Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ビジネス採用がエンジニア研修を受けた話
Search
mori_PYON_miwa
May 17, 2019
Education
0
1.7k
ビジネス採用がエンジニア研修を受けた話
5/17 エンジニア新人研修Nightでの登壇資料となります。6ヶ月受けてきたエンジニア研修が配属されてどのように役に立っているかについての話です。
mori_PYON_miwa
May 17, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
Online Privacy
takahitosakamoto
0
110
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
220
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
220
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
130
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.5k
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
150
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
170
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
360
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
110
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
170
20250910_エンジニアの成長は自覚するところから_サポーターズ勉強会
ippei0923
0
240
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
ビジネス採用が エンジニア研修を受けた話 @mori_PYON_miwa
自己紹介 • 森田 匡彦(もりた まさひこ) • 2018年、楽天にビジネス総合職として入社 • 推しメン 渡邉美穂、宮田愛萌(日向坂46)
(元欅坂46 米谷奈々未) • Twitter ID @mori_PYON_miwa
ビジネス総合職?
https://corp.rakuten.co.jp/innovation/rnn/2018/0406/ ビジネス採用全員が エンジニア研修を受講した
およそ5ヶ月の間、チームでプロダクト開発
最強のメンター陣からのインプット
プロダクトへの熱い思いを持ったチーム
控えめに言って 最&高
Q. 僕の配属はどこでしょう?
A. 経理部 Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
Photo by Kristopher Roller on Unsplash 大きなギャップ
僕が感じたギャップ 研修時 ・チームで一つのこと に取り組む ・チームで学びの最大 化 ・とにかく賑やか 配属後 ・属人化しているタスク ・個人主義
・会話のない職場の雰囲 気
会社の打ち出している 「ONE TEAM」って なんだろう…。
悩み続けるだけの日々
転機はRSGTに向けた スライドづくり
なんでもやってみて、 そこから素早く改善!! 学びが絶えない 最&高のチーム
None
実際にやってみた ① タスクの見える化のための一人カンバンの作成 ② 今日の自分よりも明日の自分が少しでも良くな るためのふりかえり ③ 雰囲気づくりの雑談
① 一人カンバンの作成 単純にタスクの整理になる →一人でもやる意味がある ことを実感 しばらく続けていると… →周囲でカンバンを 導入する人が増え始めた
② ふりかえり フレームワーク 共有 マンネリ化を脱するための「共有」 →「日報」と「SNSグループ」で 日報:読者の増加 SNSグループ:同期がふりかえりを 共有するようになった KPT
YWT YWF
③ 雑談 特に意識したことは「開示」と「反応」 開示:声に出さなければ、人には伝わらないから 反応:ツボが合わないと話すことを躊躇う きっかけになると思ったから →部署内で一番賑やかになり、「楽しそうに 仕事するね」といわれるようになった
配属されて6ヶ月、チームをよくするために 自分なりにいろいろやってみた(つもり)
•とにかくやってみること •カンバン、振り返りのフレームワーク •継続して、カイゼンを意識すること
エンジニア研修を 通じて手に入れた学び
研修当初 技術とあまり関係ない 職種の人に意義は あるのかなぁ…
技術<技術以外 学びの量 →このような最&高なエンジニア研修 であふれる世の中になってほしい
ご清聴ありがとうございました