Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ブログが月間1万PVを超えたので1年間振り返る
Search
naoki85
April 28, 2018
Technology
0
590
ブログが月間1万PVを超えたので1年間振り返る
仲間内の勉強会兼近況報告会で発表した内容です。
naoki85
April 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by naoki85
See All by naoki85
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
300
Web アプリケーションエンジニアが G 検定を受験したお話
naoki85
0
130
A story about replacing my blog with serverless architecture
naoki85
1
240
PHP-FPM をもっと理解しよう
naoki85
2
6k
自作ブログの話
naoki85
0
170
Vue.js の大いなる力
naoki85
0
98
Other Decks in Technology
See All in Technology
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
930
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
2
480
知覚とデザイン
rinchoku
1
680
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
230
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
370
GTC 2025 : 가속되고 있는 미래
inureyes
PRO
0
140
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
290
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.8k
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
5k
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
170
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
4
2.4k
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
100
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
ブログが月間1万PVを超えたので1年間振り返る
サイト https://re-engines.com/ ・執筆者は3人〜6人 (期間によって違う) ・毎週2本記事を公開 (昔は3本) ・他にもアプリを作ったり
ページビューの推移 4つの期間に分けてやったことを振り返る
導入期(2017年3月〜6月)
導入期(2017年3月〜6月) ・とりあえず記事を増やす ・週3本の記事を交代で書く ・記事の内容は技術系を中心にする
PVが上昇する(2017年7月〜9月)
・「はてなブックマーク」に載るよう調整 PVが劇的に上昇 ・味をしめて、はてブに載るように頑張る 本質と外れてきているような気がしてやめる ・アプリのリリース記事もかけた ・極端なPVの日はQiitaからの流入(Vue.js) PVが上昇する(2017年7月〜9月)
テコ入れする(2017年10月〜12月)
・サーバーのチューニング ページの応答速度をあげる PageSpeedIndexで80以上 ・iOSのまとめ記事、Vue.jsの連番記事などを作成する テコ入れする(2017年10月〜12月)
障害発生(2017年10月21日〜23日)
障害発生(2017年10月21日〜23日) ・サーバーが止められた ・3日間SSHすらできなかった ・理由:クレカがBANされていて支払いできていなかった 障害報告書はこちらの記事にまとめてあります ブログ運営で最も気をつけること(障害報告)
安定期(2018年1月〜現在)
安定期(2018年1月〜現在) ・各メンバーが年始から忙しくなった 記事公開は続けるため、週2本に調整 ・過去の記事もあり、ビュー数は微増を続ける
よくみられているページ ・直近1ヶ月(カテゴリごとにまとめてます) 1. Googleスプレッドシートのアドオンを使ってガントを作る (実はずっとTOPを走り続けている記事) 2. Vue.js (やっぱり話題?) 3. iOS(記事数が多い)
4. Android、Kotlin (最近記事増えてきた)
流入元 ・organic search が多い(ググってきてる)
ユーザー特徴 ・平日の日中にデスクトップから見てくれている方が多い
・どういうモチベーションでやってるんですか? いつの間にか癖になってました ・ネタはどうやって決めてますか? 私の場合は何か自分で勉強したことで、まとまり良さそうな ことを書いてます ・広告ってつけてるんですか? 広告費でインフラ代くらいは賄えてます。 よく聞かれること
・自分たちの活動の記事を増やしたい ・今までの記事を使ってチュートリアル記事を作りたい 今後やりたいこと 完