Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Search
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Programming
0
2.2k
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masakazu Yahagi
See All by Masakazu Yahagi
SESを抜け出し 自社開発で生きるために必要だったこと
myahagi
0
41
Other Decks in Programming
See All in Programming
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.9k
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
480
testingを眺める
matumoto
1
140
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
190
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
200
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
8.9k
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
160
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
220
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Transcript
STORES 株式会社 ◦◦株式会社 御中 2022年 7⽉ マイクロサービス化を切り戻してモノリスで 開発しているお話 とその後について 2023.6.7
@ みんなの経験から学ぶ、マイクロサービスLT⼤会
自己紹介 2 01 02 03 04 05 06 ⽮作 優和
STORES 株式会社 SRE サーバーサイドエンジニアとして⼊社し、その後 マイクロサービス化や、各種機能開発業務を経て 現在はSREとして従事 趣味: 船に乗ってルアーを使う釣りが好きです。
STORESについて 私が関わっているのは主にここ お店のデジタルを まるっとサポート。
お話すること ・STORES 予約でのマイクロサービス化について ・なぜ切り戻したのか ・その後
STORES 予約でのマイクロサービス化について オーナーさん向け 予約者さん向け
オーナーさん向け 予約者さん向け こちらで利⽤しているAPI群を マイクロサービスとして切り出し STORES 予約でのマイクロサービス化について
当時⽬指していたアーキテクチャ
この部分にどんどん切り出していく予定だった 当時⽬指していたアーキテクチャ
• マイクロサービス化の作業由来の不具合が多発し、 サービスの信頼性を損ねていると判断した • まだまだ機能の拡充を優先したかった なぜ切り戻したのか
不具合を多発させてしまった要因として考えられること • サービスとして切り出すスコープが曖昧だった • 進め⽅がよくなかった
サービスとして切り出すスコープが曖昧だった 予約者画⾯向けに作られている api/v2という領域をターゲットにしていた • 漠然とここをターゲットにしていたのがよくなかった • 予約という広⼤なドメインが⾃然とターゲットに含まれてしまい、何をどこまで切り 出したらいいのかが不明瞭に • 予約者画⾯以外から利⽤されている箇所も移植する必要性が⽣じ、ダブルメン
テ状態に陥っていた
機能開発とマイクロサービス化を分断した状態で進めてしまった 進め⽅がよくなかった • どこまで切り出したか/どんな変更を加えたのか をお互いが認識し⾟い状態になっ てしまっていた • 機能開発による変更の追従もれや歴史的経緯の汲み取り漏れによるデグレが 多発 ◦
歴史的経緯を把握しているメンバーが機能開発側に偏っていた
ここまでは2021年のお話 https://product.st.inc/entry/2021/12/16/ 155624 ここまでの内容はこちらの記事でもう少し詳しく触れています
その後
今まで
その後(鋭意開発中)
その後(近未来予想)
モノリスで開発していると思っていましたが、 STORES 予約そのものが1つのサービスになりそうです。