引越しや庭木の剪定などの出張・訪問サービスのプラットフォーム「くらしのマーケット」を運営する、みんなのマーケット株式会社です。 今回は、先日リリースした後払い決済サービスについて紹介いたします。
## エントリー 全職種で積極採用中!下記リンクより応募ください!(カジュアル面談も歓迎) https://www.minma.jp/recruit
「話を聞いてみたい」もOKです! 応募フォーム→https://herp.careers/v1/minma/2qUQhRIRUr0Y/apply
くらしのマーケットの後払い みんなのマーケット株式会社 エンジニア / あんどう 2023-08-18
View Slide
目次201 はじめに 02 くらしのマーケットの後払いとは 03 後払いの特徴 04 ご利用の流れ 05 後払い開発の振り返り 06 今後について
くらしのマーケットでは、2023年8月3日より一部のサービスで、これまでの現金およびクレジットカードに加えて「後払い」による支払い方法を選択できるようになりました。今回はこの新しく追加された「後払い」についての紹介と開発について振り返ってみようと思います。 はじめに3
くらしのマーケットの後払いは、月々のサービス利用料を翌月にまとめて支払うことができる決済サービスです。携帯電話のショートメッセージ認証のみで利用することができます。 利用に際して、ユーザーの方の手数料は無料ですが、お支払いの際に銀行振込手数料が発生します。(振込手数料は利用銀行毎に異なります) くらしのマーケットの後払いとは4
・支払い方法は銀行振込 事前に現金やクレジットカードを用意しなくても、携帯電話があれば利用でき翌月に料金をまとめて支払うことができます。今後は銀行振込だけでなく、コンビニでも支払いができる機能も開発中とのことです ・ATO株式会社による請求 くらしのマーケットにおける後払いは、ATO株式会社が提供する翌月まとめ払いサービスを用いた決済方法です。 後払いの内容5
1. 予約画面から支払い方法を「後払い」に設定し、予約リクエストを完了させます 2. 作業完了後、店舗がお会計を行います 3. お会計日の翌月初3営業日以内に請求確定メールがATO社より送付されます4. 翌月10日までに料金を銀行振込にてお支払いくださいご利用の流れ68/1 8/31 9/10締日 支払い期日予約のお会計 支払い期間(翌月の10日まで)請求確定メール翌月初3営業日以内
後払い開発の振り返り よかった点 🔳タスクの依存関係を明確にした 事前に必要なタスクを整理し、各タスクの依存関係を明確にしました。その結果、タスクを適切に割り振ることができ、コンフリクトの発生を抑えることができました。 7mermaid.jsで作成
後払い開発の振り返り 8改善していきたい点 🔳仕様書の最新化と共有を徹底する 開発前にある程度の仕様を整理しissue上で管理していましたが、開発中の変更が十分に反映されていませんでした。 その結果、正確な仕様に関してエンジニアやQAとの議論する際、コードから仕様を読み取る作業が都度発生していました。今後は特定の機能を実装する際は、関係者全員がアクセス可能な場所にドキュメントを作成することで、仕様の把握と共有をスムーズに行えるように取り組んでいきたいです。
現在、後払いはリリースされたばかりで、利用者はまだまだ少ない状況です。今後は後払いを利用できるカテゴリや店舗を拡大し、機能を充実させるなど、多くの方々が後払いを利用しやすい環境を整備してく予定です。 最後に我々のプロダクト、会社についてご覧いただけると嬉しいです! これから9
会社紹介 10
私たちのプロダクト11生活の「困った」を解決できるプロが集まるプラットフォーム「くらしのマーケット」頼める出張サービスの種類事業者の数300種類以上! 70,000事業者を突破! エアコンクリーニング、引越し、庭木剪定..などの生活関連サービス日本全国の事業者が登録、売上を伸ばしている
私たちのビジョン12正直者が馬鹿を見ない世界を作る テスト前に必死で勉強したのに、先輩から過去問をもらっていた友達が自分よりいい成績を取った… 会社のことを思って地味な仕事も引き受けてきたのに、上司に気に入られている同期が昇進した… 世の中では、不条理なことが起きます。 でも、悪賢い人が得をして、正直な人が損をする世界なんて嫌です。 江戸時代の思想家、石田梅岩は「二重の利を取り、甘き毒を喰ひ、自死するようなこと多かるべし」 つまり、悪賢い者には必ず報いがあると説きました。 さらに「実の商人は、先も立ち、我も立つことを思うなり」とも表し、 まず相手の利害を優先し、その結果として自身も利益を得ることが商人の本文だと説きました。 私たちは、先も立ち、我も立つ、正直な人が報われる世の中を作ります。
私たちのミッション「人と人」が関わるサービスを、 安心して取引できる仕組みを提供する 私たちは、くらしのマーケットを通じて、 世の中のあらゆるサービスをインターネットで安心して取引できる仕組みを提供していきます。 インターネットでモノを買う時、みんなが楽天市場やAmazonを利用するように、 サービスを買う時は、みんながくらしのマーケットを利用してくれる…そんな世界を目指します。 多くのベンチャー企業が、自社の成長をアピールしますが、いちばん重要なことは、 その会社がその時に「どれだけ成長しているか」ではなく、その会社が今後「どこまで成長できるか」です。 みんなのマーケットは巨大な市場に挑んでいます。私たちと一緒に、大きく成長していきましょう。 13
書いた人142021年 みんなのマーケットに入社決済チームでバックエンドの開発や、 slackのカスタム絵文字を追加したりしています。あんどうエンジニア