Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Zenject.SceneTestFixture and DI
Search
Yosuke Nakano
October 23, 2019
Technology
0
1.6k
Zenject.SceneTestFixture and DI
How to use Zenject.SceneTestFixture and example clean architecture on unity.
Yosuke Nakano
October 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Nakano
See All by Yosuke Nakano
M5StickCでのIMU開発
naninunenoy
2
2.2k
最近行った焼肉屋
naninunenoy
0
480
M5Stack with Unity
naninunenoy
3
2.7k
M5Stack x IMU x BLE
naninunenoy
1
830
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
0
130
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
LLMプロダクトの信頼性を上げるには?LLM Observabilityによる、対話型音声AIアプリケーションの安定運用
ivry_presentationmaterials
0
730
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
110
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
230
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の多様なバトルの開発を柔軟かつ効率的に実現するためのPure C#とUnityの分離について
gree_tech
PRO
0
180
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
210
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
1
110
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
760
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
140
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
350
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Visualization
eitanlees
149
16k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Transcript
中野 洋輔 Moff Inc. Zenject.SceneTestFixture と向き合った naninuneno_y
Zenject.SceneTestFixture • Dependency Injection(依存性注入)のためのライブラリ • 過去の勉強会でも取り上げられている • Unity Zenject完全に理解した 依存性注入?
疎結合というキーワードが出始めた時、C#ならばinterfaceを使うのが常套手段 InterfaceBに依存したClassAにClassBのインスタンスを渡してやるのが依存性注入
Zenject.SceneTestFixture • ZenjectではTest-Runnerでの実行もサポートされており、 • テストコード上で専用のBind()を行うことができる • その内、シーンテストを行うためのもの Zenject/WritingAutomatedTests.md 詳しくは 自分でGoogle翻訳かけた版
そもそも何がしたいんだっけ? • 画面毎(≒シーン毎)の挙動をテストしたい • このボタンを押すとxxxが消えるとか • 名前の入力とか • アプリケーションロジックをテストしたい •
ログイン画面のテストでサーバにアクセスしない • ゲームコントローラが無くてもテストできる
そもそもinterfaceって? • オブジェクト指向をより理解するために実際に書いて解説する (Qiita) • クラスの継承がコーディングの上で何が便利か • Interfaceの抽象化のメリット/デメリット • Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介(SlideShare)
• SOLID原則について説明 • Zenjectの導入もある • 書籍 • Adaptive Code ~ C#実践開発手法 第2版 (マイクロソフト関連書) • Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
Clean Architecture • 手掛かり無く抽象化を行うよりは、 アーキテクチャに則るのが良い • アプリケーションのロジックを UseCasesより内側に閉じ込める • テストに場合に青の層の実装を入れ替
える CleanArchitectureでひとつ 『上』 のコードを目指す:概念編(Qiita)
LoginUseCase LoginPresenter LoginView ILoginPresenter ILoginView AuthController FirebaseAuth IAuthController DummyAuth IAuth
ログイン画面を作る場合… • 普通に使うときはFirebaseAuthを使い、テストで実 行する場合はDummyAuthを使うよう切り替えたい • 依存先をinterfaceにしているので、DI次第で可能!
シーン上では… public class LoginMain : MonoBehaviour { IUseCase authUseCase; [Inject]
void ConstructUseCases(IAuthController authController, ILoginPresenter loginPresenter) { authUseCase = new AuthUseCase( loginPresenter, authController, this ); } void Awake() { authUseCase.Begin(); } } • InjectメソッドでUseCaseの材料を受け取り、 UseCaseを生成 • MonoBehaviour.Awakeで実行 CleanArchitectureでひとつ 『上』 のコードを目指す:実装編(Qiita)
シーン上では… public class LoginSceneInstaller : MonoInstaller { [SerializeField] LoginView loginView
= default; public override void InstallBindings() { Container .Bind<IAuthController>() .FromInstance(new AuthController(FirebaseAuth.DefaultInstance)) .AsCached(); Container .Bind<ILoginPresenter>() .FromInstance(new LoginPresenter(loginView)) .AsCached(); } } • [SerializeField]など実装の詳細はDIを行うこいつ集約
public class LoginSceneTest : SceneTestFixture { LoginPresenter loginPresenter = new
LoginPresenter(); AlertView alertView; LoginView loginView; AuthController auth = new AuthController(new DummyAuth()); [UnityTest] public IEnumerator ログイン失敗でアラートが表示されるか() { // StaticContextにBind StaticContext.Container.Bind<ILoginPresenter>().FromInstance(loginPresenter).AsTransient(); StaticContext.Container.Bind<IAuthController>().FromInstance(auth).AsTransient(); // シーン読み込み yield return LoadScene("Login"); // シーンから欲しい要素をfind var canvas = GameObject.Find("Canvas").transform; alertView = canvas.Find("AlertView").GetComponent<AlertView>(); loginView = canvas.Find("LoginView").GetComponent<LoginView>(); loginPresenter.View = loginView; // 適当なID/パスワード入力 loginView.IdInputField.onEndEdit.Invoke("hoge"); loginView.PasswordInputField.onEndEdit.Invoke("fuga"); // 実行 loginView.LoginButton.onClick.Invoke(); yield return null; // アラートが表示されているか Assert.IsTrue(alertView.gameObject.activeSelf); // 閉じるボタン alertView.CloseButton.onClick.Invoke(); yield return null; // アラートが消えたか Assert.IsFalse(alertView.gameObject.activeSelf); } } • なんかいけそうやん!
• StaticContextよりもSceneContextが優先されることを知り、 InstallerのBindすべてに.IfNotBound()をつけた • LoadScene時にAwakeが実行されないようにMainをアタッチ したGameObjectをテストのときには一時非アクティブにする ようにした • GitHub •
労力とリターンがあってない気がする(他にいい方法あるだろ) しかしこの後… naninunenoy/UnityViewPatterns/ViewPattern/BMIApp