Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ビジネス採用がエンジニア研修を受けた話
Search
mori_PYON_miwa
May 17, 2019
Education
0
1.8k
ビジネス採用がエンジニア研修を受けた話
5/17 エンジニア新人研修Nightでの登壇資料となります。6ヶ月受けてきたエンジニア研修が配属されてどのように役に立っているかについての話です。
mori_PYON_miwa
May 17, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
320
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
350
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
190
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
640
DIP_1_Introduction
hachama
0
220
1021
cbtlibrary
0
160
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
Human Perception and Cognition - Lecture 4 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.2k
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
1.4k
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
130
1014
cbtlibrary
0
460
Editor First: Customizing TYPO3 for a Cleaner Workflow
ulli
0
100
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
ビジネス採用が エンジニア研修を受けた話 @mori_PYON_miwa
自己紹介 • 森田 匡彦(もりた まさひこ) • 2018年、楽天にビジネス総合職として入社 • 推しメン 渡邉美穂、宮田愛萌(日向坂46)
(元欅坂46 米谷奈々未) • Twitter ID @mori_PYON_miwa
ビジネス総合職?
https://corp.rakuten.co.jp/innovation/rnn/2018/0406/ ビジネス採用全員が エンジニア研修を受講した
およそ5ヶ月の間、チームでプロダクト開発
最強のメンター陣からのインプット
プロダクトへの熱い思いを持ったチーム
控えめに言って 最&高
Q. 僕の配属はどこでしょう?
A. 経理部 Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
Photo by Kristopher Roller on Unsplash 大きなギャップ
僕が感じたギャップ 研修時 ・チームで一つのこと に取り組む ・チームで学びの最大 化 ・とにかく賑やか 配属後 ・属人化しているタスク ・個人主義
・会話のない職場の雰囲 気
会社の打ち出している 「ONE TEAM」って なんだろう…。
悩み続けるだけの日々
転機はRSGTに向けた スライドづくり
なんでもやってみて、 そこから素早く改善!! 学びが絶えない 最&高のチーム
None
実際にやってみた ① タスクの見える化のための一人カンバンの作成 ② 今日の自分よりも明日の自分が少しでも良くな るためのふりかえり ③ 雰囲気づくりの雑談
① 一人カンバンの作成 単純にタスクの整理になる →一人でもやる意味がある ことを実感 しばらく続けていると… →周囲でカンバンを 導入する人が増え始めた
② ふりかえり フレームワーク 共有 マンネリ化を脱するための「共有」 →「日報」と「SNSグループ」で 日報:読者の増加 SNSグループ:同期がふりかえりを 共有するようになった KPT
YWT YWF
③ 雑談 特に意識したことは「開示」と「反応」 開示:声に出さなければ、人には伝わらないから 反応:ツボが合わないと話すことを躊躇う きっかけになると思ったから →部署内で一番賑やかになり、「楽しそうに 仕事するね」といわれるようになった
配属されて6ヶ月、チームをよくするために 自分なりにいろいろやってみた(つもり)
•とにかくやってみること •カンバン、振り返りのフレームワーク •継続して、カイゼンを意識すること
エンジニア研修を 通じて手に入れた学び
研修当初 技術とあまり関係ない 職種の人に意義は あるのかなぁ…
技術<技術以外 学びの量 →このような最&高なエンジニア研修 であふれる世の中になってほしい
ご清聴ありがとうございました