Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Windows でも TeX 編集がしたい!
Search
Satoshi MIMURA
December 15, 2014
Programming
0
15
Windows でも TeX 編集がしたい!
Windows でも TeX 編集がしたい! - コンピュータセキュリティシンポジウム2014, キャンドルスターセッション(CSS×2.0)
Satoshi MIMURA
December 15, 2014
Tweet
Share
More Decks by Satoshi MIMURA
See All by Satoshi MIMURA
Inside wsl
mimura1133
0
18
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
mimura1133
0
49
3本指ジェスチャの仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話
mimura1133
0
20
Windows のカーネルモードドライバで填まった話
mimura1133
0
22
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
mimura1133
0
14
マシン語によるコード実行
mimura1133
0
11
Iron python と c sharp
mimura1133
0
14
Unix と windows 世界の融合
mimura1133
0
15
Windows Phone 7 と XNA の世界
mimura1133
0
14
Other Decks in Programming
See All in Programming
エンジニア向け採用ピッチ資料
inusan
0
170
Create a website using Spatial Web
akkeylab
0
310
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
190
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
1
510
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
240
Java on Azure で LangGraph!
kohei3110
0
170
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
150
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
150
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
190
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
2
950
エラーって何種類あるの?
kajitack
5
320
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.2k
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Visualization
eitanlees
146
16k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Transcript
みむら @mimura1133 a.k.a. 親方
▪三村 聡志 a.k.a. 親方 ▪Twitter : @mimura1133 ▪http://mimumimu.net/ ▪普通の大学生やってます。 ▪CTF
入門者向け勉強会 “CTF for Beginners” やってます。 ( http://2014.seccon.jp )
None
None
None
▪Platex の導入が必要 ▪パス通さないと・・。 ▪そもそも .tex ファイルのエディタが・・ ▪Vim? Emacs?
None
None
▪.tex ファイルを書く ▪画像ファイルは専用形式に変換する ▪.tex ファイルと変換された画像ファイルを組 み合わせて最終的に pdf を作成する →これってゲームソフトウェアの開発に似てる
None
▪まずは F5 でコンパイルできるように。 ▪Visual Studio には 「カスタムビルドステップ」というものがある ▪platex, bibitex, platex..
と書いていく ▪とりあえず、F5 でビルド出来るようになる!
None
▪次に エラー時に止まるようにしてみる ▪“-halt-on-error” を付けて実行すると止まる ▪Platex $(TargetName) –halt-on-error ▪止まったときに Visual Studio
側でエラーを出してくれるように
▪cite と打つところを cite2 と打ってエラー
▪やっぱり、真っ黒なのは味気ない
▪Visual Studio SDK を使ってアドオンを作る ▪IClassifierProvider インタフェースを使って .tex ファイル時に処理出来るように登録 ▪イベントが飛んできたら .tex
ファイルをパースして色の指示を出していく
▪これが
▪こうなった!
None
▪Windows 環境でも を使って TeX 編集が快適に出来る!
▪カスタムビルドステップとか使わずに、 普通の人が簡単に使えるようにする ▪Visual Studio の拡張を整備して公開します! ▪Visual Studio Shell と組み合わせて 無料の
TeX エディタとして出してみたい