Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

恐怖!テストコードなき夜

 恐怖!テストコードなき夜

Avatar for つくぼし

つくぼし

July 27, 2025
Tweet

More Decks by つくぼし

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 🄫ZEST Inc. | Confidential 2 ⾃⼰紹介 • ニックネーム ◦ つくぼし

    • ポジション ◦ 現バックエンドエンジニア ◦ 元クラウドエンジニア • 最近よく触る技術 ◦ TypeScript/Fastify/Prisma/ Claude Code • SNS/ブログ ◦ X(@tsukuboshi0755) ◦ Zenn(つくぼし)
  2. 🄫ZEST Inc. | Confidential 4 対象者 • 個⼈利⽤や検証でアプリ開発した事はあるが、初めて本番環境で アプリ開発に取り組むエンジニアの⽅ •

    今までインフラのキャリアを歩んでいて、アプリの世界をあまり 知らないエンジニアの⽅ • テストコード?なにそれ美味しいの?というエンジニアの⽅
  3. 🄫ZEST Inc. | Confidential 18 インフラでテストコードがあまり浸透していない気がする個⼈的意⾒ • インフラ(IaC)でテストコードを作るパターンは、全くないわけではないが⾃分が知る限り少ない気がしている • 個⼈的な意⾒ですが、クラウドだと責任共有モデルによって⼤半のサービスの動作が保証されている事が、ある意味テ

    ストコードのコスパを感じにくくさせているのかも • インフラの世界しか知らない⼈がアプリの世界に踏み込むと、テストコードの重要性が全然違うので⾯⾷らわないよう 注意! ECSのオートスケール機能が突然動かなくなったら、 インフラエンジニアよりもAWSの責任になりやすい →テストコードを作る意味がそこまでないかも? ECSのコンテナのコードが突然動かなくなったら、AWS よりもソフトウェアエンジニアの責任になりやすい →テストコードを作る意味が⼤きい
  4. 🄫ZEST Inc. | Confidential 21 1. 慣れない内はテストコードの作業を別の⼯数で⾒積る • 本番環境で稼働するアプリケーションを開発する際は、それがどんなに簡易的なコードで あってもテストコードは必須である事を関係者全員で握るべき

    • ⼯数⾒積もりを作る際に、慣れない内は本体コードとテストコードの開発を別の作業として 分離し明記しておいた⽅が、後で認識がズレにくくなる • 今ならAI駆動開発のおかげで、テストコード開発の⼯数が爆増する状況はそんなにないはず テストコードって 必要ですか? 今後起こりうるバグを ノーカンにするよ?
  5. 🄫ZEST Inc. | Confidential 22 2. テストコードを作る前にテストケースを洗い出す • 何となくテストコードを作ってもバグは防げない、必ずテストケースを洗い出して機能要件を網羅しているか確認する •

    例:「特定の外部APIを叩いて出⼒されたデータをファイルとして保存したい」というアプリのテストケース ◦ 正しいAPIキーを⽤いて外部APIを叩くと、保存されたファイルが正しいファイルパスで保存される事(正常系) ◦ 正しいAPIキーを⽤いて外部APIを叩くと、保存されたファイルの中⾝が正しいデータ形式になっている事(正常系) ◦ 間違ったAPIキーを⽤いて外部APIを叩くと、ファイルは保存されずエラーコードが返却される事(異常系)
  6. 🄫ZEST Inc. | Confidential 23 3. テストコードを⾃動実⾏する設定ファイルを作成する • テストコードだけ作っても放置されたら意味がないので、⾃動実⾏する設定ファイル(ワークフローファ イル)も合わせて作成するべき

    • 可能であればGitHub Actions⽤のワークフローファイルを作成し、リモートで⾃動テストするのが推奨 • GitHub Actions等のリモートサービスがどうしても使えない場合は、pre-commit⽤のワークフローファ イルを作成しでローカルでの⾃動テストを検討するのもあり(ただCIと⾔えるかは微妙なので注意)