Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -

Avatar for niizawat niizawat
September 14, 2025

IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -

Classmethod DevelopersIO 2025 Osaka 登壇資料

Avatar for niizawat

niizawat

September 14, 2025
Tweet

More Decks by niizawat

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 今回のPoC 概要 太陽光発電システムの自動UPS 制御 いわゆる HEMS(Home Energy Management System) ぽいやつのPoC

    太陽光発電の発電と蓄電池の充放電を電力使用量に応じて自動で管理
  2. モニター端末の画面からデータを読み取るやつ M5Stack LLM630 Compute Kit エッジAI 向け小型コンピュート(Ubuntu 22.04 LTS 搭載)

    内蔵NPU Axera 社 AX630C 3.2TOPS (INT8 ) メモリ 4GB (CPU: 2GB, NPU: 2GB) ストレージ 32GB(eMMC) ネットワーク WiFi6, 有線LAN(1GbE) 消費電力 idle:[email protected], full:[email protected] 価格 12 千円前後 ついに今年7月から技適付きが販売開始 🎉🎉 参照: https://docs.m5stack.com/en/core/LLM630%20Compute%20Kit
  3. システム構成 家屋内ネットワーク M5Stack LLM630 Compute Kit CPU NPU 太陽光発電モニター端末 (発電量・消費量)

    1. 画像キャプチャ USB カメラ VLM 2. 画像分析 Raspberry Pi 4B+ Home Assistant モニタリング ECOFLOW Delta3 Plus スマート電源プラグ TP-Link P110M デプロイ Greengrass V2 5. ON / OFF 切替 LLM 3. JSON ⽣成 4. データ送信 発電データ取得 パワーコンディショナー AWS Cloud Greengrass IoT Core データ送受信 運⽤管理
  4. M5Stack LLM630 Compute Kit で試す モデル: SmolVLM HuggingFace が2024 年11

    月に発表したOSS 小型視覚言語モデル メモリ効率に優れ、高速な推論が可能 AX630 に最適化された"smolvlm-500M-ax630c" を使用 M5Stack 提供フレームワーク"StackFlow" で提供されているOpenAI API 互換 API を通じて利用
  5. Home Assistant との連携 スマートプラグのON/OFF 制御 受信した発電量・消費電力の差分でスマートプラグを制御 (発電量 - 消費電力)  > 0: ON

    (UPS のバッテリーを使わない) (発電量 - 消費電力)  =< 0: ON (UPS のバッテリーを使う)