Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コーディング規約で悲しみを生みたくない話
Search
Hirotaka Miyagi
September 13, 2019
Technology
0
410
コーディング規約で悲しみを生みたくない話
第一回 RubyでLTしちゃわナイト(
https://corundum.connpass.com/event/140161/
) で発表したLTの資料です。
Hirotaka Miyagi
September 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hirotaka Miyagi
See All by Hirotaka Miyagi
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
5
1.1k
Playwright でテストを書いててよかった!と思えた事例紹介
mh4gf
0
200
GraphQL 成熟度モデルの紹介と、プロダクトに当てはめた事例 / GraphQL maturity model
mh4gf
8
2.1k
to B プロダクトで Vite + React Router を採用して半年後の感想 / Impressions after 6 months of using Vite + React Router
mh4gf
16
6.6k
Playwright で一番小さく始める VRT と、次のステップの選択肢
mh4gf
14
5.4k
学習しながらアーキテクチャを進化させていくためのモノレポ
mh4gf
3
1.2k
pnpm workspace実践ノウハウ
mh4gf
12
8.1k
sassc-railsを利用している我々は、Sassの@importの非推奨化をどのように乗り越えていくか
mh4gf
4
2.8k
ProductionでRails6マルチDB対応を小さく始める
mh4gf
1
1.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラウドネイティブ時代の 開発プロセス再設計 〜速さと品質を両立するには〜
moritamasami
0
110
AI時代のインシデント対応 〜時代を切り抜ける、組織アーキテクチャ〜
jacopen
4
130
信頼性が求められる業務のAIAgentのアーキテクチャ設計の勘所と課題
miyatakoji
0
150
ローカルLLM基礎知識 / local LLM basics 2025
kishida
23
8.2k
TypeScript 6.0で非推奨化されるオプションたち
uhyo
15
5k
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
610
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
15
9.8k
『星の世界の地図の話: Google Sky MapをAI Agentでよみがえらせる』 - Google Developers DevFest Tokyo 2025
taniiicom
0
310
Datadog LLM Observabilityで実現するLLMOps実践事例 / practical-llm-observability-with-datadog
k6s4i53rx
0
130
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
2
1.7k
今すぐGoogle Antigravityを触りましょう
rfdnxbro
0
160
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
160
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Side Projects
sachag
455
43k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
Transcript
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 1 コーディング規約で悲しみを生み たくない話 株式会社タイミー
宮城 広隆
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 2 自己紹介 - 宮城広隆
- GitHub/Twitter @MH4GF - 株式会社タイミー - Ruby/Rails歴は1年半
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 3 コーディング規約 みなさんのプロジェクトにはコーディング 規約はありますか?
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 4 コーディング規約あるある - 悲しみを生みがち
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 5 コーディング規約あるある プロジェクトに特化したものであるほど辛 くなっていく
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 6 コーディング規約あるある 作りたくない
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 7 コーディング規約あるある しかし、複数の答えがある場合、チーム としてどれかを選択したくなる時がある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 8 コーディング規約あるある その小さな例を紹介します
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 9 Time型のオブジェクトをstringに変換する
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 10 Time型のオブジェクトをstringに変換する Time::DATE_FORMATSを定義するとDRYだよ、と新しくチームに参加 したエンジニアが教えてくれた
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 11 Time型のオブジェクトをstringに変換する こうできる
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 12 Time型のオブジェクトをstringに変換する - 記述量が少ない
- 設定を一つのファイルで管理できる 良さそう
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 13 Time型のオブジェクトをstringに変換する 数ヶ月後、新しく入ってきたエンジニアが出してくるPR にはstrftimeが使われていた
↓ FYIとしてto_sで変換できるよとレビューをした
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 14 Time型のオブジェクトをstringに変換する これが新しいエンジニアが入るたびに続く…
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 15 Time型のオブジェクトをstringに変換する 別の方法としてI18nがある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 16 Time型のオブジェクトをstringに変換する 別の方法としてI18nがある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 17 Time型のオブジェクトをstringに変換する - DATEFORMATより記述量は多いが、I18nはRails
を使う開発者なら馴染みがある
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 18 チームでの議論が続いた - strftime
- DATE_FORMAT - I18n
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 19 ここまで プロダクトの価値には何も寄与していない
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 20 チームでの議論が続いた チームで議論した結果、基本的にはI18nを使うのがい いだろうが、強制はしない、という結果になった
Copy Right © Taimee.inc 2019 - 21 終わり - コーディング規約を作るなら、驚き最小な方を選ぼ
う - 本当に強制するメリットはあるのか