Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術ブログをCLI管理する
Search
m-narin
May 29, 2024
Programming
0
54
技術ブログをCLI管理する
技術ブログ2大巨頭であるQiitaとZennに関して、CLI管理する方法とメリットについて述べます。
m-narin
May 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by m-narin
See All by m-narin
技術ブログのすゝめ
narin0520
0
16
新卒研修振り返り
narin0520
1
87
Other Decks in Programming
See All in Programming
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
600
Webの技術スタックで マルチプラットフォームアプリ開発を可能にするElixirDesktopの紹介
thehaigo
2
1k
型付き API リクエストを実現するいくつかの手法とその選択 / Typed API Request
euxn23
8
2.2k
Pinia Colada が実現するスマートな非同期処理
naokihaba
4
230
受け取る人から提供する人になるということ
little_rubyist
0
250
OnlineTestConf: Test Automation Friend or Foe
maaretp
0
120
初めてDefinitelyTypedにPRを出した話
syumai
0
420
ActiveSupport::Notifications supporting instrumentation of Rails apps with OpenTelemetry
ymtdzzz
1
250
PHP でアセンブリ言語のように書く技術
memory1994
PRO
1
170
Nurturing OpenJDK distribution: Eclipse Temurin Success History and plan
ivargrimstad
0
970
What’s New in Compose Multiplatform - A Live Tour (droidcon London 2024)
zsmb
1
480
TypeScriptでライブラリとの依存を限定的にする方法
tutinoko
3
690
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
181
16k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
204
24k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
269
27k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
65
4.4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
506
140k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
4
370
Ruby is Unlike a Banana
tanoku
97
11k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
6
430
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
27
5.3k
Transcript
技術ブログをCLI管理する 開発3部 那仁満徳 2024.01.25 - Tech Talk 1
年末年始暇だなぁ〜何しようかな そうだ!技術ブログをCLI管理してみよう!💡
アジェンダ きっかけ 01 始め方・使い方 02 やってみて 03 最後に 04
4 そもそも技術ブログをCLI管理するってどういうこと? • 2023年までは、Web GUI上で執筆していた。一般的な方法?
5 そもそも技術ブログをCLI管理するってどういうこと? • 記事を手元のmdファイルで管理する • CLIで記事を投稿、更新する
6 そもそも技術ブログをCLI管理するってどういうこと? • 記事をCLIで管理することによってたくさんのメリットが生まれる✨ ◦ GUIで編集するのは面倒 ▪ 編集画面に辿り着くまでは億劫 ▪ 一括編集ができない
▪ 誤って編集データが消えるリスクがある ◦ オフラインでもローカルサーバーでプレビューを見ながら記事を書ける ◦ GitHubと連携して、CIから記事の自動デプロイができる ◦ 特定の媒体に依存せずに言語化資産を持てる ◦ 記事の移行や文章の使い回しが楽
