Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi に diskless mode の alipine linux を ...
Search
Kenichiro MATOHARA
March 12, 2016
Technology
0
8
Raspberry Pi に diskless mode の alipine linux を 導入してみる
鹿児島 Linux 勉強会 2016.03 ( 第 13 回 ) 20160312( 土 )
Kenichiro MATOHARA
March 12, 2016
Tweet
Share
More Decks by Kenichiro MATOHARA
See All by Kenichiro MATOHARA
ポータブルで色々なプロトコルに対応したファイルサーバーのcopypartyを試す
matoken
0
2
後で読む系サービスPocketの移行先にShioriを試す
matoken
0
29
GaleneのGo製ライブラリでtext chatを保存
matoken
0
12
MastodonとtootとTerminal graphics protocolのKittyとiTerm2
matoken
0
65
ChangeDetection.ioでウェブページを定期チェック
matoken
0
160
ターミナルエミュレータのKittyで文字サイズ変更
matoken
0
66
Glanceで個人向けポータルサイト
matoken
0
130
Google検索をJavaScriptなしで
matoken
0
110
fuse-archiveでいろんなアーカイブをマウント
matoken
0
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
640
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
210
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
340
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.7k
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
140
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
820
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
120
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
1
380
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
170
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
Raspberry Pi に diskless mode の alipine linux を 導入してみる
KenichiroMATOHARA(matoken) <
[email protected]
> 鹿児島 Linux 勉強会 2016.03 ( 第 13 回 ) 20160312( 土 )
2 Kenichiro MATOHARA @matoken http://matoken.org/ 興味 Linux OSS OpenSteetMap 電子工作
: お仕事募集中 ! © OpenStreetMapへの協力者
3 鹿児島らぐ / 鹿児島 Linux 勉強会 らぐ LUG(Linux User's Group)
地域 LUG 世界中各地にある 日本は衰退気味 ? 勉強会は今回で 13 回目 (0~ で通算 14 回 ) もし集まりたいといった場合には ML 等で告知して勝手に開催して も OK matohara も出来ることは手伝います !
4
5 前回の家庭内 Podcast 配信サーバ
6 前回
7
8 Podcast を保存したい しかし Disk が足りない ファイルサーバで取得して新しい物だけ Pi にコピーしよう ownCloud
にも新しい物を置こう GooglePlayMusic にも投げてみよう : Raspberry Pi で配信する必要性 ?? いつの間にか Raspberry Pi 要らない子になってる感 >< ハードウェアボタンやスピーカーなども付けて Raspberry Pi らし さを 分けて整理しなおして改めて発表予定
11 Raspberry Pi に disk less mode の alipine linux
導入
12 alpine linux? Alpine Linux http://www.alpinelinux.org/ 小さい 古い PC でもさくさく
(Intel A110 で Disk40GB で辛かったマシンも一瞬で起動するよ うに !) ARM もある (Raspberry Pi 版も !)
13 diskless mode CD やフラッシュドライブなどから起動する データは別のメディアなどに保存できる Raspberry Pi ではよく disk
image が論理的に死ぬ >< 十分な電源と mount に sync option を付けるとかなりましになるけどやはり 死ぬ…… が で電源断とかでも…… Raspberry Pi の OS の Rasbian jessie も systemd などで大分重くなっ てきてる感じも alpine linux の diskless mode を使うとストレージが死ににくく軽くなるの では ?
