Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Windows でも TeX 編集がしたい!
Search
Satoshi MIMURA
December 15, 2014
Programming
0
16
Windows でも TeX 編集がしたい!
Windows でも TeX 編集がしたい! - コンピュータセキュリティシンポジウム2014, キャンドルスターセッション(CSS×2.0)
Satoshi MIMURA
December 15, 2014
Tweet
Share
More Decks by Satoshi MIMURA
See All by Satoshi MIMURA
Inside wsl
mimura1133
0
20
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
mimura1133
0
50
3本指ジェスチャの仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話
mimura1133
0
21
Windows のカーネルモードドライバで填まった話
mimura1133
0
24
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
mimura1133
0
15
マシン語によるコード実行
mimura1133
0
12
Iron python と c sharp
mimura1133
0
15
Unix と windows 世界の融合
mimura1133
0
16
Windows Phone 7 と XNA の世界
mimura1133
0
16
Other Decks in Programming
See All in Programming
個人軟體時代
ethanhuang13
0
320
ソフトウェアテスト徹底指南書の紹介
goyoki
1
150
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
670
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
アルテニア コンサル/ITエンジニア向け 採用ピッチ資料
altenir
0
100
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
0
110
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
720
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
320
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
230
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
みむら @mimura1133 a.k.a. 親方
▪三村 聡志 a.k.a. 親方 ▪Twitter : @mimura1133 ▪http://mimumimu.net/ ▪普通の大学生やってます。 ▪CTF
入門者向け勉強会 “CTF for Beginners” やってます。 ( http://2014.seccon.jp )
None
None
None
▪Platex の導入が必要 ▪パス通さないと・・。 ▪そもそも .tex ファイルのエディタが・・ ▪Vim? Emacs?
None
None
▪.tex ファイルを書く ▪画像ファイルは専用形式に変換する ▪.tex ファイルと変換された画像ファイルを組 み合わせて最終的に pdf を作成する →これってゲームソフトウェアの開発に似てる
None
▪まずは F5 でコンパイルできるように。 ▪Visual Studio には 「カスタムビルドステップ」というものがある ▪platex, bibitex, platex..
と書いていく ▪とりあえず、F5 でビルド出来るようになる!
None
▪次に エラー時に止まるようにしてみる ▪“-halt-on-error” を付けて実行すると止まる ▪Platex $(TargetName) –halt-on-error ▪止まったときに Visual Studio
側でエラーを出してくれるように
▪cite と打つところを cite2 と打ってエラー
▪やっぱり、真っ黒なのは味気ない
▪Visual Studio SDK を使ってアドオンを作る ▪IClassifierProvider インタフェースを使って .tex ファイル時に処理出来るように登録 ▪イベントが飛んできたら .tex
ファイルをパースして色の指示を出していく
▪これが
▪こうなった!
None
▪Windows 環境でも を使って TeX 編集が快適に出来る!
▪カスタムビルドステップとか使わずに、 普通の人が簡単に使えるようにする ▪Visual Studio の拡張を整備して公開します! ▪Visual Studio Shell と組み合わせて 無料の
TeX エディタとして出してみたい