Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Bash on Ubuntu on Windows ちょっとだけ Windows Subsys...
Search
INOMATA Kentaro
May 21, 2016
Technology
4
3.2k
Bash on Ubuntu on Windows ちょっとだけ Windows Subsystem for Linux
2016/05/21 C#ユーザー会 //build/ 2016振り返り 勉強会
INOMATA Kentaro
May 21, 2016
Tweet
Share
More Decks by INOMATA Kentaro
See All by INOMATA Kentaro
F# Design and Trade-offs: Functional Paradigm on .NET
matarillo
6
440
関数型プログラミングの設計テクニック
matarillo
9
4.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
4.1k
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
280
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/03 - 2025/05
oracle4engineer
PRO
1
170
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
12k
大失敗しないための Web API 開発レシピ / A recipe for not making a big failure on WebAPI development
yokawasa
1
250
New Cache Hierarchy for Container Images and OCI Artifacts in Kubernetes Clusters using Containerd / KubeCon + CloudNativeCon Japan
pfn
PRO
0
130
「伝える」を加速させるCursor術
naomix
0
570
AWS Lambdaでサーバレス設計を学ぼう_ベンダーロックインの懸念を超えて-サーバレスの真価を探る
fukuchiiinu
4
960
Long journey of Continuous Delivery at Mercari
hisaharu
1
200
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
6.3k
基調講演: 生成AIを活用したアプリケーションの開発手法とは?
asei
1
110
医療業界に特化した音声認識モデル構築のためのアノテーションの実態
thickstem
0
530
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Designing for Performance
lara
609
69k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
92
6.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
Bash on Ubuntu on Windows ちょっとだけWindows Subsystem for Linux 猪股健太郎
(@matarillo ) 2016/05/21 C#ユーザー会 //build/ 2016振り返り 勉強会
1 Bash on Ubuntu on Windowsとは? MicrosoftとCanonicalの 提携の成果の一つ
http://aka.ms/wsldocs 一般的なコマンドライン ツールが動く ファイルシステムを操作で きる Bashのシェルスクリプトが 動かせる
2 インストール (0/4)
3 インストール (1/4)
4 インストール (2/4) !?
5 インストール (3/4)
6 インストール (4/4)
7 コードページの問題でした。
8 バージョンを表示してみる
9 バージョンを表示してみる Ubuntuのアップグレードはできませんでした。
10 SSHとSSHD ごく普通にsshでリモートサーバーにつなげる sshdは×
11 LAMPとかMEANとか apache2は、 /run/lockディレクト リを作っておくと、 何かいろいろ出るけ ど動く mysqlも、なんかい
ろいろ出るけど動く らしい
12 その他 top動く
13 動いた、動かない、雑な報告 動いた ネットワーク機能の一部 いろいろな言語開発環境 (Ruby, Perl,
PHP, etc…) 一部のサーバー 単純なGUIアプリケーション (ただしWindowsでXサー バーを動かしておく) まだ?動かない ping (ICMP) screen, tmux 名前付きパイプ プロセス間通信 グラフィックス関連 (Xサーバーとか)、 サウンド関連、 その他デバイスもの 低レイヤーの機能とか
14 動いたとか動かないとか、まあおちつけ 基本、preview機能です 動いたといっても…… あくまで開発目的 本番運用はサポートされない(特にサーバー)
動かないといっても…… フィードバック次第ではどうなるかわからん 開発目的でどうしても必要な何かがあるなら https://github.com/Microsoft/BashOnWindows/issues https://wpdev.uservoice.com/forums/266908-command-prompt-console- bash-on-ubuntu-on-windo/category/161892-bash
15 話かわって ファイルシステム Windows Subsystem for Linux Overview
https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/04/22/windows-subsystem-for-linux-overview/
16 ファイルを表示してみる ルートフォルダ ( / ) VolFSの世界
シンボリックリンクも chmodも
17 ファイルを表示してみる Windows側のファイル( /mnt/c/ ) DriveFSの世界 chmodは×
シンボリックリンクは△
18 ファイルを表示してみる Linux側のファイルをWindowsから見てみる %USERPROFILE%¥AppData¥Local¥lxss¥rootfs Linux側で作成したファイルは見えない
