Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2...

エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI

Avatar for KASUYA, Daisuke

KASUYA, Daisuke

September 17, 2025
Tweet

More Decks by KASUYA, Daisuke

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2

  2. 例) EMの求人(職務内容) • Deep Researchによる職務内容の類型 ◦ プレイングマネージャー型 ▪ EMでありながら自ら開発の現場に立ち、実装や設計などの業務も担うタイプで す。小規模な組織や受託開発企業、新規事業立ち上げ期のスタートアップに多く

    見られ、チームリーダー兼エンジニアとして振る舞います。 ◦ ピープルマネージャー型 ▪ メンバーの育成や評価、採用など人材マネジメントに主眼を置くタイプのEMで す。中~大規模のプロダクト企業で多く、技術的な細部よりも組織としてエンジ ニアが最大の成果を発揮できる環境づくりにフォーカスします。 7
  3. 例) EMの求人(職務内容) • Deep Researchによる職務内容の類型 ◦ プロセス推進・ブリッジ型 ▪ 開発プロジェクトの円滑な推進と開発プロセス整備に注力するタイプです。複数 チームの進捗管理やタスク割り当て、スケジュール設計、品質管理といったプロ

    ジェクトマネジメント業務が中心となります。 ◦ 技術戦略リード型 ▪ 技術選定やアーキテクチャ設計など技術戦略の策定・実行を主導するタイプのEMで す。新規プロダクト開発や高度な技術領域(AI、クラウドネイティブなど)を扱う 企業で見られ、テックリード的役割とマネジメントを兼ねます。 8
  4. テクノロジーマネジメント • 開発技術についての知識・経験 • DevOps • 技術的負債のマネジメント • ソフトウェア品質 •

    開発生産性 ※広木さんは最近ここを「プラットフォームマネジメント」として「4つのP」という言い方をされているが、はてな社内では以前からの表現であ る「テクノロジーマネジメント」という名前で扱っている 15
  5. プロダクトマネジメント • 事業とエンジニアリングの橋渡し • プロダクトの価値にフォーカスした仕組みづくり • ソフトウェア要求 / 仮説・検証サイクル •

    マーケティング・セールスのエンジニアリングによる支援 • UX/ユーザビリティ • プロダクト倫理/法務理解 16
  6. ロールモデルイメージ(例) 22 PdMタイプ ピープル: LV 1 プロジェクト: LV 3 プロダクト:

    LV 3 テクノロジー: LV 2 PdM | EM(見習い) ピープル: LV 3 プロジェクト: LV 5 プロダクト: LV 5 テクノロジー: LV 2 EM ピープル: LV 7 プロジェクト: LV 5 プロダクト: LV 7 テクノロジー: LV 4 PdM ピープル: LV 5 プロジェクト: LV 8 プロダクト: LV 10 テクノロジー: LV 5 PjMタイプ ピープル: LV 1 プロジェクト: LV 3 プロダクト: LV 1 テクノロジー: LV 3 PjM | EM (見習い) ピープル: LV 3 プロジェクト: LV 5 プロダクト: LV 3 テクノロジー: LV 3 EM ピープル: LV 6 プロジェクト: LV 5 プロダクト: LV 3 テクノロジー: LV 3 PjM ピープル: LV 3 プロジェクト: LV 10 プロダクト: LV 4 テクノロジー: LV 4
  7. はてなのEMの能力分布 23 daiksy: プロジェクト, ピープルが得意 onk: テクノロジー特化, ピープルも得意 yigarashi: バランス良く得意

    4領域の得意分野で個性が出る。はてな全体、あるいは チーム全体でケイパビリティが埋まれば良い。
  8. 4領域それぞれのレベル感 24 レベル 影響範囲 ピープルマネジメント プロジェクトマネジメント テクノロジーマネジメント プロダクトマネジメント LV1~2 自分・ペア相手

    1on1実施、相談相手になる タスク見積・進捗の可視化 見習いスクラムマスター コードレビュー・開発支援 技術的議論に参加 プロダクトの基本仕様理解 QA観点で貢献 LV3~4 部署内の4~5人 (チーム全体) チーム目標への巻き込み 育成・評価参加 チームの計画立案とリスク管理 スクラムマスターとして責任を 負える 技術的意思決定への貢献 生産性指標を活用 チームで仮説検証をまわせる ユーザー課題の把握 LV5~6 部署全体 10人以上 評価・目標管理の責任を負う チーム構造の改善・カルチャー 醸成 ステークホルダー連携 複数チームの連携調整 開発プロセス方針策定 技術的負債管理の主導 DevOps・SRE方針整備 事業目標との接続 プロダクトロードマップ支援 LV7~8 複数チームあるいはグループ 全体 組織横断での人材育成 育成、採用戦略設計 グループ単位の計画/スコープ 管理 大型案件のリスク統括 技術戦略立案・実行推進 横断技術課題への対処 プロダクトの成長戦略への参画 PM・UXチームとのプロセス設 計 LV9~10 本部全体/会社全体 組織戦略/人事制度設計への 関与 全社カルチャー変革の推進 開発体制の設計 経営層との技術意思決定支援 技術ブランド形成 長期技術投資や研究開発方針 事業戦略とプロダクト戦略の融 合 意思決定の場での技術的示唆
  9. 活用例 25 レベル 影響範囲 相当グレード ピープルマネジメント プロジェクトマネジメン ト テクノロジーマネジメン ト

    プロダクトマネジメント LV1~2 自分・ペア相手 グレード1~2 LV3~4 チーム内の4~5人 (ユニット全体) グレード3 LV5~6 チーム全体 10人以 上 グレード4 LV7~8 複数チームあるい はグループ全体 グレード5 LV9~10 本部全体/ グレード6以上 • 採用要望 ◦ 〇〇チームのEM ◦ M5相当 ◦ ラダーの期待位 置は⭐マーク ⭐ ⭐ ⭐ ⭐
  10. はてなでのEMの評価基準 • 以下の項目ごとに、グレードごとの期待を言語化 ◦ 一般的なマネージャースキルの評価項目 ▪ 戦略 ▪ 実行 ▪

    ピープルマネジメント ◦ EMの個性 ▪ 以下の領域の掛け合わせ • プロダクトマネージメント • テクノロジーマネージメント • プロジェクトマネージメント 27