Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Search
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Programming
0
2.2k
マイクロサービス化を切り戻してモノリスで開発しているお話 およびその後
Masakazu Yahagi
June 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masakazu Yahagi
See All by Masakazu Yahagi
SESを抜け出し 自社開発で生きるために必要だったこと
myahagi
0
32
Other Decks in Programming
See All in Programming
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
4
670
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
170
202507_ADKで始めるエージェント開発の基本 〜デモを通じて紹介〜(奥田りさ)
risatube
PRO
3
570
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
480
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
9
3.1k
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
1
180
PHPUnitの限界をPlaywrightで補完するテストアプローチ
yuzneri
0
270
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
16
6k
知って得する@cloudflare_vite-pluginのあれこれ
chimame
1
120
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
27
8.1k
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
18
9.2k
Understanding Kotlin Multiplatform
l2hyunwoo
0
120
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Transcript
STORES 株式会社 ◦◦株式会社 御中 2022年 7⽉ マイクロサービス化を切り戻してモノリスで 開発しているお話 とその後について 2023.6.7
@ みんなの経験から学ぶ、マイクロサービスLT⼤会
自己紹介 2 01 02 03 04 05 06 ⽮作 優和
STORES 株式会社 SRE サーバーサイドエンジニアとして⼊社し、その後 マイクロサービス化や、各種機能開発業務を経て 現在はSREとして従事 趣味: 船に乗ってルアーを使う釣りが好きです。
STORESについて 私が関わっているのは主にここ お店のデジタルを まるっとサポート。
お話すること ・STORES 予約でのマイクロサービス化について ・なぜ切り戻したのか ・その後
STORES 予約でのマイクロサービス化について オーナーさん向け 予約者さん向け
オーナーさん向け 予約者さん向け こちらで利⽤しているAPI群を マイクロサービスとして切り出し STORES 予約でのマイクロサービス化について
当時⽬指していたアーキテクチャ
この部分にどんどん切り出していく予定だった 当時⽬指していたアーキテクチャ
• マイクロサービス化の作業由来の不具合が多発し、 サービスの信頼性を損ねていると判断した • まだまだ機能の拡充を優先したかった なぜ切り戻したのか
不具合を多発させてしまった要因として考えられること • サービスとして切り出すスコープが曖昧だった • 進め⽅がよくなかった
サービスとして切り出すスコープが曖昧だった 予約者画⾯向けに作られている api/v2という領域をターゲットにしていた • 漠然とここをターゲットにしていたのがよくなかった • 予約という広⼤なドメインが⾃然とターゲットに含まれてしまい、何をどこまで切り 出したらいいのかが不明瞭に • 予約者画⾯以外から利⽤されている箇所も移植する必要性が⽣じ、ダブルメン
テ状態に陥っていた
機能開発とマイクロサービス化を分断した状態で進めてしまった 進め⽅がよくなかった • どこまで切り出したか/どんな変更を加えたのか をお互いが認識し⾟い状態になっ てしまっていた • 機能開発による変更の追従もれや歴史的経緯の汲み取り漏れによるデグレが 多発 ◦
歴史的経緯を把握しているメンバーが機能開発側に偏っていた
ここまでは2021年のお話 https://product.st.inc/entry/2021/12/16/ 155624 ここまでの内容はこちらの記事でもう少し詳しく触れています
その後
今まで
その後(鋭意開発中)
その後(近未来予想)
モノリスで開発していると思っていましたが、 STORES 予約そのものが1つのサービスになりそうです。