Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Search
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Programming
0
2.3k
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masakazu Yahagi
See All by Masakazu Yahagi
SESを抜け出し 自社開発で生きるために必要だったこと
myahagi
0
48
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIエージェント時代における TypeScriptスキーマ駆動開発の新たな役割
bicstone
4
1.5k
エンジニアとして高みを目指す、 利益を生み出す設計の考え方 / design-for-profit
minodriven
23
12k
ててべんす独演会〜Flowの全てを語ります〜
tbsten
1
220
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
960
フロントエンド開発に役立つクライアントプログラム共通のノウハウ / Universal client-side programming best practices for frontend development
nrslib
7
3.9k
私はどうやって技術力を上げたのか
yusukebe
43
17k
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
920
ABEMAモバイルアプリが Kotlin Multiplatformと歩んだ5年 ─ 導入と運用、成功と課題 / iOSDC 2025
akkyie
0
330
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
240
Serena MCPのすすめ
wadakatu
4
900
開発者への寄付をアプリ内課金として実装する時の気の使いどころ
ski
0
350
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
390
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Transcript
STORES 株式会社 ◦◦株式会社 御中 2022年 7⽉ マイクロサービス化を切り戻してモノリスで 開発しているお話 とその後について 2023.6.7
@ みんなの経験から学ぶ、マイクロサービスLT⼤会
自己紹介 2 01 02 03 04 05 06 ⽮作 優和
STORES 株式会社 SRE サーバーサイドエンジニアとして⼊社し、その後 マイクロサービス化や、各種機能開発業務を経て 現在はSREとして従事 趣味: 船に乗ってルアーを使う釣りが好きです。
STORESについて 私が関わっているのは主にここ お店のデジタルを まるっとサポート。
お話すること ・STORES 予約でのマイクロサービス化について ・なぜ切り戻したのか ・その後
STORES 予約でのマイクロサービス化について オーナーさん向け 予約者さん向け
オーナーさん向け 予約者さん向け こちらで利⽤しているAPI群を マイクロサービスとして切り出し STORES 予約でのマイクロサービス化について
当時⽬指していたアーキテクチャ
この部分にどんどん切り出していく予定だった 当時⽬指していたアーキテクチャ
• マイクロサービス化の作業由来の不具合が多発し、 サービスの信頼性を損ねていると判断した • まだまだ機能の拡充を優先したかった なぜ切り戻したのか
不具合を多発させてしまった要因として考えられること • サービスとして切り出すスコープが曖昧だった • 進め⽅がよくなかった
サービスとして切り出すスコープが曖昧だった 予約者画⾯向けに作られている api/v2という領域をターゲットにしていた • 漠然とここをターゲットにしていたのがよくなかった • 予約という広⼤なドメインが⾃然とターゲットに含まれてしまい、何をどこまで切り 出したらいいのかが不明瞭に • 予約者画⾯以外から利⽤されている箇所も移植する必要性が⽣じ、ダブルメン
テ状態に陥っていた
機能開発とマイクロサービス化を分断した状態で進めてしまった 進め⽅がよくなかった • どこまで切り出したか/どんな変更を加えたのか をお互いが認識し⾟い状態になっ てしまっていた • 機能開発による変更の追従もれや歴史的経緯の汲み取り漏れによるデグレが 多発 ◦
歴史的経緯を把握しているメンバーが機能開発側に偏っていた
ここまでは2021年のお話 https://product.st.inc/entry/2021/12/16/ 155624 ここまでの内容はこちらの記事でもう少し詳しく触れています
その後
今まで
その後(鋭意開発中)
その後(近未来予想)
モノリスで開発していると思っていましたが、 STORES 予約そのものが1つのサービスになりそうです。