Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
妥協しない! 宣言的マシン環境構築
Search
MiSumiSumi
March 22, 2025
Technology
1
120
妥協しない! 宣言的マシン環境構築
nixを用いた宣言的デスクトップマシン環境構築のTips
MiSumiSumi
March 22, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
150
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
950
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
21
5.1k
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
220
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
4
1.3k
Claude Codeから我々が学ぶべきこと
oikon48
10
2.8k
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
360
dipにおけるSRE変革の軌跡
dip_tech
PRO
1
270
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
140
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
3
680
Kiroでインフラ要件定義~テスト を実施してみた
nagisa53
3
350
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.4k
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Transcript
妥協しない! 宣言的マシン環境構築 Sumi-Sumi 1
お前は誰だ? とっても簡単なNixOS 妥協しない? CI/CDによる自動化 Branch・Versioning戦略 外部パッケージマネージャの統合 まとめ 2
お前は誰だ? 3
プロフィール 名前 Sumi-Sumi 身分 院生 (M2→D1, 音声合成系) nix 2022/09〜 用途
Desktop, HomeLab, ML 今日の資料 nixos-desktop-config nvimdots 4
ディストロの変遷 5
デスクトップ環境 NixOS unstable WM Qtile Shell Zsh Terminal Wezterm +Tmux
Editor Neovim 6
とっても簡単なNixOS 7
First Rise non flake 1. nixos-generate-config 2. *.enable = true;+頑張る
3. nixos-rebuild switch flake 1. nix flake init 2. inputsに依存を追加 home-managerとかnixos-hardware… 3. *.enable = true;+頑張る 4. nixos-rebuild switch → NixOSの良さ活かせてる? 8
妥協しない? 9
1. nixos-unstableの安定的な運用 2. プラットフォーム間で環境差異が無いこと 3. 宣言的デプロイ is All You Need
10
どうやって実現する? 1. CI/CDによる自動化 2. Branch・Versioning戦略 3. 外部パッケージマネージャの統合 11
CI/CDによる自動化 12
Arch Linux時代 適当なアプデ →AURビルド不備、破壊的変更による起動不可 nix=Infrastructure as Code (IaC) CI/CDで予防できる! 13
flake.lockの自動更新 flake.lockを更新→PR作成 実際は依存先から順に更新 → → DeterminateSystems/update-flake-lock nvimdots flakes nixos-desktop-config 14
Deprecated optionの通知 nixos-unstableは仕様変更が多々ある 式を評価 →Evaluation WarningがあればISSUEを開く 15
ビルドテスト システムビルドに必要な容量:60GB~ は容量が足りない→空き29GB 不要パッケージの削除, ディスク(LVM)割り当ての変更 /nix:96GB確保 ビルド時間:40分~ 標準Runner easimon/maximize-build-space 16
パブリックでのシークレット管理 パブリックリポジトリだと標準Runnerが無料! 個人マシンには秘匿情報がいっぱい! パスワード、ssh、APIキー… 17
age, pgpでファイル暗号化 アクティベーション時に符号化 /nix/storeには暗号化ファイルが配置 Mic92/sops-nix 18
Branch・Versioning戦略 19
そのNixOS 常にロールバックできる? No 既デプロイへのロールバック◦ コードレベルは? force push/pull … NixOSにおいてコード=マシン状態 (IaC)
適切な管理下でロールバックが初めて担保 20
ブランチ戦略:GitHub flow 細かい変更を受容 mainは常に起動可能な状態を維持 →エラー無く動作する? 21
バージョン戦略 起動可≠各Appがエラー無く動作 nixpkgs/modulesが アップストリームの仕様に追随している訳ではない リリース地点=動作確約 ビルドテスト→mainにマージ→リリース (テストは特定のファイルの変更があったときのみ) 22
お一人様向け:より厳密な運用 によるコードレビュー 自分のコードに対して承認できない github actions [bot] はworkflowが走らない GitHub Appsで別人格を作成 agent-of-me:
コードレビュー、変更の承認・取り消し workflow-executer: flake.lockの更新・リリースPRの作成 reviewdog 23
外部パッケージマネージャの統合 24
nixは完全無欠で究極のpkg manager… じゃない? 導入にroot権限が必須 多くの容量 複数マシンでの/nix/storeの共有 維持コスト 上流の変更への追随 教育・継承 =
共有鯖・支給PCで使いにくい →nixだけで完結させるのは限界 25
nixos-desktop-configの構成 App Confはnixpkgsを優先しているものもある 26
の統合 lazy-loadingによる高速起動 (~80ms) マルチプラットフォーム ayamir/nvimdots folke/lazy.nvim 27
NixOS特有の設定 NixOS上でのバイナリ動作 +依存関係をPATHへ追加 lock fileをnix上で扱うロジックの構築 xdg.configFileはread onlyなため (例): mason-lock.json nix-ld
28
windowsを含めたマルチプラットフォームに対応 GPGやageを用いたファイル暗号化 各種パスワードマネージャのサポート アーカイブファイルの自動展開 chezmoi 29
強力なテンプレートとスクリプト Goテンプレートによる動的な変更 アクティベート時のスクリプト実行に よる追加処理 非NixOS(windows含む)でも 宣言的パッケージインストール 30
chezmoiとnix chezmoi: による状態管理 json、tomlはnixのbuiltinsで読み込み可 nix: で 設定ファイルを$XDG_CONFIG_HOME以下に配置 →設定ファイルを重複させなくて良い (NixOS上でchezmoiは使っていない) chezmoi環境の再現性は担保されない
.chezmoidata.$FORMAT xdg.configFile.source 31
99%の再現性と1%の非再現性 再現性<利便性 ex) zinit 遅延ロード (3ms~5ms) zshプラグインはバージョニングに厳密でない nixpkgsは古いままのが多々ある ex) tpm
非nix環境で 32
まとめ 33
リポジトリの運用次第でより堅牢な環境構築 外部パッケージの許容により利便性を向上 chezmoiによりwindowsも宣言的に管理 34
今後 dotfilesはまだまだ続くよどこまでも btrfs, nix-darwin, arm… テストの充実 VMを用いた起動テスト HomeLabの構築 dotfilesは進捗じゃ ありません!
35
None