Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ローカルLLM
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
November 07, 2025
0
3
ローカルLLM
NearMeの技術発表資料です
PRO
November 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
LlamaIndex Workflow: Build Practical AI Agents Fast
nearme_tech
PRO
0
6
Box-Muller法
nearme_tech
PRO
1
18
Kiro触ってみた
nearme_tech
PRO
0
72
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
4
410
ReactNative のアップグレード作業が (意外に)楽しかった話
nearme_tech
PRO
2
100
強化学習アルゴリズムPPOの改善案を考えてみた
nearme_tech
PRO
0
39
Apple Containerについて調べて触ってみた
nearme_tech
PRO
0
490
Rust 並列強化学習
nearme_tech
PRO
0
34
並列で⽣成AIにコーディングをやらせる
nearme_tech
PRO
1
280
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Transcript
0 ローカルLLM 2025-11-06 第134回NearMe技術勉強会 Takuma KAKINOUE
1 LLMをローカルで動かしたい • 楽にできる⽅法はないか? → Ollamaを使ってみよう!(https://ollama.com/) • どのモデルを動かそう? ◦ https://ollama.com/search
◦ gpt-ossが気になったのでgpt-oss:20bを動かしてみる
2 動かし⽅ • ollama pull gpt-oss:20b • ollama run gpt-oss:20b
3 環境 • Windows11 • GPU:RTX5070Ti(VRAM:16GB)
4 動かしてみた結果 約12秒で完全な出⼒が得られた! AIからの返答は、「前提知識があれば理解できる が、⼩学⽣が理解するのは難しそう」といった 感じ..
5 Mac(M2 Pro)でも試してみた • brew install ollama • ollama serve
• ollama pull gpt-oss:20b • ollama run gpt-oss:20b 同じ質問をしたら、完全な出⼒が得られるのに約43秒かかった → 5070tiより遅いが実⽤的なレベル ※出⼒の内容は若⼲異なったが(⻑さは同程度)、質はどっこいどっこい
6 本家ChatGPT(無課⾦版)では 28秒かかったが、 内容は⼀番わかりやす かった! (モデルはOSS版と異な る模様)
7 結果 • local(RTX5070Ti) ◦ 処理時間:約12秒、出⼒精度:普通 • local(Mac M2 Pro)
◦ 処理時間:約43秒、出⼒精度:普通 • 無課⾦版ChatGPT ◦ 処理時間:約28秒、出⼒精度:良い
8 コーディングもやらせてみた結果(local: Mac M2 Pro) > FizzBuzz問題を解くコードをPythonで書いて。
9 今後の展望 • Toolsなどを使って⾃作コーディングエージェントを作ってみる (余談) DGX Sparkほしい..! https://www.nvidia.com/ja-jp/products/workstations/dgx-spark/
10 Thank you