$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

47015ウェブ解析に必要な計算

 47015ウェブ解析に必要な計算

mamion
PRO

Tweet

Other Decks in Education

Transcript

  1. ウェブサイト解析に
    必要な指標と計算
    学習対象者:経由、○○あたりを学習した方

    View Slide

  2. ウェブサイトの解析
    ウェブサイトを解析するときに
    計算を避けて通ることはできません。
    この単元では、解析に必要となる指標
    の主な計算方法と意味を学習します。
    解析に必要な知識はウェブ解析士
    認定試験公式テキストで
    学習してください。
    大人塾 2

    View Slide

  3. 用語のおさらい
    用語 意味
    ページビュー(PV) ユーザーがウェブサイト内のページを閲覧した総数。PVという。
    ランディングページ(LP) ユーザーが最初に見るページ。LPという。
    セッション数 ウェブサイトへの訪問数。
    閲覧開始数 該当ページがランディングページだった場合のセッション数。
    直帰 ランディングページだけを閲覧し、サイトから離れること。
    離脱 ウェブサイトから離れること。直帰は離脱に含まれる。
    コンバージョン(CV) 商品購入など、閲覧者が起こすサイト管理者の目標に叶うアクションを
    「コンバージョン」という。コンバージョンは「転換」の意味。
    インプレッション数 広告やリンク、投稿が表示された回数。
    クリック数 バナーやリンク、広告がクリックされた回数。
    広告費用 広告にかかった費用。
    大人塾 3
    ここでは、本スライドに出てくる用語の基本的な意味をおさらいします。
    詳細な解説は、ウェブ解析士認定試験公式テキストを参考にしてください。

    View Slide

  4. 指標と3つ計算方法の考え方
    大人塾 4
    ウェブサイトを解析しようとすると
    専門用語とか計算とか、結構覚えるの大変よね…。
    ウェブ解析に必要な計算は基本的に3つだけです。
    まずは基本の計算方法を学んで、覚えることを減
    らしましょう。

    View Slide

  5. 指標と3つ計算方法の考え方
    ウェブ解析に必要な
    計算方法は大きく3つに分けられます。
    ①割合を求める
    ②単位あたりの量を求める
    ③効果を測る
    大人塾 5

    View Slide

  6. 指標と3つ計算方法の考え方
    ①割合を求める
    比べられる量
    もとになる量
    なにかの数値をもとにして、
    どれだけにあたるか
    を計算するのが割合を求める計算です。
    大人塾 6
    割合に基づくデータは
    「○○率」と呼ぶわ。
    英語では”Rate”
    (レート)が付くわ

    View Slide

  7. 指標と3つ計算方法の考え方
    ②単位あたりの量を求める
    比べられる量
    もとになる量(単位)
    分母の量を基準として考えます。
    分母の量を単位とした1あたりの量を計算します。
    (詳しくはスライド「○○あたり」を参照ください)
    大人塾 7
    「1回の訪問あたり」な
    どね。英語で “Per”
    (パー)が付くときは
    この考え方による指標
    と言えるわ

    View Slide

  8. 指標と3つ計算方法の考え方
    ③効果を測る
    効果
    費用
    費用に対して、
    どれだけの効果が得られたかという
    指標です。
    大人塾 8
    「費用対効果」などね。
    英語では “ON”(オン)
    が出たら、この指標と
    して考えていることが
    多いわ

    View Slide

  9. ウェブ解析の基本指標
    大人塾 9








    クリック
    =
    直帰数
    セッション数
    × 100 =
    ページで直帰した数
    閲覧開始数
    × 100
    サイト全体の直帰率(%) ページごとの直帰率(%)
    =
    新規ユーザーのセッション数
    全セッション数
    × 100
    =
    離脱したページビュー数
    ページビュー数
    × 100
    離脱率(%)
    新規セッション率(%)
    次のページか
    ら解説します
    LPとして
    ページをクリック

    View Slide

  10. ウェブ解析の基本指標
    大人塾 10








    クリック
    =
    直帰数
    セッション数
    × 100 =
    ページで直帰した数
    閲覧開始数
    × 100
    サイト全体の直帰率(%) ページごとの直帰率(%)
    =
    新規ユーザーのセッション数
    全セッション数
    × 100
    =
    離脱したページビュー数
    ページビュー数
    × 100
    離脱率(%)
    新規セッション率(%)
    クリック
    基本的な指標は、「分母のどれだけにあたるか」を
    計算することが多いです。
    最後に100をかけるのは単位を%にするためです。
    「○○率」と呼ばれる指標ですね。

    View Slide

  11. ウェブ解析の基本指標
    大人塾 11








    クリック
    =
    直帰数
    セッション数
    × 100 =
    ページで直帰した数
    閲覧開始数
    × 100
    サイト全体の直帰率(%) ページごとの直帰率(%)
    =
    新規ユーザーのセッション数
    全セッション数
    × 100
    =
    離脱したページビュー数
    ページビュー数
    × 100
    離脱率(%)
    新規セッション率(%)
    クリック
    新規セッション率は、
    全セッションのうちで新規ユーザの
    セッション数がどれだけか、
    を測る指標(とその式)です。

