Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SDD(仕様駆動開発)ライブコーディング 実践道場! 2025.11.19
Search
オカムラ
November 18, 2025
1
160
SDD(仕様駆動開発)ライブコーディング 実践道場! 2025.11.19
オカムラ
November 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by オカムラ
See All by オカムラ
2025/10/14 OpenAI公式の情報を元にマルチプラットフォーム_としてCodexの開発効率を最大化する話_α
masahiro_okamura
2
400
2025/10/10 Figma MakeではじめるバイブUIデザイン
masahiro_okamura
2
200
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
1
870
2025/7/31 Vibe Coding Catfe 「バイブコーディングワークショップ:BoltとExpoを使ってバイブコーディング体験」
masahiro_okamura
1
71
2025/7/31 Vibe Coding Catfe 登壇資料
masahiro_okamura
2
210
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
340
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Side Projects
sachag
455
43k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
SDD(仕様駆動開発) ライブコーディング 実践道場! 2025.11.19 20分で仕様書からコード生成までを一気に体感
本⽇のアジェンダ 20分間でSDDの概念から実践までを⼀気に体感 1 本⽇のコンセプトとゴール 2 SDD(仕様駆動開発)の概要 3 SDD(仕様駆動開発)ライブコーディング実践道場! 4 SDD(仕様駆動開発)の今後
5 宣伝 © MAKE A CHANGE Inc.
岡村 匡洋 ‧株式会社MAKE A CHANGE / 代表取締役 ‧AI受託開発 / AI顧問
/ ⾃社プロダクト ‧1982年⽣ ‧ITエンジニア、PMとして10年以上の経験を持つ ‧AI案件には2019年から携わっている ‧PMP(プロジェクトマネージメントの国際資格)取得済 ‧⾃社プロダクト(HR Tech SaaS)イクジット経験あり ‧ラッコ🦦、アメリカビーバー🦫、ジョジョ、カイジ 著書 「ゼロからわかる⽣成AI駆動開発⼊⾨」 2025年1⽉発売 オカムラ X(Twitter)アカウント プロフィール © 2025 MAKE A CHANGE Inc.
01 本⽇のコンセプトとゴール © MAKE A CHANGE Inc.
本⽇のコンセプト 実際にSDD(仕様駆動開発)で 開発するとどうなるのか? ライブコーディングで体感して頂く © MAKE A CHANGE Inc.
本⽇のゴール まだ実践前の皆様へ SDD(仕様駆動開発)の価値と流れを体験していただく すでに実践済みの皆様へ 実践の復習と新しい発⾒につなげていただく © MAKE A CHANGE Inc.
全体感 5分: SDDとは? © MAKE A CHANGE Inc. 10分 ライブコーディング
5分: SDDの今後
02 SDD(仕様駆動開発 )の概要 © 2025 MAKE A CHANGE Inc.
最初に・・・・ SDD(仕様駆動開発 )は実践する のはめっちゃ簡単。楽しいです! ポチポチ+確認で進めるだけ でも、確認する胆力が必要・・・ © 2025 MAKE A
CHANGE Inc.
仕様駆動開発の定義 “ コードを書く前に仕様を厳密に定義して、 そこから実装を進める開発手法 — KIROによる提唱(意訳) © 2025 MAKE A
CHANGE Inc.
仕様駆動開発の定義 — KIROによる提唱(意訳) © 2025 MAKE A CHANGE Inc. “Vibe
coding”(感覚的なプロンプト駆動開発)との違いは、 • 文脈の誤解や仕様の曖昧さを防ぎ、 • チーム全体で合意可能な仕様を明文化する点 👉結果、より複雑な機能も少ない試行で実装可能になる
SDDのメリットとデメリット メリットは⼿戻りの削減、デメリットは仕様書の確認負荷 © MAKE A CHANGE Inc. メリット • 仕様書ベースで開発が進むので
手戻りが少なく堅実に進む • 実装の方向性がブレない • チーム内で認識が合う デメリット • バイブコーディングより開発速度は遅い • 時間をかけて仕様書を作っても 実装が失敗する時はある • AI生成物のレビューと修正が大変
仕様駆動開発の時間配分 面倒でもAIの生成物を隅々まで読み込み、しつこく修正を加えることが重要 仕様ドキュメントの確認・修正 80% 実装 コーディング 20% © 2025 MAKE
A CHANGE Inc.
