Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
毎日使いたくなるサービスをつくるためのヌーラボ流レシピ
Search
株式会社ヌーラボ
PRO
February 05, 2014
Technology
12
3.8k
毎日使いたくなるサービスをつくるためのヌーラボ流レシピ
http://nucon.nulab.co.jp/timetable/#track4
株式会社ヌーラボ
PRO
February 05, 2014
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ヌーラボ
See All by 株式会社ヌーラボ
サクフェス2024_ヌーラボ原_CSと開発
nulabinc
PRO
0
3
チームの力を成果に変える、次世代のマネジメント術 〜中小企業の生産性革命〜
nulabinc
PRO
0
21
チームワークマネジメントとは
nulabinc
PRO
0
6
チームの未来を支えるバックログスイーパーという役割
nulabinc
PRO
0
6
ヌーラボが取り組む RevOpsのこれまでとこれから
nulabinc
PRO
1
120
【資料】30分でわかる!“とりあえず課題を作った”から抜け出すBacklog活用術
nulabinc
PRO
0
110
【展示会ご参加者様向け】Backlog概要編-配布資料
nulabinc
PRO
0
52
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
5
770
Datadog のトライアルを成功に導く技術 / Techniques for a successful Datadog trial
nulabinc
PRO
0
430
Other Decks in Technology
See All in Technology
帳票Vibe Coding
terurou
0
130
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
2
20k
PFEM Online Feature Flag @ newmo
shinyaishitobi
2
300
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
2
370
プロジェクトマネジメントは不確実性との対話だ
hisashiwatanabe
0
190
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.5k
AIエージェント就活入門 - MCPが履歴書になる未来
eltociear
0
170
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
110
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
1
130
AI時代の大規模データ活用とセキュリティ戦略
ken5scal
1
280
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
230
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.6k
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Transcript
毎⽇日使いたくなるソフトウェアをつくるための ヌーラボ流流レシピ NUCON ジェネラルトラック 2014/02/04(⽕火)
https://twitter.com/tksmd テックエバンジェリスト ⾃自⼰己紹介 https://facebook.com/takashi.someda JAWS-‐‑‒UG 京都・関Java など https://github.com/tksmd 染⽥田 貴志
SOMEDA Takashi
http://tatsu-‐‑‒zine.com/books/genba10things
関わったプロダクト 2005-‐‑‒2008 2008-‐‑‒2010 2010-‐‑‒ http://tuigwaa.sandbox.seasar.org http://choistudy.jp http://www.backlog.jp
Cacooの成⻑⾧長 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000 Oct,2010 Oct,2011
Oct,2012 Jan,2014 62,000 200,000 600,000 1,100,000 All Japan Overseas
アジェンダ n 「毎⽇日つかいたくなる」を⽣生み出すために n 様々な視点から考える n ビジュアルを中⼼心にすえる n 試して、試して、試しまくる n
まとめ
