Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
arm64のNextcloudでもCollaboraOnline
Kenichiro MATOHARA
March 13, 2021
Technology
0
260
arm64のNextcloudでもCollaboraOnline
Kenichiro MATOHARA
March 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kenichiro MATOHARA
See All by Kenichiro MATOHARA
小さなLinux互換カーネルのTilck
matoken
0
10
機械翻訳をローカルマシンで( ArgosTranslate/LibreTranslate )
matoken
0
130
OpenAIのWhisper でオフライン文字 起こし(STT)
matoken
0
81
Wikipedia を Offlineで楽しむ
matoken
0
62
Intel CPUでもAIに画像生成してもらう
matoken
0
150
AndroidスマートフォンのTermuxでモバイル回線の速度を定期的に計測
matoken
0
80
XFSのbigtimeを少し試してみた(RHEL9 & ML8.4)
matoken
0
42
ターミナルワークスペースのZellij
matoken
0
200
XFSのbigtimeを少し試してみた
matoken
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
OVN-Kubernetes-Introduction-ja-2023-01-27.pdf
orimanabu
1
460
02_プロトタイピングの進め方
kouzoukaikaku
0
770
NGINXENG JP#2 - 2-NGINXの動作の詳細
hiropo20
1
140
re:Inventの完全招待制イベント Building a Roadmap to SaaSについて / Building a Roadmap to SaaS an invitation only event at reinvent
yayoi_dd
0
160
スクラムマスターの悩みどころを赤裸々に告白します
nagata03
0
190
NGINXENG JP#2 - 1-NGINX-エンジニアリング勉強会-きょうの見どころ
hiropo20
0
120
メドレー エンジニア採用資料/ Medley Engineer Guide
medley
3
5.1k
re:Invent発表のサービスを取り入れて加速する弥生のSecurity&Governance / accelerating YAYOI's Security and Governance with services announced at reinvent
yayoi_dd
0
150
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 / DNS Pseudo-Random Subdomain Attack and mitigations
kazeburo
5
1.3k
SPA・SSGでSSRのようなOGP対応!
simo123
2
160
オンプレk8sとEKSの並行運用の実際
ch1aki
0
320
WebLogic Server for OCI 概要
oracle4engineer
PRO
3
900
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
213
7.8k
Happy Clients
brianwarren
90
5.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
365
64k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
270
12k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
284
18k
WebSockets: Embracing the real-time Web
robhawkes
58
6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
109
16k
How GitHub (no longer) Works
holman
298
140k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
36
11k
The Invisible Side of Design
smashingmag
292
48k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
22
1.7k
Faster Mobile Websites
deanohume
295
29k
Transcript
arm64のNextcloud arm64のNextcloud でも でも CollaboraOnline CollaboraOnline Kenichiro Matohara(matoken) <
[email protected]
> 1
/ 17
南隅から参加(鹿児島の右下) 好きなLinuxディストリビューションはDebian お仕事募集 mailto:
[email protected]
Kenichiro Matohara(matoken) Kenichiro Matohara(matoken) https://matoken.org https://matoken.org
2 / 17
鹿児島らぐ 鹿児島らぐ OSC21ONお疲れ様でした! オンラインで開催中 2021-03- 14(sun) 14:00〜17:00 https://kagolug.org/ https://kagolug.org/ 鹿児島Linux勉強会
2021.03.1(オンライン開催) - connpass 3 / 17
Nextcloud Nextcloud ownCloudからフォークしたDropbox Altanative的なファイル共有ソフ トウェア Nextcloudアプリケーションを追加することで様々な機能が追加で きる News,mail,ビデオ通話,ActivityPub,地図,天気,オフィスソ フト編集,…… 4
/ 17
LibreOfficeOnline(LOOL) LibreOfficeOnline(LOOL) 組み込み向けLibreOffice オンラインのブラウザ上で編集が可能 5 / 17
NextcloudアプリのLOOL NextcloudアプリのLOOL 以前はNextcloudとLOOL 環境を別々に構築する必要があった 簡単に 導入できるように(その後 ) ただしamd64(x86_64)のみ(arm環境に入ってしまうけど動かなか った) いつの間にか
arm64 も別アプリとして提供されていた Nextcloud 19からCollabora Online がNextcloudアプリとなって Only Officeも同様に Collarora Demo Serverを使う方法も Collabora Online - Built-in CODE Server (ARM64) - アプリ - App Store - Nextcloud 6 / 17
