Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React × Tailwind × v0で始める コンポーネント開発をしてみよう!
Search
Keitaro Miyano
January 27, 2025
0
43
React × Tailwind × v0で始める コンポーネント開発をしてみよう!
2025年1月27日に開催された「React × Tailwind × v0で始める コンポーネント開発をしてみよう!」の資料です!
Keitaro Miyano
January 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Keitaro Miyano
See All by Keitaro Miyano
全部お見せします!現役エンジニアが開発現場で実際に使っているツールと便利設定集
miyakei1225
0
29
【初学者向け】Honoを使ったREST APIを構築してみよう!
miyakei1225
0
230
React勉強会
miyakei1225
0
220
初学者歓迎!Go言語でWebサーバー構築ハンズオン!
miyakei1225
0
29
お手軽環境構築!はじめてのDocker講座
miyakei1225
0
300
Expo SDK 50について&早速アップデートしてみた
miyakei1225
0
96
Webエンジニアが スマホアプリを個人開発した話📱
miyakei1225
0
54
connect-webの恩恵
miyakei1225
0
97
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
KATA
mclloyd
29
14k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Side Projects
sachag
452
42k
Transcript
React × Tailwind × v0で始める コンポーネント開発をしてみよう! 技育CAMPメンター 宮野 奎太朗
はじめに 2 学生の皆さま、 今回ご参加いただきありがとうございます!
はじめに 3 【名前】宮野 奎太朗 (ミヤケイ) 【出身】青森県青森市 🍎 【会社】株式会社サイバーエージェント 【作っているもの】ゲーム (サーバーサイド )
【趣味】ランニング、中華料理作り 【X】@38ke1 本日はよろしくお願いします!
はじめに 4 ・Web開発(フロントエンド )に興味がある方 ・Tailwindを使ったコンポーネント開発 ・Reactを使った開発
はじめに 5 今回は一緒に実務で用いている 技術で実装をしてみましょう!
はじめに 6 前半のインプットタイム で 今回使う技術についての説明をします
はじめに 7 後半はアウトプットタイム として 実際にコードを一緒に書いてみましょう!
はじめに 8 今回使用する 技術の概要を学ぶ &使ってみる ところまで目指して頑張っていきましょう 💪
今回のゴール 9 ・自分なりにコードを書いてみる ・エラーで 詰まる経験 を得る ・勉強会後もぜひアプリ開発を!
今回のゴール 10 ・自分なりにコードを書いてみる ・エラーで 詰まる経験 を得る ・勉強会後もぜひアプリ開発を! →皆様の自走力を付けることが目的です 👍
今回のアジェンダ 11 1. Tailwindの概要、基本的な文法について 2. shadcn/uiの便利なポイント 3. v0のユースケース 【インプットタイム 🌞】
今回のアジェンダ 12 1. GitHubからコードをクローン &構成解説 2. Tailwindの設定をしてみよう! 3. shadcn/uiを使ってみよう! 4.
v0を使ってコンポーネント開発をしてみよう! 【アウトプットタイム 🌝】
はじめに 13 それでは始めていきましょう! 🙌
1. Tailwindの概要 14 Tailwindとは?
1. Tailwindの概要 15 Tailwindとは? →CSSフレームワークの 1種
1. Tailwindの概要 16
1. Tailwindの概要 17 CSSを簡易的に書ける構文 ユーティリティクラス (utility class)
1. Tailwindの概要 18 用意されている基本構文を 確認してみましょう!
1. Tailwindの概要 19 まずは以下の 3つを 覚えてもらえれば OKです! 1. Sizing 2.
Typography 3. Spacing
2. shadcn/uiの便利なポイント 20 柔軟かつカスタマイズ性 が高い UIコンポーネント集
2. shadcn/uiの便利なポイント 21 1. 使いたいコンポーネントのみ入れられる 🙆 2. npmの依存関係ナシで使える 3. コンポーネントの種類が豊富
2. shadcn/uiの便利なポイント 22 どのようなコンポーネントが あるか見てみましょう! 👀 コンポーネント一覧
3. v0のユースケース 23 Vercelが提供する生成 AIサービス
3. v0のユースケース 24 v0で何が出来る? →shadcn/uiベースのコードを生成可能
3. v0のユースケース 25 1. shadcn/uiベースのコードを生成 2. 画像からも生成可能 3. コマンドからインポートすることも可能
26 次はアウトプットタイムです! 実際に手を動かして体験してみましょう
1 . GitHubのプロジェクトをクローンしよう 27 以下のURLにアクセスして ローカルサーバーを立ち上げましょう! React-Hands-on-Tailwind-v0
1 . GitHubのプロジェクトをクローンしよう 28 どのようなファイル構成になっているか 確認してみましょう 👀
2. Tailwindの設定をしてみよう! 29 今回はTailwind v4.0 を使って設定してみましょう! 1. インストールガイド 2. Upgrade
guide
3. shadcn/uiを使ってみよう! 30 ぜひ読んでみてください 👀 1. Viteインストールガイド 2. インストール後の変更内容
4 . v0を使ってみよう! 31 v0トップページ
チャレンジしてみよう! 32 勉強会後、以下の内容を作ってみましょう! ・リスト一覧を作成 (好きなテーマで作ってみよう! ) ・クリック後に詳細ページへ移動 ・コンポーネントを組み合わせて詳細情報を表示
まとめ 33 今回は各技術を学び実際に 自分の手でコードを書いていただきました
まとめ 34 粘った経験が必ずエンジニアとしての 糧になります!
まとめ 35 最後に僕の好きなキャッチコピーを紹介します 👀
まとめ 36 皆さま本日はお疲れ様でした! 👋