JAWS-UG支部交流ミーティングにて発表した内容です。 どのようなコラボイベントをどの様なきっかけで開催することができたかについて各イベントごとにお話しさせていただきました。
金沢支部における他支部や他のコミュニティとの連携事例松田 康宏
View Slide
金沢支部における他支部や他のコミュニティとの連携事例・初心者支部・千葉支部・Amplify Japan User Group・LINE Developer Community・みんなのCSIRT・AWS Startup Community
初心者支部①、千葉支部①どんなイベントかオンラインでWorkspacesのハンズオンを一緒に開催連携のきっかけ2018年にre:Inventでお会いして、AWS Community Day Kanazawaにフォージビジョンの皆さんに来ていただいたこと
初心者支部②、Amplify Japan User Group、LINEDeveloper CommunityどんなイベントかLINEアプリのバックエンドをAmplifyを使って構築するというオンラインのハンズオンイベント連携のきっかけJAWS DAYS 2021でご一緒したLINEの河本さんからお声がけいただき、そこから金沢支部がハブになって各ユーザグループをつなげられた
初心者支部③、千葉支部②どんなイベントかハイブリッド形式でハンズオンを合同で開催千葉、金沢(オフライン)初心者(オンライン)初心者支部の尾谷さん、八木さんには金沢に助っ人で来ていただきました。連携のきっかけ前回の合同イベントをコロナ明けでまた開催しよう!とフォージビジョンさんで作戦会議したこと
初心者支部どんなイベントかオンライン形式でハンズオンを合同で開催https://zenn.dev/shigeru_oda/books/521fa5a5a9c558c6275d連携のきっかけ思い出せない…
みんなのCSIRTどんなイベントか金沢を拠点に活動しているCSIRT勉強会とともにセキュリティについて理解を深めるオンライン勉強会でパネルディスカッション形式で開催連携のきっかけみんなのCSIRTに私が参加していたこと1回目 2回目
AWS Startup Communityどんなイベントかスタートアップ企業にフォーカスし、学生をはじめ認知度向上と、経営者や自治体の方にDXを取り組むうえでの選択肢を広げていただくためのイベント連携のきっかけAWS User Community Leaders MeetupでAWSStartup CommunityのAWS松田さんとのコラボアイディアより
是非また皆さんで集まって、コラボイベント企画しましょう!