Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2025/10/14 OpenAI公式の情報を元にマルチプラットフォーム_としてCodexの...

Avatar for オカムラ オカムラ
October 14, 2025
100

2025/10/14 OpenAI公式の情報を元にマルチプラットフォーム_としてCodexの開発効率を最大化する話_α

Avatar for オカムラ

オカムラ

October 14, 2025
Tweet

Transcript

  1. 岡村 匡洋 ‧株式会社MAKE A CHANGE / 代表取締役 ‧1982年⽣ ‧ITエンジニア、PMとして10年以上の経験を持つ ‧AI案件には2019年から携わっている

    ‧PMP(プロジェクトマネージメントの国際資格)取得済 ‧⾃社プロダクト HR Tech SaaSのイクジット経験あり ‧ラッコ🦦、アメリカビーバー🦫 好き 著書 「ゼロからわかる⽣成AI駆動開発⼊⾨」 2025年1⽉発売 オカムラ X(Twitter)アカウント プロフィール © 2025 MAKE A CHANGE Inc.
  2. Codexに関する情報が公式から多数存在する © MAKE A CHANGE Inc. 3 Build Hour: Codex

    Codex and the future of coding with AI — the OpenAI Podcast Ep. 6 Prompting guide Codexプレスリリース OpenAI DevDay 2025
  3. 全部統合すると‧‧‧ © MAKE A CHANGE Inc. 19 クラウド上 GitHub オフィスから

    移動中 ①クラウドに軽めの  タスクを投げる( Max4つ) ②ローカルでペアプロ  のように開発 ⑤PRを作成  → 自動コードレビュー ④PR前に「/review」コマンド ③プロンプト最適化 ⑥移動中に  思いついた  アイデアを  クラウドに投げる
  4. ローカルとクラウドの違い ローカル © MAKE A CHANGE Inc. 10 クラウド OpenAI管理の

    サンドボックス仮想環境 GitHub ①機能実装を指示 ②AIがエディター    にコード生成 ①クラウド実行を指示 ②GitHubからサンドボック スへPreload ③AIがコード生成
  5. メインタスクとサブタスクの切り分け メインタスク (ローカル) ‧STT(Speech to Text) の仕組み変更 サブタスク (クラウド) ‧Q&A機能の回答根拠を表⽰

    ‧Q&Aの質問サジェスト⽣成 ‧アクションアイテムのカジュアル化 ‧クレジット消費サマリー表⽰機能 © MAKE A CHANGE Inc. 10
  6. まず、クラウドにサブタスクを4つ投げる © MAKE A CHANGE Inc. 19 クラウド上 GitHub オフィスから

    移動中 ①クラウドに軽めの  タスクを投げる( Max4つ) ②ローカルでペアプロ  のように開発 ⑤PRを作成  → 自動コードレビュー ④PR前に「/review」コマンド ③プロンプト最適化 ⑥移動中に  思いついた  アイデアを  クラウドに投げる
  7. ローカルでペアプロ開発 © MAKE A CHANGE Inc. 19 クラウド上 GitHub オフィスから

    移動中 ①クラウドに軽めの  タスクを投げる( Max4つ) ②ローカルでペアプロ  のように開発 ⑤PRを作成  → 自動コードレビュー ④PR前に「/review」コマンド ③プロンプト最適化 ⑥移動中に  思いついた  アイデアを  クラウドに投げる
  8. 仕様駆動開発の有効性 © MAKE A CHANGE Inc. 11 ただOpenAI Dev Dayで大規模開発では仕様駆動開発のように

    「plans.md」を作成してから実装する手法が紹介されていた まだまだ仕様駆動開発は有効
  9. プロンプト最適化の6つのポイント © MAKE A CHANGE Inc. 17 Prompting guide 1.

    修正すべきコードの箇所を具体的に指定する 2. 再現手順と検証手順を含める 3. Codexの動作をカスタマイズする 4. できるだけタスクを細分化する 5. デバッグに活用する 6. オープンエンドなプロンプトを試す
  10. 原則4〜6 4. できるだけタスクを細分化する Codex⾃⾝に「タスクを分解して」と頼むことも可能 5. デバッグに活⽤する 詳細なログやエラートレースを Codex に貼り付ける 6.

    オープンエンドなプロンプトを試す ⾃由度の⾼い依頼を試してみる • コードの整理(clean up) • バグの発⾒(find bugs) • アイデア出し(brainstorm ideas) • タスクの分解(break down tasks) • 詳細なドキュメントの作成(write a detailed doc) © MAKE A CHANGE Inc. 18
  11. 引っかかった場合は「Please fix it」 © MAKE A CHANGE Inc. 11 “Please

    fix it” で修正 → “/review” でチェック → “Please fix it” で修正 をなくなるまでループする OpenAI Dev Day 2025より
  12. 完了するとコメントが返ってくる © MAKE A CHANGE Inc. 11 Firebaseではデータをまとめて保存 できる数に上限(500件)がある。 500

    件を超えると全部失敗してしまうの で、小分けにして保存する必要があ る。 完了するとコメントをつけてくれます。 👇内容(要約)
  13. プロジェクト憲章ドラフト⾃動⽣成 ①PMBOK準拠のPMとして 振る舞うようAgent.md に プロンプトを記載 © MAKE A CHANGE Inc.

    23 プロジェクト憲章を生成した い。 作成に必要なことをこち らにヒアリングしてください。 ②プロンプト実⾏ ③AIからの質問に 回答 ④プロジェクト憲章 のドラフトが完成
  14. 納期遅延の相談、スケジュールからリスク分析 「遅延要因の確認と影響度のチェック。 ⼈員追加で並列化、スコープ調整、納期 交渉 」という基本的な対応策を提案して くれる © MAKE A CHANGE

    Inc. 23 notion MCPに接続して「XXXプロジェクトで スケジュール遅延がないか確認して」 →「完了済み40件に対し進⾏中5件で、進捗 ⽐率はおおむね計画通り ‧スケジュール遅延の相談 ‧スケジュールのリスク分析
  15. ついでにDevDayで紹介されたUIデザイン実装の⾃動化フロー © MAKE A CHANGE Inc. 11 ・Nacho(iOSチーム)氏のUI実装の自動化フロー 「最後の10%で90%の時間を消費する」部分をCodexで自動化した makefile

    と Pythonで UIのプレビュー画像を キャプチャする スクリプトを開発 agents.md ファイルに 「このスクリプトで UIをビジュアル的に 検証して」と記載 Codexで 実装 プレビュー画像 を⽣成 → 確認 → ピクセルパーフェ クトになるまで ⾃動修正