Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

福岡のCXPチームの紹介と開発の工夫

mya-ake
September 22, 2021

 福岡のCXPチームの紹介と開発の工夫

スライド内のリンク集
CREについての「Mercari CS/CRE Tech Talk #1 CSプラットフォームの裏側」のイベント
https://www.youtube.com/watch?v=qasx6PiNAyQ

Job Description
https://careers.mercari.com/jp/search-jobs/?dep=engineering

YOUR CHOICEについて
https://about.mercari.com/press/news/articles/20210901_yourchoice/

Meetyのカジュアル面談のリンク
https://meety.net/matches/koeeMSidgnjo

mya-ake

September 22, 2021
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 Camp5(CRE)
 CXP team - Tech Lead
 2020/02 Join
 


    主にフロントエンド領域をやっている 
 フロントエンドカンファレンス福岡の 
 初代委員長
 渋田 達也 (@mya_ake)

  2. 6 • CREについてなどは過去に「Mercari CS/CRE Tech Talk #1 CSプラット フォームの裏側」というイベントを行っているのでそちらをご覧ください •

    https://www.youtube.com/watch?v=qasx6PiNAyQ Camp5(CRE)に所属しているチームで、Customer Experience Platform teamという名称 CXP team
  3. 8 メルカリの中では珍しいクロスファンクショナルなチーム チーム構成 • 各人数 ◦ Product Manager: 1人 ◦

    Engineering Manager: 1人 ◦ Frontend Engineer: 3人 ◦ Backend Engineer: 3人 • この他の役割としてTech LeadとScrum Masterを各1名担当する • FE / BEでメンバーはそれぞれいるが ”BEがFEのタスクをやる” またはその逆 などクロスファンクショナルに仕事をしている ◦ ※それぞれのスキルは必須ではない
  4. 10 • Next.js ◦ Static HTML Export • API: GraphQL

    ◦ Apollo Client ◦ データが最新であることが重要 なのでキャッシュは非活用 • Global Store: Redux ◦ データの操作が多いため Flux Architectureに載せたくなり導 入を進めている • UI: Ant Design • Testing: Jest ◦ E2E(Client only)には Playwrightを利用 Contact Tool - CSが使うお問い合わせ対応業務に関するツール
  5. 11 • Next.js ◦ Static HTML Export • API: Protocol

    Buffers • Global Store: Recoil ◦ シンプルな状態の共有が主とな るためRecoilを選択 • UI: Design System Web + Tailwind CSS ◦ Tailwind CSSからDSが主に なっていく予定 • Testing: Jest ◦ E2E(Client only)には Playwrightを利用 Help Center - お問い合わせに関するアプリケーション
  6. 13 現在は 2 weeks スプリントのスクラムでプロジェクトを進めている。チームで運用し ていくなかで独自に定義しているものもある 開発フロー - スクラム •

    Sprint Planning(スプリント頭1回): 次のスプリントに実施するチケットの確認 &決定と スプリントゴールの策定 • Daily Stand up(毎日): スプリントの現状の確認と課題共有 • Product Backlog Refinement(週1): 新規チケットの共有、既存チケットの確認 & 修正 • Mid Sprint Review(スプリント中1回): Dailyよりも細かに進捗の確認や課題の共有 を行いスプリントゴールの達成に向け調整する • Sprint Retrospective(スプリント末1回): スプリントがどうだったかを振り返り、プロセ スの改善に向けたTRYを定める
  7. 14 Development → PR → Review → Merge to Main

    Branch → Release to Development & Check → Release to Production • メインブランチのコードは本番で稼働している状態であること ◦ 本番リリースは定期ではなくPRがマージされた数だけ行う ▪ 直近の実績でいくと昨日今日でHelpCenterは8回リリースしている ◦ Feature Flagを用いて、本番では開発途中の機能が利用できない様にし、機能開発が 完了するとFeature Flagを外して、機能を利用できるようにする機能リリースを行う • 開発時はペアプロやモブプロをすることもある • PRのレビュー時にペアレビュー、モブレビューをすることもある ◦ でかくなってしまったPRや難しいPRの場合にReviewerとRevieweeが会話しながらレ ビューし、レビュー時間の短縮と知見共有を行う 開発フロー - 開発からリリースまで
  8. 18 データの生成関数 • テスト向けにデフォルトで値 を入れつつ引数で任意の値を 設定可能にしている • デフォルト値はfaker.jsなど を利用しランダム性を持た せることもある

    • as を使って適宜書くこともできるが、プロパティが不足していた場合は正しいデータとは言 い切れない。またプロパティ数が多いと都度書くのも手間となってくる ... • Objectではなく関数で生成している理由は参照を使い回さないため • 生成された型から生成関数も自動生成したいなと思ってはいる スキーマから生成された型を元に生成関数を作り、型を維持しつつテストなどで任意 の値を利用できるようにする
  9. 19 • Apollo ServerやExpressなどなんでもよいのでAPIサーバーを作る • ランダム性のある各APIのレスポンスを用意する ◦ 文字列の長い短い、データの有無などの対応漏れに早く気づく • DBは用意せずにメモリ上にデータを持たせておくだけで十分

    ◦ Redux Tool Kitを利用するとデータの操作が作りやすい • Apollo Serverのモック機能を利用して、簡易的にレスポンスを作ることもできる ◦ ただ実際はデータの整合性がないと動かしながら開発するには不十分であり、自作し た方が任意の状態を再現しやすく役に立つことも多い ◦ 整合性が不要な部分に関しては存分にモック機能を使えば OK • 作るまでが大変ではあるが、開発時テスト時にも使えるので作るメリットは多い モックサーバー データの生成関数を利用して、APIのレスポンスを再現させたサーバーを作り、開発 時やテストで利用できるようにしている
  10. 20 E2E Testing (Client only) • Contact Toolであれば、お問い合わせ業務が一通りできることをこのテストで担保させて いる ◦