http://www.slideshare.net/startuplessonslearned/eric-‐‑‒ries-‐‑‒the-‐‑‒lean-‐‑‒startup-‐‑‒google-‐‑‒tech-‐‑‒talk/25
具体的に どうすればいい? http://www.flickr.com/photos/bilal-‐‑‒kamoon/6835060992/
アジェンダ n 「毎⽇日つかいたくなる」を⽣生み出すために n 様々な視点から考える n ビジュアルを中⼼心にすえる n 試して、試して、試しまくる n
まとめ
開発のながれ
様々な視点から考える
三つの視点 ユーザ ⾃自分たち トレンド
ユーザの視点 – Everyone on Support
ユーザの視点 – Everyone on Support https://speakerdeck.com/roundedbygravity/support-‐‑‒driven-‐‑‒design WooFoo の例例
ユーザの視点 – ミートアップ
⾃自分たちの視点 – 毎⽇日の利利⽤用から
⾃自分たちの視点 – 毎⽇日の利利⽤用から
⾃自分たちの視点 – 作り⼿手のテンション つくりたい❤ つくりたい❤ つくりたい❤ つくりたい❤
トレンドの視点 – 皆の使うサービス
トレンドの視点 – タイミング
バランスが⼤大事 n ユーザ n “らしさ” を失わないか n ⾃自分たち n あなたとユーザは違う
n トレンド n 早すぎる、流流⾏行行らない
作り⼿手として本当に難しい n ユーザ n “らしさ” を失わないか n ⾃自分たち n あなたとユーザは違う
n トレンド n 早すぎる、流流⾏行行らない
ユーザに真摯に向き合う 宮本さんは、⾃自分がどんなに実績のある ゲームデザイナーであろうと、 「お客さんがわからなかったものは⾃自分が間違ってる」 というところから⼊入るんですよ 「肩越しの⽬目線」 http://www.1101.com/iwata/2007-‐‑‒09-‐‑‒03.html
アジェンダ n 「毎⽇日つかいたくなる」を⽣生み出すために n 様々な視点から考える n ビジュアルを中⼼心にすえる n 試して、試して、試しまくる n
まとめ
ビジュアルを中⼼心にすえる
画⾯面から考える
画⾯面から考える(続き)
デザインの⼒力力を信じる
デザインの⼒力力を信じる(続き)
今さらですが UI ⼤大事です 毎⽇日使っている道具を使おうと思って、 うまく使えなかったとしよう。 何が悪いのだろう? 私の使い⽅方だろうか。それともその道具が悪いのだろうか? 私たちは⾃自分⾃自⾝身を責めがちである。 「誰のためのデザイン?」 D・A・ノーマン
UIは誰の責任? ディレクタ プログラマ デザイナ オーナー UI
アジェンダ n 「毎⽇日つかいたくなる」を⽣生み出すために n 様々な視点から考える n ビジュアルを中⼼心にすえる n 試して、試して、試しまくる n
まとめ
試して、試して、試しまくる
素早くプロトタイプする
本気で使う
ドッグフーディングを⽀支える技術 Chrome Extension
ドッグフーディングを⽀支える技術(続き)
分からなければ、ユーザに聞く
迷ったときの問いかけ n ユーザにとって嬉しいのは何か? n どこまでやれば 8 割をカバー出来るか? n ⾃自分たちの製品らしいか?
失敗だってする、⼈人間だもの
まとめ http://www.flickr.com/photos/munaz/2498380666/
「毎⽇日使いたくなる」を⽣生み出すために n 様々な視点から考える n バランス感覚をやしなう n ビジュアルを中⼼心にすえる n UIに全員がコミットする n
試して、試して、試しまくる n 巧遅より拙速
“チームで議論論”しまくり
「ツッコミビリティの確保」 また、作るものが大きくなってくるにつれ、一人の人間が全てを把 握することは不可能になっていきます。 これを認めた上でチームを作らないといけませんが、ここでカギに なるのがチームとしてのみんなの目の存在です。 みんなが見ていれば誰かが間違っていると気付くはずですが、そ
の気づきを顕在化できるかどうかは組織の問題です。 h"ps://aiming-‐inc.com/ja/developer-‐credo/problem-‐vs-‐us/
ツッコミの構造 – こうなりがち 課題 担当者
ツッコミの構造 – あるべき姿 課題
でも感情的にはやっぱり 課題 担当者
気持ちよくツッコむ(まれる)ために n する時 n キャプチャを渡す n ポジティブフィードバックもする n ほしい時 n
ワンクリックで⾒見見てもらえるように n 何が変わったのかを伝える
オープンなコミュニケーション http://hitch.jp/blog/nulab/
情報の透明性
プロダクト開発は探索索的 早く⾏行行きたいのなら⼀一⼈人で⾏行行け。 遠くまで⾏行行きたいのならみんなで⾏行行け。 アフリカのことわざ
みんなでつくってます