Raspberry Pi(64bit)等でも動作し Raspberry Pi(64bit)等でも動作し そうなので試してみた そうなので試してみた 7 / 17
今回の環境 今回の環境 ホストマシン: Qemu aarch64 OS: Debian Bullseye arm64 実機の場合arm64なので
Raspberry Pi OS Buster arm64(β) やその他のものを利用 Nextcloud: Snap版を利用 LOOL: Collabora Online(ARM64) vmdb2 でカスタムOSイメージ作成(Raspberry Pi 3 用Debian buster arm64イメージ作成) 8 / 17
OSの導入 OSの導入 Debian Installerを利用 debian-bullseye-DI-alpha3-arm64- netinst.iso ※少し古い amd64とほとんど変わらない 9 /
17
Nextcloud環境を用意 Nextcloud環境を用意 snap利用,コマンド1つで設定済のNextcloud環境が揃うのでとりあ えず試すのに便利 更新が飛んだり,自分で更新時期指定できなかったりするので本 番には向かない? 10 / 17
1 snapを導入 2 snap版Nextcloudを確認(公式以外や旧いものも出てくるので注 意) 3 Nextcloud公式snap版Nextcloudを導入 $ sudo apt
install snapd $ snap find nextcloud $ sudo snap install nextcloud 1 2 3 11 / 17
導入されたNextcloud 導入されたNextcloud $ ps -ef|grep nextcloud root 2223 1 0
23:00 ? 00:00:25 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 2230 1 1 23:00 ? 00:00:30 /bin/sh -e /snap/nextcloud/26131/ root 2232 1 0 23:00 ? 00:00:15 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 2239 1 0 23:00 ? 00:00:14 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 2250 1 1 23:01 ? 00:00:44 /bin/sh -e /snap/nextcloud/26131/ root 2272 1 0 23:01 ? 00:00:27 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 2292 1 0 23:01 ? 00:00:16 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 2305 1 0 23:02 ? 00:00:17 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 2336 2239 0 23:02 ? 00:00:18 mdns-publisher nextcloud root 4460 1 0 23:14 ? 00:00:01 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 4769 4460 3 23:15 ? 00:01:07 /snap/nextcloud/26131/bin/mysqld root 4972 2223 0 23:15 ? 00:00:19 php-fpm: master process (/snap/ne root 5241 2292 0 23:16 ? 00:00:00 /bin/sh /snap/nextcloud/26131/bin root 5291 5241 0 23:16 ? 00:00:10 httpd -d /snap/nextcloud/26131 -k root 5305 5291 0 23:17 ? 00:00:00 httpd -d /snap/nextcloud/26131 -k root 5306 5291 0 23:17 ? 00:00:00 httpd -d /snap/nextcloud/26131 -k root 5307 5291 0 23:17 ? 00:00:00 httpd -d /snap/nextcloud/26131 -k root 14833 2230 0 23:49 ? 00:00:00 /bin/sh -e /snap/nextcloud/26131/ root 14835 14833 2 23:49 ? 00:00:00 /bin/sh -e /snap/nextcloud/26131/ t 14927 14835 2 23 49 ? 00 00 00 /bi / h / / t l d/26131/bi 12 / 17
Nextcloud管理者アカウント登録 Nextcloud管理者アカウント登録 ウェブブラウザで にアクセスして管理者アカウン ト名,パスワードを設定 Hubアプリの導入などのインストールが終わるまでしばらく待つ. http://<IP>/ 13 / 17
パスやコマンド パスやコマンド 設定ファイル: /var/snap/nextcloud/current/nextcloud/config/config.ph Nextcloudデータ,ログ: /var/snap/nextcloud/common/ 関連アプリ格納: /var/snap/nextcloud/current/ occ: /snap/bin/nextcloud.occ
mysql-client: /snap/bin/mysql-client mysqldump: /snap/bin/nextcloud.mysqldump 14 / 17
LOOLを導入 LOOLを導入 Web IFでもできるけどサイズが大きいのでタイムアウトしがちなので cliがおすすめ メモリ不足で失敗する場合phpに -d memory_limit=512M を
付ける Update時も同様. $ sudo /snap/bin/nextcloud.occ app:install richdocumentscode_arm64 $ sudo /snap/bin/nextcloud.occ app:install richdocuments 15 / 17
LOOLを試す LOOLを試す 適当なファイルを用意するか,新規に作成する 豆腐>< 日本語フォントを入れてLOOLをkillする 16 / 17
まとめ まとめ ARM64環境でもNextcloud+LOOLがお手軽にできるようになってい た ファイルを共有することで複数人で編集も可能なのでGoogleDocの ようにも利用できる Raspberry PiだとRAMが厳しそうなので,RAMの多いモデルや複数 台でNextcloudとLOOLなど役割を分けると良さそう Qemuは重かった……
17 / 17