「JBUG大阪 #2 マネジメントを身近に感じて仕事に生かそう!」(2019.10.10)
発表資料です https://jbug.connpass.com/event/148512/
Backlog 運用ルールをチームみんなで決めた話2019.10.10 JBUG 大阪 #2まつおひろし @ tambourine.inc
View Slide
自己紹介松尾 浩志 @ tambourine.incエンジニア, テクニカルディレクター, 認定スクラムマスター- JBUG 神戸に 幻 #0 から参加- スクラム道関西 / スクラムフェス大阪 実行委員- 過去に PHPカンファレンス関西 スタッフ,CoderDojo神戸 メンター など
もくじ1. 何を作ったか2. なぜ作ったか3. どうやって作ったか4. これです (紹介)5. そ 後どうだったか6. まとめ
1. 何をつくったか↓Backlog課題 運用ルールをつくりました
2. なぜ作ったか (背景)
とあるプロジェクトにて- メンバー全員リモートワーク状態- 拠点が違う (東京オフィス, 大阪オフィス)- 自宅から (リモート) も複数名- 同期コストが高い、お互い 認識合わせが大変……
細かいズレが起きる- 中でもタスク 「見える化」 Backlog が拠り所- Backlog 使いやすいツールだけど、人によって使い方がズレてたら不要な混乱を生む- ベテランでも、使用法 人それぞれだったり- リモートワークで 特に、ちょっとしたすれ違いでも収拾に時間がかかりがち
たとえこんな混乱が
Backlog あるある- 課題って誰が追加する ? 誰でもしていい ?- 期限日入ってない- 担当者入ってない- どうなったら完了な ?- 完了にする 誰? 誰でも完了にしていい ?- 「処理済み」と「完了」 使い分け ?
Backlog あるある- 確認にまわす時 課題 担当者を変更する?しない?- マイルストーンが設定されてたり、されてなかったり- 親子課題 使い方- カテゴリや種別 使い分けがバラバラ- 「メモです」って課題があり…… 放置されており……- 通知してくれない問題、あるい 全員宛通知 頻発問題
カオス
いってしまえ 初歩的な話かもでも、ほっといても改善しない
3. どうやって運用ルールを作ったか
チームで「ふりかえり会」を実施した
ふりかえり会 (retrospective) と ?- 「ふりかえり」 → 反省会 + よかったことや、次こうしていきましょう、ということを話し合う会- 進捗や目先 タスク・成果物 話で なく、チームとして 仕事 進め方、プロセスに着目する時間- 継続的な改善活動やっていき - 案件後 もちろん、案件途中に定期的に実施
ふりかえり時に話題にあがる- みんな Backlog 使い方に課題感を持っていた- こ へん、まずいよ 〜無駄なやりとり出てるよ 〜 という感覚 一緒- 運用ルールを作って、使い方を揃えましょうという話に- とりあえず、たたき台を一人が作成
メンバー全員で意見を出し合う- プロジェクト管理者ひとりだけ 問題で ない- 案件ごとに適切な運用方法も異なるし- Backlog 使う目的 ? Backlog を使って、どうしたかった?ところから会話を- たたき台をベースに話し合い、チームでルールを合意- Wiki に貼った
4.(当日 ここでルールをざっとご紹介しました)
5. やってみて、そ 後
効果と運用- 使い方について話し合えたこと自体がよかった- 知らない人 、教えてもらわなけれ 知らないまま- ベテランでも、自分 常識が皆と同じと 限らない- 誰もわざと変な使い方をしているわけで ない- 知る、確認する機会がなかっただけ- (これって別に Backlog に限った話で なかった)
効果と運用- 課題進行 整理などに もちろん役立っています- ルールに沿っていない課題を、指摘しやすくなった- チームで決めたルールな で、管理者以外 人でも、嫌な雰囲気にならずに指摘/自主的に改善できる- トップダウンな決め事だと、管理者側が「ルールを守らせる」手間が発生しがち
効果と運用- ルール自体を見直す機会を設けています- ふりかえりや、案件が落ち着いたタイミング等で- 常に状況 変わる、たぶん「完成」すること ない- 新メンバーが入ってきた時 、こ ルールを読み合わせる時間を取っています
6. まとめ
まとめ- メンバー間 「ツール 使い方」 勝手に 揃わない- ツール 手軽さと 別 話- なんでBacklog使ってるんだっけ?使う目的・意義 ところから腹落ちしたい
まとめ- 今回紹介したルール 内容そ も よりも、- まず 明文化して共有- トップダウンで強制で なく、チームで合意- 随時、見直し 機会を設けるこ へんがポイントかも- カオス運用で困っている方 一度現場で 対話をぜひ- チームで「ふりかえり」いいですよ