    View Slide









  12. 大人塾 12
    =
    直帰数
    セッション数
    × 100 =
    ページで直帰した数
    閲覧開始数
    × 100
    サイト全体の直帰率(%) ページごとの直帰率(%)
    =
    新規ユーザーのセッション数
    全セッション数
    × 100
    =
    離脱したページビュー数
    ページビュー数
    × 100
    離脱率(%)
    新規セッション率(%)
    直帰率、離脱率も、分母の数と分子の数を比べています。
    同じ直帰率でも「サイト全体」はすべてのページ閲覧におい
    て1ページだけ見た直帰率、「ページごと」は1ページごとの
    直帰率なので、分母の値が変わります。
    LPとして
    ページをクリック
    クリック

    View Slide

  13. 「ページごとの直帰率」を分解して考える
    大人塾 13
    直帰率の数値は、値が大きいほど、すぐにページを離れ
    た人が多いということだから、小さい方がよいわね!
    だから、ページを改善するにあたっては、直帰率が高い
    ページを優先して直したほうがいいってことね?
    そうかしら?
    分母=セッション数が少ない場合、直帰率は高くなるわ。
    たとえば、1人だけが見て直帰したページの直帰率は
    100%よ。
    セッション数が少ない、つまり訪れる人が少ないのに、
    ただ直帰率が高いという理由だけで、
    ページ改善の優先順位を上げてもいいのかしら?

    View Slide

  14. 加重直帰率
    大人塾 14
    =
    該当ページのPV数
    サイト全体のPV数
    ×ページごとの直帰率
    =
    該当ページのPV数
    サイト全体のPV数
    ×
    ページで直帰した数
    閲覧開始数
    加重直帰率(%)
    そこで、加重直帰率を使って優先順位を見積もります。
    「サイト全体において、そのページがどれだけ重要か」
    をページごとの直帰率にかけて計算します。
    PV=ページビューの略だよ
    赤枠の値が大きいということは、サイト全体のなかでも
    よく見られている=優先順位が高い、と考えられます。

    View Slide

  15. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 15
    次は、売上と広告に関する指標について考えていきま
    しょう。まずは基本の計算のおさらいです。
    「売上」と「客単価」「コンバージョン数」という用語
    についての計算の関係を見ていきます。

    View Slide

  16. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 16
    サイトAでは、今月、200人のお客様が
    皆5000円ずつのお買い物をしてくれたとします。
    ということは、売上は
    5000(円)×200(人)=1000000(円)
    ね!
    そう、売上は「購入単価×購入件数」で計算できるね。

    View Slide

  17. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 17
    ところで、実際には購入単価はお客様ごとに異なるので、
    購入単価の平均をとった「平均購入単価」や「客単価」
    という用語を使います。用語を入れ替えてみましょう。
    購入単価×購入件数=売上 の式は、
    客単価×購入件数=売上 の式と言えるのね。
    この式を変形すると
    客単価=
    売上
    購入件数
    、購入件数=
    売上
    客単価
    となるわね。

    View Slide

  18. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 18
    ECサイトでは、「購入件数」=「コンバージョン数」と
    して数えます。さらに用語を入れ替えてみましょう。
    客単価×コンバージョン数=売上
    この式を変形すると
    客単価=
    売上
    コンバージョン数
    コンバージョン数=
    売上
    客単価
    となるわね。

    View Slide

  19. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 19



















    売上
    あらためてECサイトでの購入の流れを見てみます。
    ①広告や検索でのサイトの表示=インプレッション
    ②サイト内の回遊=セッション
    ③購入=コンバージョン
    という3段階の流れね。最終的には③で、
    コンバージョン数(購入件数)×客単価=売上になるわ。
    ① ② ③

    View Slide

  20. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 20













    売上
    𝐂𝐕𝐑
    =
    コンバージョン数
    セッション数
    ×100
    分母のどれだけに
    あたるかを計算
    ひとつ手前の②の段階の指標を確認しましょう。
    CVR(Conversion Rate)は、
    コンバージョン数(購入件数)がセッション数の
    どれだけにあたるかを測る指標です。
    ※ クリック数を分母にすることもあります。






    View Slide

  21. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 21













    売上
    さらに①の段階の指標を見てみましょう。
    インプレッション数は、広告の表示回数です。
    CTR(Click Through Rate)は、
    表示された広告がどれだけクリックされてページの閲覧
    につながったか を測る指標です。
    CTR

    クリック数
    インプレッション数
    ×100
    分母のどれだけに
    あたるかを計算






    View Slide

  22. コンバージョン(売上)の計算を分解して考える
    大人塾 22
    購入件数(コンバージョン数)から売上の式を分解しま
    しょう。CVRの式より 購入件数=セッション数×CVR
    となるので、これを売上の式に代入します。
    売上=客単価×購入件数
    だから、
    売上=客単価×セッション数×CVR
    となるのね!
    売上を左右する指標が細かくなったわ♪

    View Slide

  23. 売上以外のコンバージョン
    大人塾 23
    ここまでは、ECサイトの購入件数を事例にしてきました。
    ここからはECサイト以外のサイトについて考えましょう
    そうよねー。世の中、ECサイトばかりじゃなくて
    商談に結び付けることを目的とするサイトもあるわよね
    そういう時はどうするのかしら?
    商談数をコンバージョン数と考えれば
    ECサイトの考え方と同じだよ!

