Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アニオンギャップとは?
Search
Nekoyasiki
September 02, 2024
Science
0
49
アニオンギャップとは?
アニオンギャップに関して図解して説明しました!
Nekoyasiki
September 02, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Science
See All in Science
深層学習を用いた根菜類の個数カウントによる収量推定法の開発
kentaitakura
0
160
[第62回 CV勉強会@関東] Long-CLIP: Unlocking the Long-Text Capability of CLIP / kantoCV 62th ECCV 2024
lychee1223
1
950
Symfony Console Facelift
chalasr
2
450
データマイニング - ノードの中心性
trycycle
PRO
0
110
機械学習 - pandas入門
trycycle
PRO
0
270
サイゼミ用因果推論
lw
1
7.3k
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 第25回: Differences in misinformation sharing can lead to politically asymmetric sanctions (Nature, 2024)
hkefka385
0
110
Explanatory material
yuki1986
0
320
地質研究者が苦労しながら運用する情報公開システムの実例
naito2000
0
210
地表面抽出の方法であるSMRFについて紹介
kentaitakura
1
740
Transport information Geometry: Current and Future II
lwc2017
0
150
Gemini Prompt Engineering: Practical Techniques for Tangible AI Outcomes
mfonobong
2
130
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Side Projects
sachag
455
42k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Transcript
1 7 6 5 4 3 2 8 9 10
11 12 13 0 14 血中のpHが 正常より低い 正常より高い アシデミア アルカレミア 血中の正常 pH = 7.4 細胞内の正常 pH = 7.0 7.4
不揮発性酸 揮発性酸 酸 体内からは常に細胞活動による「酸(ゴミ)」が産生! 乳酸・硫酸・ケトン体 → H を生み出す 二酸化炭素 腎臓でジワジワ排出 肺でスグに排出
その「酸(ゴミ)」には2種類ある! + HCO を 再吸収しつつ − 3
ゴミを作り変える仕組み CO + H O H CO 2 3 2
2 HCO + H 3 − + ⇔ ⇔ 揮発性酸が 多ければ,,, 不揮発性酸が 多ければ,,,
アシドーシス 体性感覚神経 アルカローシス 体性感覚神経 アルカローシス アシドーシス 呼吸性 アシドーシス 呼吸性 代謝性
CO2↓による HCO3↑ H↑、HCO3↓、その両方 CO2↑による 代謝性 アルカローシス 呼吸器疾患 腎疾患 下痢 嘔吐 呼吸器疾患(過換気) 尿細管性アシドーシス
代償性反応のルール ① 代償反応ではpHを元に戻せない! ② 代償反応は原発反応の真逆の反応が起こる! ③ 腎臓での代償反応には時間がかかる A・B問題とC・D問題を 切り分けるのは効率が悪い
血液検査でH は測定できないが、、、 により病態が推測できる!!! + ① 重炭酸濃度 ② ①と電解質濃度からAG(Anion Gap) ③
PaCO2
AG Na K Cl HCO Ca ,Mg アルブミン 乳酸イオン 硫酸イオン
ケト酸イオン − 3 − + + 陽イオン(カチオン) 陰イオン(アニオン) 2+ 2+ 測定しない 測定しない Na K Cl HCO ( ( ) ) − + + AG = 3 + + − − AG(アニオンギャップ)とは?
AG(アニオンギャップ)とは? H SO → H + HSO− 4 2 4
+ 体内で発生した 不揮発性酸 CO + H O HCO + H+ − 3 2 2 重炭酸緩衝系により 二酸化炭素として排出 これがAGの正体 蓄積!!! 消費!!! ⇒ どれだけ不揮発性酸が生じたかを反映
AGの増加は、、、 を意味する ① 不揮発性酸の増加 ② 重炭酸イオンの喪失 ⇒ 代謝性アシドーシスを示唆 慢性腎臓病に起因する尿毒症 熱中症に起因する乳酸アシドーシス
糖尿病に起因するケトアシドーシス