Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Podmanで実現する手軽なCI/CD環境
Search
Ueda Naoaki
November 16, 2023
Technology
3
910
Podmanで実現する手軽なCI/CD環境
リポジトリ
https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container
Ueda Naoaki
November 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by Ueda Naoaki
See All by Ueda Naoaki
2022-02-26開催 - merge / rebase 勉強会
na0x2c6
1
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS環境のリソース調査を Claude Code で効率化 / aws investigate with cc devio2025
masahirokawahara
2
1.1k
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
460
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
200
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
160
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
110
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
2
310
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
150
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
10
6.3k
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
17
8.1k
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
260
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
210
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
260
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
11
1.1k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
Podman で実現する手軽な CI/CD 環境 Ueda Naoaki
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 上田直諒 Ueda Naoaki /
na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 - OpenShift運用歴 - Kubernetes運用歴
上田直諒 Ueda Naoaki / na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 - OpenShift運用歴0年 - Kubernetes運用歴0年
上田直諒 Ueda Naoaki / na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
自己紹介 - SocialDog, Inc - Podman歴2年 - OpenShift運用歴0年 - Kubernetes運用歴0年
- Podman愛だけで来ました 上田直諒 Ueda Naoaki / na0x2c6 https://twitter.com/na0x2c6 https://socialdog.jp/
PodmanでCI/CDを運用したゆえに助かった話をします
※Podman初めての方向けの内容を含みます
どういう話か - JenkinsコンテナをPodmanで運用していた - もともと静的ファイルのデプロイに使っていた - 途中で依存系のインストールやビルドをしたくなった
出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの
- TypeScriptをビルドしたい 出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの
- TypeScriptをビルドしたい 出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの
出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの - TypeScriptをビルドしたい - 必要な環境が増える度にイメージに含める?
出発点:静的ファイルをデプロイするためだけの - TypeScriptをビルドしたい - 必要な環境が増える度にイメージに含める? - 💡コンテナでビルドしよう
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin
Podman in Container 参考:How to use Podman inside of a
container | Enable Sysadmin Podman実行環境を用意
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build Jenkinsイメージにビルド環境を用意する必要がある
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build Jenkinsイメージにビルド環境を用意する必要がある Podman実行環境があれば…
やりたかったこと 参考:How to use Podman inside of a container |
Enable Sysadmin npm ci npm run build Jenkinsイメージにビルド環境を用意する必要がある podman run --rm -v "$PWD:$PWD" -w "$PWD" -- docker.io/node:lts npm ci podman run --rm -v "$PWD:$PWD" -w "$PWD" -- docker.io/node:lts npm build Podman実行環境があれば… コンテナでビルドすればよい
Makefileの工夫 よく見る書き方
Makefileの工夫 custom.mk で上書き可能に
Makefileの工夫 custom.mk
Makefileの工夫 Jenkinsで使う custom.mk.deployでコミット
Makefileの工夫 Podmanでビルド🎉
だがしかし
だがしかし:責務を詰め込みすぎ?
だがしかし:責務を詰め込みすぎ? Jenkinsのためのコンテナ? Podmanのためのコンテナ? Container
だがしかし:責務を詰め込みすぎ? Jenkinsのためのコンテナ? Podmanのためのコンテナ? Container
Container Container JenkinsコンテナからPodmanエンジンコンテナを利用する 別コンテナにする
別コンテナにしたい:準備
別コンテナにしたい:準備 コンテナエンジンホストを指定 ※同一pod内で実行するためローカルホスト tcp://127.0.0.1:2375
dockerクライアントも利用可能 tcp://127.0.0.1:2375
Podmanはコンテナエンジンサービスとして待機可能 tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜
Podmanはコンテナエンジンサービスとして待機可能 tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 OCI準拠のコンテナエンジンサービス OCI: Open Container Initiative コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構
Open Container Initiative - Open Container Initiative
OCI準拠のコンテナエンジンサービス OCI: Open Container Initiative コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構 Open Container Initiative
- Open Container Initiative 別コンテナにしたい tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 Container Container
OCI準拠のコンテナエンジンサービス 別コンテナにしたい:Podmanエンジン in Podman tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 OCI: Open Container Initiative
コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構 Open Container Initiative - Open Container Initiative Container Container
OCI準拠のコンテナエンジンサービス 別コンテナにしたい:Podmanエンジン in Podman tcp://127.0.0.1:2375 で待機しているよ〜 OCI: Open Container Initiative
コンテナフォーマットとランタイムに関するオープンな業界標準を作成するこ とを目的としたオープンなガバナンス機構 Open Container Initiative - Open Container Initiative Container Container
Kubernetes YAML定義のサンプル
Kubernetes YAML定義のサンプル /var/jenkins_home Podmanコンテナのビルド生成物を Jenkinsで利用可能に
PodmanはKubernetes YAMLを実行できる Pod
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Podmanをインストールすると
systemd-generator に登録される
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation 例:test.kube
というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Quadletがsystemd
unitに変換してくれる 例:test.kube というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Quadletがsystemd
unitに変換してくれる 例:test.kube というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置 Podmanなら k8s YAMLで手軽な環境構築も可能
Quadlet: systemd を kubelet の代わりに 引用:podman-systemd.unit — Podman documentation Quadletがsystemd
unitに変換してくれる 例:test.kube というファイルで ~/.config/containers/systemd/ に配置 Podmanなら k8s YAMLで手軽な環境構築も可能 ※もちろんコンテナ単体のサービス化も可能 ホストネットワークを tailscaleネットワークに参加させる例。 コンテナイメージの自動更新も可能。
スライドの環境を再現するcompose.yaml Pod Container https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container
tcp://127.0.0.1:2375 そういえば:podman は docker compose も実行できる
PodmanにはDesktopアプリがある Podman Desktop - Containers and Kubernetes
Pod Container https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container スライドの環境を再現するcompose.yaml
Pod Container https://github.com/na0x2c6/connpass-231116-container-in-container Let’s try Podman!!! スライドの環境を再現するcompose.yaml