Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デジタル空間でのブロックチェーン応用事例 / Blockchain use cases in ...
Search
Nao Hanamura
October 05, 2019
Technology
0
730
デジタル空間でのブロックチェーン応用事例 / Blockchain use cases in digital space
2019/10/5「HAKODATE Developers Conference 2019」の登壇資料です。
Nao Hanamura
October 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by Nao Hanamura
See All by Nao Hanamura
PMFを生み続ける意志力 #pmconf2022
naomasabit
6
11k
寄り道禁止!LayerX インボイスの爆速開発を支えるロードマップ作り / how-to-create-layerx-invoice-roadmap
naomasabit
7
27k
SHIEDLにおけるGKE, CircleCIを活用したサービス、フルノードの基盤開発 / SHIEDL-blockchain-full-node-infrastructure
naomasabit
1
760
DEXのデータを分析してインサイトを掘り出す / DEX Analysis
naomasabit
1
1.1k
セキュリティインシデント事例とブロックチェーンモニタリング・分析サービスcatabiraのご紹介 / Case of security incidents of cryptocurreny and introduction of blockchain monitoring and analysis service "catabira"
naomasabit
0
830
Yellow Paper から読み解くEthereumブロックチェーンの詳細仕様 / Reading out specifications from Ethereum Yellow Paper
naomasabit
10
11k
有名なスマートコントラクト脆弱性・ハックについての復習 / Widely known vulnerability of smart contract
naomasabit
2
1.3k
ブロックチェーンサービスのセキュリティを考える
naomasabit
12
8.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
900
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
310
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.8k
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
590
自作LLM Native GORM Pluginで実現する AI Agentバックテスト基盤構築
po3rin
2
240
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
170
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
130
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
270
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
110
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
330
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
130
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
2
5.4k
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
890
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Side Projects
sachag
455
43k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Building an army of robots
kneath
306
46k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Transcript
1 デジタル空間でのブロックチェーン応 用事例 HAKODATE Developers Conference 2019 花村直親
2 名前: 花村直親(@naomasabit) 経歴: エンジニア/ ITコンサル (ITコンサル / SI会社) =>
データアナリスト / ブロックチェーンR&D / エンジニアリード(デロ イト) => ブロックチェーンスタートアップ共同創業( catabira) => ITコンサル・エンジニアでフリーランス(法人化予定) 最近よくやること: プロダクト立ち上げ支援、ノード運用、ブロックチェーンデータ分析、 鍵管理、スマートコントラクト設計 etc 最近よく使うもの: Go, Python, Solidity, Kubernetes, Ethereum 自己紹介 発信: Neutrinoで働くブロックチェーンエンジニアのブロ グ https://www.blockchainengineer.tokyo/ ブロックチェーンをデータから見るノート https://note.mu/naohanamura
3 過去実績: ・デロイトにて仮想通貨取引分析プラットフォーム開発リード ・株式会社catabira創業とブロックチェーンモニタリング SaaS開発 ・スマートコントラクトの技術書籍監訳「 Solidityプログラミング ブロックチェーン・スマートコントラクト開発入 門」 ・AML/CFT用のブロックチェーン分析ツール開発
・その他、スマートコントラクトのトークン設計や金融業での実証実験など 自己紹介 過去の実績一部:
4 ブロックチェーンについて
5 https://medium.com/@gomasuda/2019%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%8 3%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81 %E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3 %83%97-c6fb3959a178
6 ブロックチェーンはビットコインの基幹テクノロジーとして始まった ブロックチェーンを構成する技術要素 トランザクションの電子署名 マイニングによる 二重支払いの防止 P2P通信
