Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Symfonyと抽象クラス
Search
matsu_hide
August 07, 2019
Programming
1
310
Symfonyと抽象クラス
matsu_hide
August 07, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
2
460
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
スケールする組織の実現に向けた インナーソース育成術 - ISGT2025
teamlab
PRO
1
130
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
170
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
450
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2.4k
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
210
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.2k
testingを眺める
matumoto
1
140
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
270
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
7
2.5k
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
Symfonyと 抽象クラス Symfony Meetup Kansai #2 松藤 秀治 (2019-08-07)
自己紹介 • 松藤 秀治(まつふじ ひではる) • matsu_hide • フリーエンジニア • Symfonyをよく使う
抽象クラスとは?
特定の視点から対象を見たときに 導き出される型と振る舞い (自説)
抽象クラス 実装寄り → インスタンスとかテンプレートメソッドとか 設計寄り → 抽象とか 今日は設計寄りの話です。
抽象クラスは悪者? ・確かに共通処理をくくりだすという理由だけで使うと失敗しや すい。 ・でもうまくいっている例もあるはず。 ・一体何が違うんだろう?
[Symfonyでの使用例1] フォームタイプ
[Symfonyでの使用例2] バリデーター(制約)
[Symfonyでの使用例3] ダンプ
どうしてSymfony(フレームワーク)では 使われているのか?
AbstractType → フォームの要素をどう扱うか? Constraint → Nullや文字数の制約をどう扱うか? AbstractDumper → オブジェクトなどをどう出力するか? 解決したい問題に着目(特定の視点)
そうは言ってもフレームワーク は特別でしょう?
・ソフトウェアで問題を解決するという点でフレームワークも自分 が作るものも同じ。 ・それならフレームワークで使われている技術は自分が作るとき も有用なはず。 ・自分が作るものをフレームワークにするとしたら?という視点。
まとめ • 解決したい問題に焦点をあて、必要であれば抽象クラスを 使う。(再利用される頻度と複雑さのバランスは大事。) • 自分が作るものをフレームワークにするとしたら?という 視点は大事。 • 抽象クラスだけでなくさまざまな技術は問題を解決する(捉 える)ためにある。