Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cline with Amazon Bedrockで爆速開発体験ハンズオン/ 株式会社ブリュー...
Search
M.Han
April 15, 2025
Programming
1
310
Cline with Amazon Bedrockで爆速開発体験ハンズオン/ 株式会社ブリューアス登壇資料
2025-04-08 Coding Agent at Loft #1 ~ Cline with Amazon Bedrock で 爆速開発体験ハンズオン ~
株式会社ブリューアスによるLTの登壇資料
M.Han
April 15, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
株式会社 Sun terras カンパニーデック
sunterras
0
220
2分台で1500examples完走!爆速CIを支える環境構築術 - Kaigi on Rails 2025
falcon8823
3
3k
CSC509 Lecture 01
javiergs
PRO
1
430
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
170
フロントエンド開発に役立つクライアントプログラム共通のノウハウ / Universal client-side programming best practices for frontend development
nrslib
7
3.9k
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
2
280
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
160
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
450
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
170
LLMとPlaywright/reg-suitを活用した jQueryリファクタリングの実際
kinocoboy2
4
660
iOS 17で追加されたSubscriptionStoreView を利用して5分でサブスク実装チャレンジ
natmark
0
570
明日から始めるリファクタリング
ryounasso
0
110
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Scaling GitHub
holman
463
140k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
890
Transcript
Cline with Amazon Bedrock ハッカソンのススメ 2025.04.08
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 2
自己紹介 半田 満 / Mitsuru Handa R&D 2019年 キラメックス株式会社(現ブリューアス)に入社。 エンジニアとして「テックアカデミー」の開発に携わる。 現在は、生成AIの社内活用とサービスへの導入を推進。
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 3
会社概要 会社名 株式会社ブリューアス( Brewus,inc) 2025年4月1日 (株)ブリューアスとキラメックス (株)が経営統合しました サービス 採用支援 IT/DX研修 生成AIワークショップ オンラインプログラミングスクール(個人向け) 企画デザイン・PoC システム開発・運用保守
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 4
Cline with Amazon Bedrockで 社内ハッカソンを実施しました
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 5
結論 新しいテクノロジーやツールについて まずは使ってみることが大切 以下の点で社内ハッカソンは有効な手段です ・短期間で多くの知見を得られる ・理解度が上がりハードルが下がる ・事業やサービスへの活用、応用につながる
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 6
Clineハッカソンの実施経緯 R&Dチーム 社長 安川 新しいテクノロジーの導入や浸透には 専門の推進チームやトップダウンも重要 Clineって なんかすごいぞ よし! ハッカソンやろう
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 7
ハッカソン概要 目的 • AIを活用した開発プロセスの影響を検証 • 業務や事業・サービスへの適用可能性を探る • 非エンジニアでもアウトプット可能かを探る 開発テーマ • 業務または事業・サービスに何らかのバリューがあ るもの 対象 • 社員、業務委託 • 参加希望者による任意参加 • 1チーム3〜4人(チームは運営側で決めた) 開発期間 • 約1ヶ月(2/21〜3/27) バジェット • 1人あたり$50(1チームあたり$50×人数、チーム内で 融通可) ルール、制約 • コーディングエージェント(Cline)をフル活用すること • 人間がコーディングするのはNG(ちょっとした手直し はOK) • 機密情報や個人情報の入力は NG
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 8
参加者Profile 19名がエントリー 全 6チームで実施 職種 生成AIの活用頻度 コーディングスキル
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 9
Amazon Bedrockを用いた理由 • 当初はOpenAI(o3-mini、4o、4o-mini)の利用を予定していた。 • ちょうどClaude 3.7 Sonnetがリリースされ、試したところとてもよいアウトプットが生成できたので、 Amazon Bedrock経由でClaude 3.7 Sonnetを使いました。 • Bedrock Invocation Logを有効にすることでCloudWatch Logs InsightsからモデルID、トークン 数(input/output)、IAMユーザー/ロール情報を出力することができるので、チームごとのコスト管 理をおこなうことができました。
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 10
成果物(2025/03/27 成果発表会を実施) 未公開機能を含むため 配布資料では非公開とさせていただきます
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 11
ハッカソン参加者の声 Tips • Plan ModeとAct Modeで異なるモデルを使うこともできる • 文字だけでなく画像でも指示ができた(画像に対応したモデルに限る) • 仕様を固め詳細な指示をしたほうが、より期待通りのものが作れた 課題 • 何回修正をしても、期待通りにならないことがあった • トークン数の限界もあり、アプリケーションの規模が大きくなるとうまくいかない • 100%自分が作りたいものが実現できたかというと、そうではなかった • 動作しないときに、その原因がわからないと解決するのが難しかった その他、感想 • なんとなく作りたいと思っているものを 10分足らずで形にできるので魔法のような体験でした • 業務範囲を広げられる可能性は感じた一方、使いこなすのは難しいと感じた • プロトタイプが爆速で作れそう • もっと生成AIの知識や開発スキルの必要性を感じた • コーディングエージェントでどの程度作れるのか/作れないのかを掴むことができた • エンジニアさんにアドバイスを聞いたらうまくいった • エンジニアが作ったほうが、完成度が高いものができていた
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 12
ハッカソン参加者の声 Clineで期待通りのものが 作れましたか? 今後もClineのようなコーディングエー ジェントを使いたいですか?
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 13
• エンジニア/非エンジニアを問わず、一定水準のアウトプットが可能 • 制約、特性を理解した上で、適切な期待値設計やユースケース選定をする べき • エンジニアリングスキルや生成AI・ツールのノウハウは期待値水準を上げる ために必要な要素 Cline with Amazon Bedrock まとめ これらを理解して使うことで Cline with Amazon Bedrockの能力を 最大限引き出すことができます
This material is confidential and the property of ©Brewus,Inc. 14
• ハッカソンで得た知見を活かしてCline with Amazon Bedrockの業務 活用を推進 ◦ ルール作り ◦ 情報共有 ◦ 社内サポート体制の構築 • コーディングエージェントで作った機能やアプリケーションを業務で活 用したり、プロダクトへ導入する • AIエージェントに関する研修プログラムのリリース 今後の展望
None