7 年末の自分の状況は、、、 • 元々Qiitaで30本くらい記事を書いていた • X(Twitter)でブログはCLI管理すると良いよとの投稿を見る • たくさんのメリットがあることを知り、CLI化を決意 ◦ ついでにQiita記事の何本かをZennに移行してみよう
8 この発表では • QiitaとZennにはそれぞれCLIで管理できる仕組みがあることを知る • 触ってみてどうだったかの紹介 ◦ すでに記事を書いている人やこれからブログを始めたい人向け🙌 ◦ (すでにCLI管理しているよ〜という方は退屈かも🥺)
• Qiita CLIは2023年8月にリリース • Zenn CLIは、Zennがリリースされた2020年9月リリース当初からあるっぽい
Qiita CLIの使い方 1. 基本的には公式の説明に添えば良い a. TokenでQiitaアカウントと紐付け b. npx qiita pullでQiitaアカウントとローカルを同期
c. ローカルサーバーでPreview機能がある d. 差分を自動検知する仕組みがある(後述) e. 新記事や編集分の反映はpush時にGitHub Actions が自動でやってくれる ▪ 記事の変更が無かったら何もしない f. 安全のため削除機能は無い https://github.com/increments/qiita-cli
Qiita CLIの差分の取り方 • 差分はファイル中に書かれるメタ情報のidで見ている ◦ idが無かったら新記事をpush ◦ 既存IDの中身が変わっていたら編集をpush ◦ ファイル名は関係ないので自由に編集OK
※GitHub Actions実行後に、メタ情報のidが書き込まれるのでgit pullする必要がある。
Zenn CLIの使い方 1. 基本的には公式の説明に添えば良い a. GitHubアカウントとZennのアカウントを紐付け b. ローカルサーバーでPreview機能がある c. 差分を自動検知する仕組みがある(後述)
d. 新記事や編集分の反映はpush時にGitHub Actions が自動でやってくれる ▪ 記事の変更が無かったら何もしない e. 安全のため削除機能は無い https://zenn.dev/zenn/articles/zenn-cli-guide
Zenn CLIの差分の取り方 • 差分はslug(ファイル名にも紐づいている)で見ている ◦ 新しいファイル名の記事がある場合は新記事をpush ◦ 既存のファイル名の記事の中身が変わっていたら編集分をpush ※ファイル名を変更すると別記事として投稿されてしまうので注意
Qiita CLI vs Zenn CLI • Preview画面
Qiita CLI vs Zenn CLI • 差分の取り方 ◦ Qiitaはメタ情報中のIDで管理 ▪
記事投稿後、同期のためgit pullする必要がある ◦ Zennはファイル名で管理 ▪ ファイル名を書き換えられない(並べ替えなどができない)
Qiita CLI vs Zenn CLI • その他の特徴 ◦ 共通点 ▪
画像はURLベタ貼り。どちらも画像アップロード機能がある ◦ Zenn特有 ▪ updated_atを過去の日付で投稿できる • 記事移行を想定している ▪ 本形式の投稿もできる ▪ 収益化がある
Qiita CLI vs Zenn CLI • 運営元 ◦ Qiita ▪
2011年に大学生だった海野弘成さんが開発 ▪ 2017年にエイチームが買収 • 名古屋にあるスマホやインターネットコンテンツを作っている会社 ◦ Zenn ▪ 2020年にcatnoseさんが開発 ▪ 2021年にクラスメソッドが買収 • クラスメソッドは言わずもがな、techブログが有名
CLI化(記事のコード管理化)してみて • 記事管理がめちゃめちゃ楽になった ◦ 下書きとかを書き溜めておいて、好きなタイミングで公開できる ◦ 複数の記事を一括編集できる ◦ エディターのgptプラグインと併せると至高の執筆体験 •
記事の移行などもすぐ終わる • 同じ記事を両方に公開できる ◦ 例えば比較してみたり
CLI化してみて • 同じ内容の新記事を(ほぼ)同時公開してみた
CLI化してみて • 同じ内容の新記事を(ほぼ)同時公開してみて1ヶ月経った結果 項目 Qiita Zenn PV数 840 124 いいね数
4 5 いいね/PV 0.5% 4% • PV数はQiitaの方が8倍多いが、いいね数は同じくらい • 一般的に言われているのは ◦ QiitaはSEOが強いのでライト層も多いということ
20 • 技術的に新規性、有用性に拘らなくても書くこと自体にメリットがある。プライドを 捨てて今日から書く。小さな成功体験を✨ ◦ 日々考えたことなどの思考がまとまる ◦ ドキュメント力が上がる ◦ 話せるネタが溜まっていく
▪ 思考跡を言語化した資産を増やす ▪ 技術記事はエンジニアとしての資産になる • 巡り巡った機会、振り返って見て新たな発見 • 技術だけでなくアイデアやポエム的な記事も専用のタグがある 技術ブログ仲間増やしたい
CLIで極上の執筆体験を今日から味わってみませんか?