仕様駆動開発を実行する AI開発ツール・ライブラリ © 2025 MAKE A CHANGE Inc. 「cc-sdd」 開発者:@gota_bara
氏(神) GitHubに公開されていて無料で利用可 能 「KIRO」 AWSの仕様駆動開発を強制する AI駆動開発ツール 「Spec Kit」 GitHubの仕様駆動開発支援 ライブラリ 本日はこちらで ライブコーディング します
03 SDD(仕様駆動開発) ライブコーディング実践道場! © MAKE A CHANGE Inc.
SDDは以下のコマンドを実⾏→確認を繰り返すだけ cc-sddでは以下のコードを実⾏する(新規開発の場合) © MAKE A CHANGE Inc. フェーズ コマンド例 生成物
スタート /kiro:spec-init <機能名> 要件定義書の土台 要件定義 /kiro:spec-requirements <spec名> 要件定義書(15個のEARS形式) 設計 /kiro:spec-design <spec名> -y 設計書(Mermaid構成図入り) 実装計画 /kiro:spec-tasks <spec名> -y 実装計画書 実装 /kiro:spec-impl <spec名> コード
ライブコーディングで実⾏するコード⼀覧 SDDはこれをポチポチ実⾏して成果物を確認‧修正するだけです npx cc-sdd@latest --cursor --lang ja /kiro:spec-init AIアシスト付きタスク管理アプリ /kiro:spec-requirements
ai-task-manager /kiro:spec-design ai-task-manager -y /kiro:spec-tasks ai-task-manager -y /kiro:spec-impl ai-task-manager © MAKE A CHANGE Inc. cc-sdd インストール スタート 要件定義書 ⽣成 設計書 ⽣成 実⾏計画書 ⽣成 コード実装
© MAKE A CHANGE Inc. アプリの完成図「AIアシスト付きタスク管理アプリ」 タスク⼀覧 画⾯ タスク作成 画⾯
AIチャット 画⾯
ライブコーディング 実演 © MAKE A CHANGE Inc.
04 SDD(仕様駆動開発)の今後 © MAKE A CHANGE Inc.
- 例えば“GPT-5.1-Codex”はコーディングに特化した LLM モデル - これまでSDD(仕様駆動開発)にしないと実装できなかった ような複雑なタスクもゼロショットで完璧に実装できることも - モデルの進化でSDDのスピード問題が解決されることが期 待
or 仕様駆動開発自体が不要になる可能性も? モデルの進化により SDD(仕様駆動開発)のあり方は変わる © 2025 MAKE A CHANGE Inc.
仕様駆動開発の有効性 © MAKE A CHANGE Inc. ただ先日の OpenAI Dev Dayで大規模開発では仕様駆動開発のように
「plans.md」を作成してから実装する手法が紹介されていた まだまだ仕様駆動開発は有効
どこまでをSDD(仕様駆動開発)でやるか? SDD(仕様駆動開発)は結構⼤掛かりなので オーバースペックになることも多い。 CursorのPlanモードの⽅が適している場合も 多いと感じる。 © MAKE A CHANGE Inc.
使い所を⾒極める必要がある。 👍 基本の考え:SDDはある程度まとまった規模の開発に適⽤
08 8. 宣伝 © 2025 MAKE A CHANGE Inc.
AI駆動PM(プロジェクトマネジメント)に注力しています https://note.com/make_a_change
弊社(株式会社 MAKE A CHANGE)の取り組みについて • AI駆動PM(プロジェクトマネジメント)にも注力しています • AI駆動開発者を集めた専門企業を目指します • AI駆動開発、AI駆動PM
やりたい方はお声がけください! コーポレートサイト オカムラ X(Twitter)アカウント
ご清聴ありがとうございました。