Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マネーフォワード クラウド経費 フロントエンド分離はじめました
Search
Money Forward, Inc.
September 06, 2023
Technology
0
190
マネーフォワード クラウド経費 フロントエンド分離はじめました
Money Forward, Inc.
September 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by Money Forward, Inc.
See All by Money Forward, Inc.
Cursor、エンジニアのスイスアーミーナイフ / Cursor, an engineers swiss army knife
moneyforward
0
56
マネーフォワード QA Night 〜海外拠点と共に成長する組織の取り組み〜 / MoneyForward QA Night -Growth with Other People-
moneyforward
0
320
QA@MF Vietnam: Driving Quality, Innovation, and Growth
moneyforward
1
320
スケールし続ける事業とサービスを支える組織とアーキテクチャの生き残り戦略 / The survival strategy for Money Forward’s engineering.
moneyforward
0
720
MEet Flutter Add-to-App: Unlocking Our Productivity
moneyforward
0
370
マネーフォワードが取り組む グローバルテックカンパニーへの挑戦 / Money Forward’s Challenge to Become a Global Tech Company
moneyforward
0
460
マネーフォワードのエンジニアリング進化論 / The Evolution of Engineering at Money Forward
moneyforward
0
760
Rubyにおける並行処理 / Concurrency in Ruby
moneyforward
0
350
通知基盤におけるKafka活用事例 / Kafka Case Study on the Notification Platform
moneyforward
0
620
Other Decks in Technology
See All in Technology
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
850
Microsoft Build 2025 技術/製品動向 for Microsoft Startup Tech Community
torumakabe
2
290
“社内”だけで完結していた私が、AWS Community Builder になるまで
nagisa53
1
400
BigQuery Remote FunctionでLooker Studioをインタラクティブ化
cuebic9bic
3
320
Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
1ftseabass
PRO
0
150
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
900
セキュリティの民主化は何故必要なのか_AWS WAF 運用の 10 の苦悩から学ぶ
yoh
1
180
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
320
第9回情シス転職ミートアップ_テックタッチ株式会社
forester3003
0
250
Tech-Verse 2025 Keynote
lycorptech_jp
PRO
0
220
データプラットフォーム技術におけるメダリオンアーキテクチャという考え方/DataPlatformWithMedallionArchitecture
smdmts
5
640
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Transcript
マネーフォワード クラウド経費 フロントエンド分離はじめました Money Forward Tech Event vol.1 2023/07/26 カシフクトモヤ
自己紹介 樫福智哉(カシフクトモヤ) 2023年4月 株式会社マネーフォワード に入社 徳島出身、Iターンで東京から福岡に引越し
趣味: ゲーム(最近はゼルダ、ピクミン)、博物館巡り GitHub: https://github.com/tnyo43 𝕏: https://twitter.com/cashfooooou
おことわり まだ始まったばかりのプロジェクトでリリースはしていないです。 「こんなプロジェクトを始めたよ」「こんなことを考えて取り組んでいるよ」という共有です。
マネーフォワード クラウド経費の紹介 経費精算を自動化するシステム スマートフォン・PCで操作可能で、各種サービス自動連携やレシート内容の自動読み取りなど、 手入力の手間を徹底して省くことができる。 2016年2月にサービス提供開始( 現在8年目) 面倒だった経費精算にかかる時間を1/10※に 経費明細のデータ
連携で自動入力 ※当社調べ 領収書画像データの 自動取得 独自の銀行API連携機能で 振込処理が効率化
歴史が長いからこそのつらさ • レガシーな技術 ◦ ある時点で最善の選択をしても、すぐによりよい技術が登場する ◦ そもそも技術の刷新は難しい ▪ 通常の機能開発の片手間でやるには規模が大きすぎる ▪
過去に技術的な改善を試みたが、完全には対応しきれなかった • 例: slim + coffeescript, React (jsx, tsx)で書かれたコードが混在 • コードが密結合 ◦ フロントエンドとバックエンド、一見関係なさそうなフロントエンドのコードが密結合 ▪ 小規模に見える変更が簡単にできるとは限らない ▪ アーキテクチャレベルの対応が必要 ◦ そもそもテストしづらい ので、十分テストされている状態を作ることが難しい ▪ デグレが発生してしまう
フロントエンド分離はじめました 2023年3月から、フロントエンドの負債解消プロジェクト 「フロントエンド分離」 発足 やること • コード品質の向上 • フロントエンドとバックエンドの分離 •
モダンな技術の導入 ... などなど 期待する効果 • バックエンドとの疎結合化 • デプロイの独立 • テスタビリティ向上 + カバレッジ向上 • フロントエンドの性能改善 ... などなど
フロントエンド分離のここがすごい! • 今後の長期的な開発を見据えて、しっかりリソースを割く • 内部品質を高くするために、独立性を高くする • モダンな技術を取り入れる
フロントエンド分離のここがすごい! 今後の長期的な開発を見据えて、しっかりリソースを割く 現在、4人のエンジニアがフロントエンド分離に専属で取り組んでいる。 完遂まで年単位でリソースを割くことを決断している。 品質を高くすることが目的なので、品質に妥協をしない。 • プロダクトを長く育てていく意思がある • 会社の体力があるからこそできること 意外と難しい
つい瞬間的なスピードを求 めて妥協しがち
フロントエンド分離のここがすごい! 内部品質を高くするために、独立性を高くする 機能ごとにパッケージを分けて小さくビルドする。 安全な開発ができる状況を目指す。 • パッケージ同士を疎結合にして、責務・影響を最小限に留める ◦ 内部品質の向上 ▪ 理解容易性
▪ 変更容易性 ▪ テスタビリティ ◦ ユーザへ届ける価値が高まる ▪ リリースまでにかかる時間が短くなる ▪ 障害の修正までにかかる時間が短くなる ディレクトリを分けることより も強い制約
フロントエンド分離のここがすごい! モダンな技術を取り入れる ユーザ体験/開発体験を向上させることを目的に、新しい技術を積極的に取り入れていく • React + Next.js (フロントエンドフレームワーク、 App Router
も導入中) • turbo (ビルドシステム) • URQL (GraphQL クライアント) • Jest + Testing Library (UI を含めた自動テスト) • Storybook (UI カタログ、 VRT) • Mock Service Worker (ローカル環境、テスト環境のためのモックサーバー)
フロントエンド分離の行く末は、君の目で確かめてくれ! フロントエンド分離プロジェクトは、まだ始まったばかり。 今後どのように進んでいくかは神のみぞ知る ...。 • テックブログやイベントで発信をしていく予定 ◦ Moneyforward Developers Blog
◦ Zenn ◦ connpass • We are hiring! ◦ 他にもいろんな技術改善プロジェクトがあります ◦ この後の懇親会でぜひ声をかけてください ◦ 採用情報 ◦ 発表者の 𝕏: @cashfooooou