    View Slide

  24. 売上以外のコンバージョン
    大人塾 24















    売上
    商談につなげることをひとつの目標にしたサイトで、
    「コンバージョン=問い合わせ数」としたとき、以下の
    ような流れになります。
    このときの計算も、さきほどまでと同じですが、何と何
    を比べるかを意識することが大切です。
















    商談率=
    商談数
    CV数
    フォーム
    離脱率=
    到達数-CV数
    到達数
    受注率=
    受注数
    商談数
    離脱率=
    離脱数
    セッション数
    コンバージョン率= CV数
    セッション数

    View Slide

  25. 売上以外のコンバージョン
    大人塾 25
    各段階の式を売上の式に代入すれば、どの数字に注目して改善
    すれば売上に反映されるかが細かくわかるわ。
    たとえば、式中の項目を 𝑥 とおけば、他の項目の値によって
    𝑥 の項目の値や、その変化の傾向が求められます。
    売上=客単価×受注数
    =客単価×商談数×受注率
    =客単価×コンバージョン数×商談率×受注率
    =客単価×セッション数×コンバージョン率×商談率×受注率
    コンバージョン数を求める必要があるとき、下のようにコンバージョン数を 𝑥
    とおくと売上、客単価、商談数、受注数から方程式で求めることができるよ!
    売上 = 客単価 × 𝑥 × 商談率 × 受注数

    View Slide

  26. 広告と費用対効果
    大人塾 26
    ところで、広告を出す(インプレッション)ってことは、
    どれくらい効率よく広告が出せているか、
    出稿金額に見合っているか、とか知りたいわよねぇ。
    それではこれから、
    広告の効率について考えていきましょう。

    View Slide

  27. 広告と費用対効果
    大人塾 27
    インプレッション
    クリック=
    セッション
    購入数
    広告費
    単価
    CPM
    =
    広告掲載費用
    インプレッション数
    ×1000 ○○あたり
    を計算
    “Per” がついたら「○○あたり」を計算する、というのは
    最初に触れましたね。
    広告の効果の指標 CPM(Cost Per Mille)は、
    広告掲載費用が1000インプレッションあたりどれだけか
    を測ります。(回数が多いので×1000をしています)

    View Slide

  28. 広告と費用対効果
    大人塾 28
    インプレッション
    クリック=
    セッション
    購入数
    広告費
    単価
    CPM
    =
    広告掲載費用
    インプレッション数
    ×1000
    CPC
    =
    広告掲載費用
    クリック数
    𝑪𝑷𝑨
    =
    広告掲載費用
    コンバージョン数
    ○○あたり
    を計算
    CPC(Cost Per Click)は、
    広告掲載費用が1クリックあたりどれだけか
    CPA(Cost Per Acquisition/Action)は
    広告掲載費用が1購入あたりどれだけか
    を測る指標です。

    View Slide

  29. 広告と費用対効果
    大人塾 29
    購入数
    広告費
    単価
    最後に「費用対効果」を計算します。
    費用対効果は、
    効果
    費用
    で計算できます。
    ROAS(Return On Advertising Spend)は
    広告の売上への効果を測るので=
    売上
    広告費
    で求めます。
    英語で “ON” がついたら
    費用対効果ね
    売上
    広告費に対して、
    売上はどれだけ獲得できていますか?
    →値が大きい方が費用対効果が高い

    View Slide

  30. 広告と費用対効果
    大人塾 30
    投資
    ROASの仲間がROI(Return On Investment)です。
    ROIは「投資利益率」ともいい、投資に対してどれだけの
    利益が得られたかを指します。
    また、利益はざっくりと売上-費用で表せるので
    計算式は
    利益
    投資
    =
    売上-費用
    投資
    となります。
    利益
    投資に対して、
    利益はどれだけ獲得できていますか?
    →値が大きい方が投資対効果が高い
    英語で “ON” がついたら
    費用対効果ね

    View Slide

  31. まとめ
    大人塾 31
    何を求めようとしているか分かると
    自分でも式が作れるようになるだけでなく、
    指標の意味を理解でき、より深い分析ができるようになるわ!
    ここにでてこなかった指標も、どの分類にあたるかを考えて
    何と何を比べているのかわかれば理解が早くなります!

    View Slide