STORES 株式会社○○株式会社 御中2022年 7⽉マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話とその後について2023.6.7 @ みんなの経験から学ぶ、マイクロサービスLT⼤会
View Slide
自己紹介2010203040506⽮作 優和STORES 株式会社 SREサーバーサイドエンジニアとして⼊社し、その後マイクロサービス化や、各種機能開発業務を経て現在はSREとして従事趣味: 船に乗ってルアーを使う釣りが好きです。
STORESについて私が関わっているのは主にここお店のデジタルをまるっとサポート。
お話すること・STORES 予約でのマイクロサービス化について・なぜ切り戻したのか・その後
STORES 予約でのマイクロサービス化についてオーナーさん向け 予約者さん向け
オーナーさん向け 予約者さん向けこちらで利⽤しているAPI群をマイクロサービスとして切り出しSTORES 予約でのマイクロサービス化について
当時⽬指していたアーキテクチャ
この部分にどんどん切り出していく予定だった当時⽬指していたアーキテクチャ
● マイクロサービス化の作業由来の不具合が多発し、サービスの信頼性を損ねていると判断した● まだまだ機能の拡充を優先したかったなぜ切り戻したのか
不具合を多発させてしまった要因として考えられること● サービスとして切り出すスコープが曖昧だった● 進め⽅がよくなかった
サービスとして切り出すスコープが曖昧だった予約者画⾯向けに作られている api/v2という領域をターゲットにしていた● 漠然とここをターゲットにしていたのがよくなかった● 予約という広⼤なドメインが⾃然とターゲットに含まれてしまい、何をどこまで切り出したらいいのかが不明瞭に● 予約者画⾯以外から利⽤されている箇所も移植する必要性が⽣じ、ダブルメンテ状態に陥っていた
機能開発とマイクロサービス化を分断した状態で進めてしまった進め⽅がよくなかった● どこまで切り出したか/どんな変更を加えたのか をお互いが認識し⾟い状態になってしまっていた● 機能開発による変更の追従もれや歴史的経緯の汲み取り漏れによるデグレが多発○ 歴史的経緯を把握しているメンバーが機能開発側に偏っていた
ここまでは2021年のお話https://product.st.inc/entry/2021/12/16/155624ここまでの内容はこちらの記事でもう少し詳しく触れています
その後
今まで
その後(鋭意開発中)
その後(近未来予想)
モノリスで開発していると思っていましたが、STORES 予約そのものが1つのサービスになりそうです。