7 ブロックチェーンは第三者の仲介なしに取引が行えるテクノロジー ・クライアント-サー バー方式での接続 ・他のサーバーが中間 にはいり、取引の仲介 を行う。手数料が引か れる ・P2P方式での接続 ・他のサーバーが中間
に入って仲介をしな い。
8 SUICA, LINE Pay, PayPay 「電子マネーをどう作るか?」を考えた時の2パターン 第3者を信頼する電子マネー 第3者を挟まない電子マネー Bitcoin, Ethereum
etc ・第3者の事業者が価値を保証 ・円と同等の価値が保証されている ・第3者がなくなると価値がなくなる ・第3者が介在しない ・法定通貨との保証をしている第3者もいない ・システムの崩壊には参加者全てをなくさない といけない
9 送金者、着金者、トランザクション の伝播者が改ざんする可能性があ る 信頼する第3者を挟まない場合の問題 問題 電子署名でトランザクションを改ざ んできないように保護する 解決策 マイニングでブロック毎にトランザ
クションの変更不可能性を高める 電子署名でトランザクションを保護 しても、送金者が自分の鍵で取り 消して二重送金をする可能性があ る
10 信頼する第3者を挟まない場合、P2Pのネットワーク通信の場合、 トランザクションが改ざんされてしまう可能性がある 送金者A 送金者A 伝播者B 伝播者M 着金者Cを指定し て通貨を送る 悪意を持った伝播
者Mが送金先を書 き換える 着金者Cを指定し たトランザクション を送る 着金者C 伝播者Bはトランザク ションをネットワーク に伝播する 通 常 攻 撃 例 伝播後、Cの元に 着金する Cの元に着金しな い 着金者C
11 電子署名でトランザクションを改ざんできないように保護する事 で、信頼する第3者を挟まなくても実現できる 秘密鍵 公開鍵 送金者A 秘密鍵で署名してトランザ クションを改竄できないよ うにする 伝播者M
秘密鍵を持たない仲介 者Cはトランザクションを 改竄できない 着金者C 送金者Aは秘密鍵 と公開鍵を持つ
12 秘密鍵を用いて中間者から保護しても、送金者が悪意を持つ場 合、二重支払いを起こす可能性がある 送金者M 着金者B 1.秘密鍵で署名してコーヒーの 対価として通貨をBに送る 2.Bは着金を確認したら対価 としてコーヒーを送る 悪意を持った人がコーヒーを暗号通貨で購入するケース
送金者M 着金者B 3.コーヒーを受け取った後、秘密鍵で送付済 トランザクションを書き換えて送った通貨を 再利用できるようにする。Mはコーヒーを無 料で入手できる 4.Bは受け取っていたと思った通貨を 失う
13 送信済のトランザクションを改竄し辛いようにする処理としてマイ ニングがある 1.マイニングを行い、その時点の トランザクションを確定する マイニングとは、トランザクション等とナンス値と呼ばれる任意の数値をまとめてハッシュ化し、一定の数値より 小さくなるナンス値を探す作業 ナンス値 ブロック ハッシュ
前のブロック ハッシュ ブロック ハッシュ ナンス値 2.前のブロックのハッシュ値を含 めてマイニングを行う 前のブロック ハッシュ ブロック ハッシュ ナンス値 前のブロック ハッシュ ブロック ハッシュ ナンス値
14 送信済のトランザクションを改竄し辛いようにする処理としてマイ ニングがある ナンス値 ブロック ハッシュ 前のブロック ハッシュ ブロック ハッシュ
ナンス値 前のブロック ハッシュ ブロック ハッシュ ナンス値 送金者M 送金者Mが、送ったトランザクションを改竄し ようとするにはマイナー相当のパワーが必要 になる 前のブロック ハッシュ ブロック ハッシュ ナンス値
15 3つの技術要素によって第3者の仲介を挟まない電子マネーが成 り立っている トランザクションの電子署名 マイニングによる 二重支払いの防止 P2P通信
16 スマートコントラクトと応用事例
17 ブロックチェーン上で送金以外のプログラムを動かせるスマートコ ントラクトというテクノロジーがある • ビットコインは「送金の合意」プログラ ムの動作に特化している • イーサリアムのようなスマートコントラ クトはより複雑な、通常のシステムに 使われるようなプログラムを動作させ
る • 変数としてブロックチェーン上に管理 台帳を発行できる
18 大元の管理台帳であるブロックチェーンの上にプログラムで資産 台帳を定義することができる • プログラムの「変数」上でデジタルア イテム、独自トークンの管理台帳を定 義する • 所有者とトークンIDなどのマッピング が変数で定義できれば動作する
デジタルアイテムをスマートコントラクトで 表現した規格のERC721
19 スマートコントラクトではブロックチェーン上に任意資産の管理台 帳を発行できる ID、パラメータ、所有者を変数で持つ事で、アイテムを擬似的に発行できる ID 名前 攻撃力 1001 ブレード ソード
100 持ち主 A contract ItemToken{ uint256 ID; #ID string name; #名前 mapping (uint256 => address) IdToOwner; #IDと所有アドレスのマッピング uint256 attackPoint; #攻撃力 …. スマートコントラクトでの表現例 (EthereumのSolidity)
20 仲介する第3者がなく、オープンなために、自由にゲームアイテム をブロックチェーン上で取引ができる デジタルアイテムの取引マーケット「 OpenSea」 ゲームA ゲームB アセット ゲームA アセット
ゲームB
21 ゲームアイテムの取引が自由なため、それぞれのゲーム領域を 超えて自由にゲーム経済圏が作れる ゲームA ゲームBア セット ゲームB 変換された ゲームAア セット
ゲームAア セット 変換された ゲームBア セット Converter
22 事例:OpenSeaでは様々なゲームのアイテムが取引されている OpenSeaの取引高推移(201810~201904) OpenSea
23 事例:CryptoKitties / KittyVerseでは、発行した猫のキャラクター を用いて別ゲームで遊べるような構想を描いた
24 事例:MyCryptoHeroes / MCH+では、発行したキャラクターを用 いて別のゲームを自由に作れるような構想を描いた https://medium.com/mchplus/announcement-mch-c6 cf58ccbe34 https://www.mch.plus/
25 時間やお金を注いできたゲーム資産がデータとして残ることで、 ゲーム終了後も資産として扱える ゲームA ゲームBア セット ゲームB 変換された ゲームAア セット
ゲームAア セット 変換された ゲームBア セット Converter
26 まとめ:ブロックチェーンは価値の移転を手助けする事と相性の良 い技術 電子署名、マイニング、P2P通信といった技術の組み合わせで 第3者の仲介なしの価値移転を実現した スマートコントラクトを活用して、通貨以外のデジタルアセットなど も価値の移転、権利の移転を実現できる。今回はゲーム事例が 主だが、ID管理や権利管理も応用がありうる 価値の移転 基礎技術