。これからも楽しく効率よく、さらに深くAWSを学び、活かす! Point 04
  29. ©Fusic Co., Ltd. 35 Thank You We are Hiring! https://recruit.fusic.co.jp/

    ご清聴いただきありがとうございました