Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vim にコントリビュートしたい (ダウンロードでリンク有効) / How to contri...
Search
m-nishi
June 13, 2019
Technology
4
750
Vim にコントリビュートしたい (ダウンロードでリンク有効) / How to contribute to the Vim
m-nishi
June 13, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
340
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
420
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
250
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
350
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
460
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則 / Implementing the Principle of Least Privilege with Okta Identity Governance
tatsumin39
0
180
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
150
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
140
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
130
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
720
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
500
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
233
18k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
Vim にコントリビュートしたい ゴリラ.vim #5 on 2019/6/13
自己紹介 西畑, m-nishi Vim 歴 1 年半 横浜で組み込み屋をやっています プラグインよりも Vim
本体のほうが好き Twitter mnishz0 GitHub mnishz
概要 ターゲット • Vim が好きで「何かコントリビュートしてみたい」と思っている人 内容 • どんな方法があるのか • 何ができるのかを自分なりに探ってきた道のり
• 取り立てて「〇〇を実装したい!」という明確なモチベーションはなかった • もし Vim のコミットログに名前が載ったら。。という不純な動機も
1 % "ドキュメント編" 2 "実装編"
Lv. 1: 日本語ヘルプの修正 vim-jp 運営のおなじみ日本語 ヘルプ 誤字脱字や誤りを発見してレ ポート オンライン版は常に最新なので、 こちらを参照してみてください
Lv. 1: 日本語ヘルプの修正 やり方(動画) オンライン ヘルプの編集 ボタンから
Lv. 1: 日本語ヘルプの修正 改行等の細かい作法はあるが、とりあえず気にしなくて OK • 「ですます」不統一 • インデントずれ •
等の細かい修正でも 番外編 vim-jp/vimdoc-ja をプラグインのように追加すればローカルで最新の ヘルプを参照することができる
Lv. 2: 本家ヘルプの日本語への翻訳 翻訳作業リポジトリで有志による翻訳作業をやっています https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working 本家ヘルプが更新されたタイミングで、日本語への翻訳を実施 過去 1 年間では 16
コミット / 月
Lv. 2: 本家ヘルプの日本語への翻訳 やり方 Wiki に詳しい作業手順や手引き が書いてある ファイルの翻訳に着手するとき は #207
で宣言しておくと他の 人と作業が被らなくていいです
Lv. 3: 本家ヘルプの修正 vim/runtime/doc で管理されている本家ヘルプの誤字脱字、誤り の修正 本家に直接 PR を送っても問題はありませんが、vim-jp で内容
をまとめている (#1172) のでそこに送るのがいいと思います 項目の棚卸を行うと、ヘルプの更新に伴って発生した抜け漏れが 見つかることがある
1 "ドキュメント編" 2 % "実装編"
Lv. 4: Issue の投稿 バグの報告や、実装の要望 vim-jp https://github.com/vim-jp/issues/issues vim-dev https://groups.google.com/forum/#!forum/vim_dev https://github.com/vim/vim/issues
vim-jp の方々はびっくりするくらい優しいので、まずは Slack の question チャンネルで尋ねてみるのもいいと思います
Lv. 4: Issue の投稿 問題の切り分けや再現手順が適切にできていれば bug reporter として名前が載る コツ •
いろんな機能をいろんな条件で試してみる • 新機能にはバグが多い • とりあえず毎日 fetch して log を眺めて build してみる
Lv. 5: Bug Fix や機能の実装
Lv. 5: Bug Fix や機能の実装 急にハードル高い そもそもこれができる人は言われなくてもやっている そこで。。
Lv. 4.5:テストを書く Bug Fix や実装はつよい人たちが いるので、ニッチ市場を攻める src ディレクトリで `make test`
を実行 テストに関する解説記事も書いた りしてます
Lv. 4.5:テストを書く テストされていないコードを探 して、テスト用 Vim script を 書く • コマンド
• 組み込み関数 • オプション src/evalfunc.c のテストを書 いて PR 投げました 結果。。 Codecov src/evalfunc.c:f_cindent()
Lv. 4.5:テストを書く 未テストだった 35 行が新たにテストされるように 無事 merge されました!
思ったこと 名前が載ったら嬉しい いろいろやっているだけでも割と楽しい 翻訳やテストによる Vim 基礎力の向上 一朝一夕では難しいが、長く続けていると自分しか気付いていな いことや自分でもできることが見つかる
今後とか Bug fix を 2 件入れることができた 新機能の実装もやってみたい colorscheme プレビュー 「機能を入れたいだけの人」にならないように
みなさんも興味があれば是非やってみてください
:qa!