Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
黒べこ本の話 + Ktor試してみた #m3kt
Search
Taro Nagasawa
October 02, 2017
Programming
1
4.8k
黒べこ本の話 + Ktor試してみた #m3kt
どこでもKotlin #2(
https://m3-engineer.connpass.com/event/65588/)で発表したスライドです
。
Taro Nagasawa
October 02, 2017
Tweet
Share
More Decks by Taro Nagasawa
See All by Taro Nagasawa
Android開発者のための Kotlin Multiplatform入門
ntaro
0
760
Kotlin 最新動向2022 #tfcon #techfeed
ntaro
1
2.3k
#Ubie 狂気の認知施策と選考設計
ntaro
13
13k
UbieにおけるサーバサイドKotlin活用事例
ntaro
1
1.1k
KotlinでSpring 完全理解ガイド #jsug
ntaro
6
3.5k
Kotlinでサーバサイドを始めよう!
ntaro
1
1k
Androidからサーバーサイドまで!プログラミング言語 Kotlinの魅力 #devboost
ntaro
5
2.8k
Kotlin Contracts #m3kt
ntaro
4
4.2k
How_to_Test_Server-side_Kotlin.pdf
ntaro
1
510
Other Decks in Programming
See All in Programming
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
20
11k
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
390
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
300
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
520
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
530
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
480
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2.2k
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
mkeeda
2
290
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
510
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Transcript
黒べこ本の話 + Ktor試してみた 2017-09-28 どこでもKotlin #m3kt 長澤太郎 @ngsw_taro
自己紹介 • 長澤 太郎(たろーって呼んでね) • @ngsw_taro • エムスリー株式会社 • ディズニーが大好き!
エムスリーは 国内最大規模の 医療情報プラット フォームを開発・ 運営しています。 エンジニア募 集中!
祝☆新刊 10/6発売
概要 • 「Kotlin Webアプリケーション」 • リックテレコム社 • 10/6発売 • 284ページ
• 3部構成 • 3,000円(税別)
第1部 • Kotlin言語について詳解 • Kotlinの概要と誕生の背景 • 開発環境の紹介、構築方法 • 文法と言語機能 •
Javaとの相互運用性 • Kotlin ver1.1について
第2部 • 簡単なWebアプリケーションの開発 ◦ TODOリスト ◦ DBを持たない ◦ 画面を持たない(REST API)
• Spark Framework
第3部 • ちょっと本格的なWebアプリ開発 ◦ TODOリスト ◦ DBを持つ(インメモリ、ファイル) ◦ 画面を持つ(Thymeleaf) ◦
テスト ◦ Heroku • Spring Boot
Re:VIEW ソースファイル PDF, TXTにビルド 編集さん メール 執筆環境 PDFを読む TXTを読む
Kotlinについて 詳しい スピード重視 かなり詳しい 特徴 Kotlinについて詳しい解 説(私の書き下ろし) Androidアプリ開発での 活用方法を解説。 Webアプリケーションの
開発にKotlinを使う。 Web初心者でも読み進め られる内容。Kotlin 1.1の 一部機能や文法について も解説。 これさえ読めばKotlin博 士になれるレベル。 Androidなどの応用につ いてはあまり言及されて いない。 どの本を読めばいいのか?
Ktor試してみた
Ktorとは • KotlinのためのWebマイクロフレームワーク • 非常に薄く、余分な機能は3rdパーティ任せ ◦ ロギング、永続化、テンプレートエンジン、DI ◦ サーブレットコンテナ: Tomcat,
Jetty, Netty • DSL ◦ ラムダ(特に拡張関数としてのラムダ)を多様 ◦ 宣言的にプログラムを組み立てる • ノンブロッキング ◦ 複雑な非同期プログラミングをコルーチンで
Hello World fun main(args: Array<String>) { embeddedServer(Netty, 8080) { routing
{ get("/hello") { call.respondText("Hello, world") } }.start(wait = true) } }
Hello World fun main(args: Array<String>) { embeddedServer(Netty, 8080) { install(Routing)
{ get("/hello") { call.respondText("Hello, world") } }.start(wait = true) } }
Ktorの主要な登場人物 • Application • ApplicationCall • ApplicationFeature
ところで • 「黒べこ本」で扱う題材 ◦ TODOリスト Spark Framework ◦ TODOリスト Spring
Boot • 購入者特典 ◦ 各ソースファイル一式 ◦ 導入のための解説動画
TODOリスト Ktorバージョンを公開しました https://github.com/ntaro/todolist-ktor
ちょっとだけ触ってみた所感 • Sparkと比べると癖がある ≒ 学習コスト高め? • すでに用意されているAPIを触る分には、コルーチンを意識す る必要はなさそう • 業務で使うならSpringかなぁ
• まだベータ版なので今後が楽しみ ◦ コントリビュートするチャンス!
ご静聴 ありがとうございました