Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Search
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Programming
0
2.1k
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masakazu Yahagi
See All by Masakazu Yahagi
SESを抜け出し 自社開発で生きるために必要だったこと
myahagi
0
22
Other Decks in Programming
See All in Programming
ASP.NETアプリケーションのモダナイズ インフラ編
tomokusaba
1
420
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
Julia という言語について (FP in Julia « SIDE: F ») for 関数型まつり2025
antimon2
3
980
Benchmark
sysong
0
270
NPOでのDevinの活用
codeforeveryone
0
420
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
1
120
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
230
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
240
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
240
今ならAmazon ECSのサービス間通信をどう選ぶか / Selection of ECS Interservice Communication 2025
tkikuc
20
3.7k
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
450
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.4k
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Transcript
STORES 株式会社 ◦◦株式会社 御中 2022年 7⽉ マイクロサービス化を切り戻してモノリスで 開発しているお話 とその後について 2023.6.7
@ みんなの経験から学ぶ、マイクロサービスLT⼤会
自己紹介 2 01 02 03 04 05 06 ⽮作 優和
STORES 株式会社 SRE サーバーサイドエンジニアとして⼊社し、その後 マイクロサービス化や、各種機能開発業務を経て 現在はSREとして従事 趣味: 船に乗ってルアーを使う釣りが好きです。
STORESについて 私が関わっているのは主にここ お店のデジタルを まるっとサポート。
お話すること ・STORES 予約でのマイクロサービス化について ・なぜ切り戻したのか ・その後
STORES 予約でのマイクロサービス化について オーナーさん向け 予約者さん向け
オーナーさん向け 予約者さん向け こちらで利⽤しているAPI群を マイクロサービスとして切り出し STORES 予約でのマイクロサービス化について
当時⽬指していたアーキテクチャ
この部分にどんどん切り出していく予定だった 当時⽬指していたアーキテクチャ
• マイクロサービス化の作業由来の不具合が多発し、 サービスの信頼性を損ねていると判断した • まだまだ機能の拡充を優先したかった なぜ切り戻したのか
不具合を多発させてしまった要因として考えられること • サービスとして切り出すスコープが曖昧だった • 進め⽅がよくなかった
サービスとして切り出すスコープが曖昧だった 予約者画⾯向けに作られている api/v2という領域をターゲットにしていた • 漠然とここをターゲットにしていたのがよくなかった • 予約という広⼤なドメインが⾃然とターゲットに含まれてしまい、何をどこまで切り 出したらいいのかが不明瞭に • 予約者画⾯以外から利⽤されている箇所も移植する必要性が⽣じ、ダブルメン
テ状態に陥っていた
機能開発とマイクロサービス化を分断した状態で進めてしまった 進め⽅がよくなかった • どこまで切り出したか/どんな変更を加えたのか をお互いが認識し⾟い状態になっ てしまっていた • 機能開発による変更の追従もれや歴史的経緯の汲み取り漏れによるデグレが 多発 ◦
歴史的経緯を把握しているメンバーが機能開発側に偏っていた
ここまでは2021年のお話 https://product.st.inc/entry/2021/12/16/ 155624 ここまでの内容はこちらの記事でもう少し詳しく触れています
その後
今まで
その後(鋭意開発中)
その後(近未来予想)
モノリスで開発していると思っていましたが、 STORES 予約そのものが1つのサービスになりそうです。