Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
x86アセンブラ入門
Search
Yuma Kurogome
July 22, 2014
Programming
7
6k
x86アセンブラ入門
研究室でやった入門講座です
Yuma Kurogome
July 22, 2014
Tweet
Share
More Decks by Yuma Kurogome
See All by Yuma Kurogome
The Art of De-obfuscation
ntddk
16
28k
死にゆくアンチウイルスへの祈り
ntddk
55
39k
Windows Subsystem for Linux Internals
ntddk
10
3.1k
なぜマルウェア解析は自動化できないのか
ntddk
6
4.3k
Linear Obfuscation to Drive angr Angry
ntddk
4
870
CAPTCHAとボットの共進化
ntddk
2
1.2k
マルウェアを機械学習する前に
ntddk
3
1.7k
Peeling Onions
ntddk
7
3.7k
仮想化技術を用いたマルウェア解析
ntddk
8
27k
Other Decks in Programming
See All in Programming
TypeScript 5.9で使えるようになった import defer でパフォーマンス最適化を実現する
bicstone
1
340
Duke on CRaC with Jakarta EE
ivargrimstad
0
160
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
500
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
12
5.5k
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
180
Doc Translate - LLMを活用したコードドキュメント自動翻訳VSCode拡張機能
eycjur
0
100
なぜ強調表示できず ** が表示されるのか — Perlで始まったMarkdownの歴史と日本語文書における課題
kwahiro
12
7k
Herb to ReActionView: A New Foundation for the View Layer @ San Francisco Ruby Conference 2025
marcoroth
0
180
DartASTとその活用
sotaatos
2
140
全員アーキテクトで挑む、 巨大で高密度なドメインの紐解き方
agatan
5
7k
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
1.9k
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
460
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Transcript
x86アセンブラ入門 mcat meeting #4 07/22/2014 ntddk
前提 • 実行ファイルからソースコードを復元するのは 困難 – セマンティックギャップ – 変数名 – ポインタ
– コンパイラ最適化 • リバースエンジニアリング
アセンブラ 8B E5 mov esp, ebp • ニーモニック – オペコードとオペランドの組み合わせ
• オペコード – アセンブラの命令 • オペランド – 演算に用いるレジスタやメモリアドレス 機械語 オペコード 第一オペランド 第二オペランド ニーモニック
レジスタ • CPU内の記憶領域 • 汎用レジスタ – eax, ecx, edx, ebx,
esp, ebp, esi, edi • セグメントレジスタ – cs, ds, ss, es, fs, gs • ステータス制御レジスタ – eflags, eip • FPUレジスタ, MMXレジスタ, SSEレジスタ
汎用レジスタ • eax, ecx, edx, ebx, esp, ebp, esi, edi
• eax, ecx, edx, ebx – 値 – eax • 変数 – ecx • C++製のバイナリに多い • thisポインタ, forのカウンタなどが保存される • 初期化されなければクラスのメンバ関数
汎用レジスタ • eax, ecx, edx, ebx, esp, ebp, esi, edi
• esi, edi – メモリアドレス
汎用レジスタ • esp – スタックポインタ – push命令, pop命令によって変動 • ebp
– スタックフレームのベースポインタ 値 a リターンアドレス 値 b スタックはLast In, First Out スタックポインタ ベースポインタ
セグメントレジスタ • cs, ds, ss, es, fs, gs • 旧世代の遺物
• cs – コードセグメント – 実行ポインタが参照 • ds – データセグメント – mov命令などが参照
セグメントレジスタ • ss – スタックセグメント – push, pop, call, retなどスタック操作を伴う命令が
参照 • es, fs, gs – 仕組み上はおまけのようなものだが… – いずれ詳しくやります – 構造化例外ハンドラ
ステータス制御レジスタ • eflags, eip • eflags – 演算過程の状態を保存 – 加減(add,
sub)や比較(cmp test)の命令に伴いセット される
ステータス制御レジスタ • eflagsのフラグ – CF • キャリーフラグ • 最上位ビットに対して繰り上げまたは繰り下げが行われ たときにセットされる
– ZF • ゼロフラグ • 結果がゼロだったときにセット
ステータス制御レジスタ • eflagsのフラグ – SF • サインフラグ • 結果がマイナス値だったときにセット –
OF • オーバーフローフラグ • 結果を格納するためのレジスタより結果の値が大きいと きにセット
ステータス制御レジスタ • eip – 次に実行する命令のアドレス
代表的なアセンブラの命令 • mov命令 – レジスタ・メモリ間またはレジスタ・レジスタ間で 値をコピー – mov ecx, 10
; ecx = 10 • add命令, sub命令 – 加減算 – add eax, ecx ; eax = eax + ecx
代表的なアセンブラの命令 • push命令, pop命令 – スタックに値を入れる, スタックから値を取り出す – espの加減算を伴う
代表的なアセンブラの命令 • sal命令, sar命令 – 左シフト演算, 右シフト演算(算術シフト) – 1bit左シフトの場合, 1010
0011 → 1100 0110 • shl命令, shr命令 – 左シフト演算, 右シフト演算(論理シフト) – 1bit左シフトの場合, 1010 0011 → 0100 0110 – 2の累乗で乗算 , 2の累乗で除算と覚えると楽 – shr eax, 0x4 ; ecx = ecx >> 0x4 • 余りは無視
代表的なアセンブラの命令 • 分岐命令 – eflagsレジスタをもとに任意のアドレスに分岐 – jmp命令 • 無条件ジャンプ –
jc, jnc命令 • CFが立っているかどうか – jz, jnz命令 • ZFが立っているかどうか
代表的なアセンブラの命令 • 分岐命令 – js, jns命令 • SFが立っているかどうか – jo,
jno命令 • OFが立っているかどうか
代表的なアセンブラの命令 • test命令 – 論理積 – test eax, eax –
eax=0ならZF=1となるので, jz命令などで分岐 • cmp命令 – 比較 – cmp eax, 0 – eax=0ならZF=1となるので, jz命令などで分岐
代表的なアセンブラの命令 • xor命令 – 排他的論理和 – xor eax, eax –
同じ値同士なら0になるので, testやcmpの準備に多 用される
d.hatena.ne.jp/a4lg/20120225/1330180431
予定 • 実際の逆アセを読む – 特にC++の仮想関数テーブルやコンストラクタなど • PEファイルフォーマット • 逆アセンブラとデバッガ •
アンチデバッギング