19 バイナリ起動の相互運用性は…… Linux→Win 不可能 Win→Linux 不可能(bash.exeに引数を渡すことはできる)
20 Bash on Ubuntu on Windowsは••ではない 「Bashぐらいこれまでだって動いてただろ。」 その通りです。
でも、違いはあります。 でもでも、これまでできなかったすごいことが できるようになったのかというと……うーん。 とある利用シーンでは便利にはなったと思います。
21 似て非なるテクノロジー GNU on Windows Git for Windows
MinGW&MSYS / MSYS2 Cygwin POSIXサブシステム / SFU / SUA coLinux VM (Hyper-VやVirtualBoxなど) でLinuxを動 かす 技術はこれの仲間 使用感はこれに近い、 かな。 Windowsバイナリの壁 Linuxバイナリの壁
22 時間があれば補足 (主観強め) GNU on Windows コマンドプロンプトで生きる。あとちょっとだけスクリプティング
Git for Windows Gitメイン。対話シェルとしてのbashも。 MinGW&MSYS / MSYS2 bashで生きつつ、コマンドプロンプトもほどほどに Win32バイナリをビルドしたい Cygwin なんとかしてWindowsにUnixライク環境を実現したい あれもこれも動かしたい コマンドプロンプトなんか使わない
23 どうしてこうなった? 開発者による開発者のための コマンドラインインターフェース文化 (自由な|オープンソース)ソフトウェアのエコシステム Windowsには移植されない or
されても地雷多め問題
24 コマンドラインインターフェースの世界 端末エミュレーター シェル(対話モード/バッチモード) 内部コマンド 外部コマンド
パッケージマネージャ 開発環境 Cコンパイラとlibc (glibc) ※ オフトピ:PowerShell に見るWindows文化とUnix哲学の違い ここだけは改善するから これより下は Linuxの世界を そのまま持ってきたい
25 Windows 8.1までのコマンドプロンプト
26 Windows 10のコマンドプロンプト 編集オプションと テキスト選択 フォントの選択肢 (描画品質も?) 背景透過
27 ANSI / VT100エスケープシーケンス対応中 色は、16色は出るみたい
28 おまけ(Ubuntu 14.04にOpenJDK8を入れる途中)
29 Windowsとサブシステム 今日は浅い話しかできません。 ごめんなさい。 Windowsサブシステム基礎勉強会とかあるなら 濃い人たちからぜひ話を聞きたい
30 OSとは? 出典 Armadillo開発者サイト 「 Armadillo実践開発ガイド 第1部」 出典 Wikipedia 「オペレーティングシステム」
None
32 インサイドMicrosoft Windows 第4版 上 第2章 @ITに転載記事が。 小さくて見えない……
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookprevi ew/insidewin4/insidewin4_04.html
33 インサイドMicrosoft Windows 第4版 上 第2章 @ITに転載記事が。 小さくて見えない……
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookprevi ew/insidewin4/insidewin4_04.html
34 大きくしてみました。 ユーザーアプリケーション サブシステムDLL カーネルモードの壁 Ntdll.dll Systemプロセスとか カーネルとか (API非公開)
35 Windowsも。 Win32アプリケーション WindowsサブシステムDLL (Win32API) カーネルモードの壁 Ntdll.dll Systemプロセスとか カーネルとか (API非公開)
36 SUAも。 SUAアプリケーション Subsystem for Unix Application (POSIX互換APIなど) カーネルモードの壁 Ntdll.dll
Systemプロセスとか カーネルとか (API非公開) Windowsから起動 することもできる バイナリ形式だっ たとか。
37 Winows Subsystems for Linuxも? Linuxアプリケーション (ELF) Winows Subsystems for
Linux (Llinux API) カーネルモードの壁 Ntdll.dll Systemプロセスとか カーネルとか (API非公開) ?
38 サブシステムはユーザーモードで動作する…… そんな風に考えていた時期が 俺にもありました
39 !? Bash on Ubuntu on Windows https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/about
40 !? Windows Subsystem for Linux Overview https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/04/22/windows-subsystem-for-linux-overview/
41 Drawbridge
42 Drawbridge Microsoft Research発の技術 http://research.microsoft.com/en-us/projects/drawbridge/ ピコプロセス
ライブラリーOS プロセスベース コンテナ 安全で高速
43 続きはWebで https://speakerdeck.com/ntddk/an-introduction-to-drawbridge-ja
44 5/24(日本時間)続報キタ! Pico Process Overview https://blogs.msdn.micros oft.com/wsl/2016/05/23/pic o-process-overview/
fork()やファイルパスの扱 いの改善のため、NTカー ネルにも手が入った模様 やはり Linux Subsystemは カーネルモード!
45 雑なまとめ Ubuntu環境が高速に起動するのがよい コンテナっぽさ ただし1ユーザーに1環境のみ、再利用のしくみもない コマンドラインツールとか、
一時的なサーバー利用とか Bash窓を全部閉じたらLXSSもシャットダウンするよ Windows ServerがLinux化する ……みたいな方向にはいかないはず(Azureあるし) DrawBridgeがアツい