    CIが通ればクライアント起因でCSの業務が停止することはないと言える状態となる • ただランダム性のあるデータのため、たまにテストが通らないことがある ◦ 原因は高速でテストが実行されていくため、通知が積み重なり次の動作の ボタンが押せなくなる現象が起こりタイムアウトしてしまう ◦ 落ちたときは合計3回までリトライする仕様にしている モックサーバーを相手にフロントエンド側だけのE2Eテストを行い、最低限動作する かどうかをCIで担保させる
  11. 21 Feature Flag • Feature Toggleともいう • →のようにFeatureNameと いう型を用意して、その型を 引数とする判定関数+この関数

    を元にレンダリングを判定 するコンポーネントを用意 • 機能の利用可否が分かれる箇所にこの関数やコンポーネントを配置し、条件を満たすかど うかで機能が使えるかどうかを切り分ける • 機能リリースをするときはFeatureName型から機能名を消すことで、該当箇所が型エ ラーとなるので、それを解消していけばもれのない機能リリースに繋げられる 機能を利用可否を制御することで開発中の機能が含まれるコードでも本番環境へリ リースできる仕組み
  12. 23 今回のまとめ • フロントエンドはNext.jsを利用していて、スキーマを元に APIのインターフェースを決定し開 発している • メインブランチにマージされたコードは問題なければすぐにリリースする • 高頻度リリースを可能にするためにテスト自動化と

    Feature Flagによる機能制御を行って いる • モックサーバーを用意しローカル開発 &E2E Testing(Client only)で利用 ◦ ランダム性のあるデータを用いることで開発時に UIの崩れや考慮漏れがないかを早 期にチェックできる ◦ E2E Testingでは落ちることがあるのでリトライさせている。それでも落ちるならそれ はデグレていることになる チームや持っているサービスの紹介、開発フローやそのフローを実現するために工 夫の話をした
  13. 24 採用について • 「メルカリ 採用」で検索 ◦ エンジニアリングポジションだけで 67件の募集(2021/09/22時点) ◦ https://careers.mercari.com/jp/search-jobs/?dep=engineering •

    YOUR CHOICEが始まり働く場所が自由に(国内である必要はある) ◦ 九州にいながら東京のポジションで働くということも可能に ◦ https://about.mercari.com/press/news/articles/20210901_yourchoice/ • Meetyでも多くのメルカリ社員の人とカジュアル面談できるのでお気軽にどうぞ ◦ 僕ともできるので気になる方は↓からどうぞ ◦ https://meety.net/matches/koeeMSidgnjo 現在メルカリは全社的に採用を強化しています!
  14. 26 今のポジションへのキャリアパス • 略歴 ◦ 情報系学部 → 独立系SIer → フリーランス

    → 起業に参画して一応CTO → ウミーベ → フリーランス → メルカリ • CXP team では Tech Lead はローテーションしている ◦ メルカリにおける Tech Lead はあくまで役割 ◦ 各チームごとに決めているので決められたなり方は特にない 今はメルカリのTech Leadという役割
  15. 27 後進の育成について • 入社してしばらくはメンバーと一緒に作業して仕事に慣れてもらう • 週に1回 FE/BE でそれぞれMeetingをしている ◦ ライブラリのアップデート情報の共有

    ◦ コードの構造やリファクタリングの方向性の話 ◦ FEがBEのMeetingに参加するなどは任意 • ペアプロやコードレビューを通して知識を合わせる • 社内にGo道場などの資料もあるので、社内の資料を活用したりもする 特に変わったことはしてないように思う
  16. 28 副業について • むしろ推奨している ◦ https://careers.mercari.com/jp/benefits/ • 自分は副業してるかどうか ◦ 現状はしていない

    ▪ 昔書いた本の収入がちょこちょこあるぐらい ◦ 今は子どももいて副業している余裕はないので当面はやらないつもりでいる メルカリとしては副業OK
  17. 30 リモートワークでのコミュニケーション・開発方法の工夫 • コミュニケーション ◦ Google meetやSlack huddleをいつでもつないでいい ▪ 必要なときに必要な人に声をかける

    ▪ 毎日 15:00 に Tea time があり雑談をしている ◦ それぞれがSlackの個人チャンネルを持ってたりするのでそこを Twitterのように使っ てみたりなど • 開発方法の工夫 ◦ 今日のスライドの途中でも出てきましたがペアプロやペアレビューなど ◦ 話す必要があるような事柄があれば都度 Meetingで話す 常に通話しているわけではなく必要なときにつなぐスタイル
  18. 33 システム要件とビジネス要件の分離① • ここでいうシステム要件とビジネス要件 ◦ システム要件:サービスを提供する上で欠かせない要件 ◦ ビジネス要件:なにかしらを計測をしたいや Google Analyticsでトラッキングしたい

    などの要件 • ビジネス要件というのは後から入りがちでシステム要件に食い込んできがち ◦ テストコードなどでも考慮する必要が出てくる • そこでなるべく分離したコード構成にしたい • 具体的にはEventObserverを作り、クリックイベントやReduxのActionなどを集約して、 必要な要件についてはEventをsubscribeする形でシステム要件の外に置くようにしたい と思っている これからの展望の話