Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Talk about C-Sharp
Search
INOMATA Kentaro
March 20, 2016
Technology
0
4
Talk about C-Sharp
C#のはなし
2016/03/20に行われた歌舞伎座.tech#9「異種プログラミング言語格闘勉強会」の発表資料です。
https://kbkz.connpass.com/event/26677/
INOMATA Kentaro
March 20, 2016
Tweet
Share
More Decks by INOMATA Kentaro
See All by INOMATA Kentaro
F# Design and Trade-offs: Functional Paradigm on .NET
matarillo
6
580
関数型プログラミングの設計テクニック
matarillo
9
4.7k
Bash on Ubuntu on Windows ちょっとだけ Windows Subsystem for Linux
matarillo
4
3.3k
A guide for "Microsoft Application Architecture Guide, 2nd Ed."
matarillo
0
7
Other Decks in Technology
See All in Technology
C# 14 / .NET 10 の新機能 (RC 1 時点)
nenonaninu
1
1.2k
AIを導⼊しても、 開発⽣産性は"爆増"していない なぜ?
kinosuke01
4
3.6k
ZennとCloud Runの歩み - プロダクト開発に全集中できる相棒になるまで
wadayusuke
5
620
5年間のFintech × Rails実践に学ぶ - 基本に忠実な運用で築く高信頼性システム / 5 Years Fintech Rails Retrospective
ohbarye
9
3.4k
今改めてServiceクラスについて考える 〜あるRails開発者の10年〜
joker1007
20
9k
Tomorrow graphlib, Let us use everybody
hayaosuzuki
0
140
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
680
API提供者のためのMCPサーバー設計ガイド / MCP Server Design Guide for API Providers
yokawasa
0
230
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
230
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
170
そのグラフに「魂」は宿っているか? ~生成AI全盛期におけるデータ可視化手法とライブラリ比較~
negi111111
2
830
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
560
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
C#のはなし @matarillo
http://www.zdnet.com/article/microsoft-the-evil-empire-re-surfaces/
“Why free software shouldn't depend on Mono or C#” https://www.fsf.org/news/dont-depend-on-mono
“Microsoft's Empty Promise” http://www.fsf.org/news/2009-07-mscp-mono
MSもオープンになってきてる Runtime ◦ https://github.com/dotnet/coreclr Libraries ◦ https://github.com/dotnet/corefx Compiler ◦ https://github.com/dotnet/roslyn
https://twitter.com/chomado/status/708675794273316864
strongly typed dynamic C# 代数的データ型 ない Option/Maybe ない 型クラス ない
高カインド型 ない Unit / Bottom ない null許容型 ある ダウンキャスト ある dynamic型 ある
その他、C#にない言語機能 パターンマッチング 強い型推論 マクロ/コンパイル時計算 トレイト/実装の多重継承 型エイリアス 構造的部分型 正規表現リテラル ユーザー定義演算子 などなど…
C# 魔改造の歴史 Javaっぽい何かに対し… ◦unsafeポインタ ◦数値enum ◦struct ◦演算子オーバーロード ◦プロパティ ◦デリゲート/イベント ◦foreach
C/C++から Delphi/VBから
さらに魔改造 ジェネリクス 匿名メソッド yield null許容型 partial 実行時に具象化するが、高カインド型はない 型引数の省略もあまり賢くない クロージャ的なことが可能だが記法が微妙 型も微妙
遅延ストリーム専用ジェネレータ 匿名メソッドでは使えない nullがない値型にnullを持ち込む型 null禁止型はない Generation Gapパターンを言語機能で解決 IDE前提
さらにさらに魔改造 var ラムダ式 匿名型 クエリ式 式木 ローカル変数専用、推論というほど賢くない immutable対応もない 匿名メソッドが短く書けるが やっぱりyieldが使えない
型定義がいらないが 基本的にメソッド内でしか使えない do記法とかfor内包とかに似てる しかし語彙がアレ ラムダ式をASTに変換する だが制約が多い
もっと!魔改造 dynamic型 共変・反変 async/await null条件演算子 なんかよくわからんが短く書けたりする構文糖 実行時コード生成で意外と高速 だが型安全とは何だったのか ジェネリクスと継承の闇 中途半端
制御構文と混ぜられて便利だが 万能ではないし、拡張性も微妙 Embrace Null !?
今後の魔改造見通し 関数型プログラミング的ななにかを さらに混ぜ込む方向性 ◦ いろんな構文を文から式にするとか ◦ パターンマッチ、タプル、値の分解とか ◦ 代数的データ型とか (次バージョンには入らず、さらにその先)
詳しくは Build Insiderオピニオン「次期 C# および 次期.NETの見通しについて」 http://www.buildinsider.net/column/iwanaga-nobuyuki もしくは https://github.com/dotnet/roslyn
C#の微妙なところ 専用構文(キーワード)が微妙に多い 言語機能が微妙に直交してない プログラマーにDSLを作る手段をくれない 微妙にIDE(Visual Studio)を意識した言語仕様 あと、セミコロンと中カッコがやけに多い
では、なぜC#? C#は ぼくらのための言語 8割の人が悩まず使える 2割のユースケース IDEは友達 ステップ実行最高
C#の強み(少しだけまじめに) 地味にいろんなプラットフォームで動く ◦ thanks, Mono! thanks, Unity! ネイティブ(C/C++)をうまいことラップしたり相互運用 したりしつつ、基本的にはマネージドな世界に住める ◦
Win32APIを手軽に扱える言語仕様 ◦ 数値ベースenumとかstructとかunsafeポインタとか ◦ いわゆるLL→Cも書くだろ常識的に考えて ◦ Java→JNI/JNA、プリミティブ型とクラスでがんばる sun.misc.Unsafe 廃止でひと騒ぎ