Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パパ改め、定点観測担当です
Search
motohirock
July 24, 2019
How-to & DIY
3
530
パパ改め、定点観測担当です
パパ2.0〜「子供との習慣」をハックしよう〜 2019/07/24@Connehito Inc.
motohirock
July 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by motohirock
See All by motohirock
課題に向き合うTimeeのEM組織 2023
motohirock
1
1.3k
EMと一緒に”考える環境”を作る
motohirock
0
900
必ずうまくいくオンボーディングのはなし
motohirock
2
640
マキコミとマキコマレ
motohirock
0
360
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
590
あなたは何故コミュニティに参加するのか?
awsjcpm
1
210
【加筆修正版】ハードワークを支えるフィジカルとメンタルを構築る#rubymusclemixin 活動 #きのこ2025 #きのこ2025_b
bash0c7
0
260
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
990
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
440
雑にコミュニティを続けてもいいと思っている/Feel free to continue the community
camel_404
0
240
人を補助するAI ~AIとの壁打ちがきっかけになる~ #共創AIミートアップ
ishikiemo
0
480
2025年03月02日 メイカーズながおかまつり での講演 「コミュニティベースでの製品開発ものづくりフェアの役割」
takasumasakazu
0
260
MustをWillに変える技術 〜アイドル・郁田はるきが"すべき"の壁を超えるまで〜
subroh0508
0
790
LT(Lightning Talk)のドキドキ感を共有する IoT ぼっとを作った話
scbc1167
1
240
「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う
subroh0508
1
120
Terra Charge|普通充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Ordinary Charger Guidebook
contents
1
400
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
パパ改め、定点観測担当です パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 1
About Me Name ishii motohiro (id:motohirock, motohirock_81) Work Engineer (at
Valus Inc.) Like 靴集め パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 2
パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 3
About Us Team ママ、パパ、ムスメ(1 歳5 ヶ月) 、ネコ Status フルタイムワーカーの夫婦(土日休み)+保育園通い+常時在宅 Like
たまに行く遠出 パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 4
「子供との習慣」を棚卸 パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 5
朝の支度(主担当) 起床アシスト 朝ごはん 着替え 保育園準備と送り 夜の支度(どちらか余裕があるほうがやっている感じ) ごはん(やらないときもある) 寝かしつけ お風呂(週末) パパ2.0
~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 6
習慣とその心がけを振り返る① 起床アシスト 良い目覚めを提供する(自然起き待ち、起き抜けのE テレ) 写真をとる、GIF をつくる 朝ごはん 食べてほしいものとそれを食べてくれなかったときのリカバーを 用意する(ヨーグルト、バナナ) 写真をとる、GIF
をつくる パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 7
習慣とその心がけを振り返る② 着替え 乾いているもので最高のコーデ(あくまでベストエフォート) 写真をとる、撮った写真でGIF をつくる 保育園準備と送り 自由記入欄はファクトベース 向かう途中たくさん話す、寄り道積極採用 預ける前に保育園の中で遊ぶ 写真をとる、GIF
をつくる パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 8
写真をとる、GIF を作る パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 9
写真をとる、GIF を作る 例えば、朝ごはん パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 10
WHY パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 11
# 当初 ママを安心させる為のエビデンス ちゃんとごはんたべてるよー ちゃんときがえたよー とにかくげんきだよー etc.. これらを簡単かつわかりやすくシェアできる手段のひとつとして 写真を撮ってGIF をこしらえるようになりました。
パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 12
# 最近 変化(成長)に気づくための定点観測として 日々うまくなるスプーンづかい なんか階段うまく降りれてるくない・・? XXX って言えてるんだけどw etc.. 当初の意図を忘れるくらい色々なことに気付くことができ それを共有することが捗った。
パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 13
なぜこの習慣が定着したか パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 14
家族を取り巻く環境の変化 保育園入園(とてもありがたいことです) 職場復帰(これもありがたいことです) # 保育園入園前 なにかができるようになるまでのプロセスに立ち会えた。 # 保育園入園後 気がつくとできるようになったりすることが増えた。 パパ2.0
~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 15
共働きなのでしかたがないとは思いつつ、 なにかができたときに成長に気づいて、 それをなるべくリアタイで喜んでいきたい。 パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 16
自分が継続的にできる毎朝の定点観測を 夫婦間でシェアをする。 結果変化(成長)に対してアンテナ張ることにつな がった。 パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 17
日々の子供接する機会を「変化(成長)を見逃 さないようにする」というアクションのひとつ となった パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 18
まとめ パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 19
とりあえずで始めたことがことが子供の変化(成長)に気づくため のアクションになっていた 結果として日頃の育児と一緒にできることは無理なく続けられて オススメ 変化(成長)のアンテナをママに負けないように張っていく心意気 大事 勝ち負けの話じゃないけれど、我が家はママが圧倒的アンテナ力 なのでそういうモチベもある。 なにやっても楽しい、工夫することも失敗することも楽しい 親バカ的大結論
パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc. 20
聞いて頂きありがとうございました。 + この時間ここに集うことをOK としてく れたみなさんのママ2.0 にも感謝 パパ2.0 ~「子供との習慣」をハックしよう~ 2019/07/24@Connehito Inc.
21