14 alpine linux の導入 用意するもの fat の扱える PC 等 alpine
イメージ SD Card
15 alipine linux の入手 http://alpinelinux.org/downloads/ より alpine-rpi-n.n.n-armhf.rpi.tar.gz と alpine-rpi-n.n.n-armhf.rpi.tar.gz.asc を
入手して署名を検証 $ wget http://wiki.alpinelinux.org/cgi-bin/dl.cgi/v3.3/releases/armhf/alpine- rpi-3.3.1-armhf.rpi.tar.gz http://wiki.alpinelinux.org/cgi- bin/dl.cgi/v3.3/releases/armhf/alpine-rpi-3.3.1-armhf.rpi.tar.gz.asc $ gpg --verify ./alpine-rpi-3.3.1-armhf.rpi.tar.gz.asc gpg: 署名されたデータが './alpine-rpi-3.3.1-armhf.rpi.tar.gz' にあると想定します gpg: 2016 年 01 月 07 日 00時 39 分 35 秒 JST に RSA 鍵 ID 07D9495A で施された署名 gpg: "Natanael Copa <
[email protected]
>" からの正しい署名 gpg: * 警告 *: この鍵は信用できる署名で証明されていません ! gpg: この署名が所有者のものかどうかの検証手段がありません。 主鍵フィンガー・プリント : 0482 D840 22F5 2DF1 C4E7 CD43 293A CD09 07D9 495A
16 FAT で初期化した SD Card にイメージを展開 $ sudo mount -t
vfat -o uid=`id -u` /dev/sdb1 /mnt $ tar xvf ./alpine-rpi-3.3.1-armhf.rpi.tar.gz -C /mnt $ sudo umount /mnt $ sync
17 alpine linux の起動 microSD を取り出して Raspberry Pi に挿入して起動 serial
は無効なので USB キーボードとモニタも必要 起動したら root:nopassword で login できる.
18 初期設定 alpine-setup で初期設定をします. # alpine-setup 対話式で答えていくと設定が完了します
19 キーボードレイアウトの設定 Select keyboad layout [none]: us Available variants: us-acentos
us Select variant []: us
20 ホスト名の設定 Enter system hostname (shirt from, e.g 'foo') [localhost]:
alpine-pi
21 ネットワークの設定 Available interface are: eth0. Enter '?' for help
on bridges, bonding and vlans. Which one do you want to initialize? (or '?' or 'done') [eth0] Ip address for eth0? (or 'dhcp'. 'none', '?') [dhcp] Do you want to do any manuak network configuration? [no] ※Wi-Fi の場合でも結構さくっと行きます
22 root パスワード設定 Changing password for root New password: Retype
password: Passrord for root changed by root
23 タイムゾーンの設定 Which timezone are you in? ('?' for list)
[UTC] Tokyo
24 プロクシの設定 HTTP/FTP proxy URL? (e.g. 'http://proxy:8080', or'none') [none]
25 パッケージを取得するミラーサイトの設定 Avallable mirrors: Enter mirrir number (1-17) or URL
to add (or r/f/e/done) [f]: r
26 sshd の設定 Which SSH server? ('openssh', 'dropbear' or 'none')
[openssh]
27 ntpd の設定 Which NTP client to run? ('buisybox', 'openntpd',
'chrony' or 'none') [chrony]
28 データの保存先の設定 Enter where to store configs ('floppy', 'mmcblk0', 'usb'
or 'none') mmcblk0]: Enter apk cache directory (or '?', 'none') [/mendia/mmcblk0/cache]: これで完了 !
29 設定の保存 # lbu commit # reboot lbu(Alpine local backup)
commit をしないとデータは失 われる !
30 パッケージを最新にして保存 # apk update # apk upgrade # lbu
commit # reboot
31 パッケージの検索と導入例 # apk search sudo sudo-doc-1.8.15-r1 sudo-1.8.15-r1 sudo-dev-1.8.15-r1 #
apk add sudo
32 X の導入 # setup-xorg-base # apk add xf86-video-fbdev xf86-input-mouse
xf86-input-keyboard dbus setxkbmap # rc-update add dbus # cat <<__EOF__>>/etc/X11/xorg.conf.d/20-modules.conf > Section "Module" > Load "fbdevhw" > Load "fb" > Load "shadow" > Load "shadowfb" > Load "dbe" > Disable "glx" > Disable "dri" > EndSection > __EOF__
33 リポジトリを追加 /etc/apk/repositories を編集 # apk update でパッケージ情報を更新
34 課題 安定度 GPIO の利用 GPU の利用 GPIO/GPU などが利用できないと Raspberry
Pi の魅力が半 減 ? でも PodcastServer のような用途だと必要ないので用途次第か も 引き続き調査
35 参考 URL - "Alpine Linux | Alpine Linux" http://www.alpinelinux.org/
- "Raspberry Pi - Alpine Linux" http://wiki.alpinelinux.org/wiki/Raspberry_Pi
36 Credits & License Content by Kenichiro MATOHARA (@matoken) http://matoken.org
License: CC-BY-NC-SA LibreOffice template by NOGATA Jun http://www.nofuture.tv/diary/ License: CC0