Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
構造的な政治の課題と自治体価値創成プロジェクト
Search
尾花山和哉
September 17, 2025
Storyboards
0
100
構造的な政治の課題と自治体価値創成プロジェクト
構造的な政治の課題認識とそれに対抗する方策としての自治体への価値創成プロジェクトに関する紹介
尾花山和哉
September 17, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Storyboards
See All in Storyboards
Trick or Treat
iceberrylou
0
240
Shelly and Otter
danteperi
0
290
Lost and Found animatic
aj_c0mics
0
170
Relativity_Pixar Co-op short
hansolo21
0
400
Moving On, Moving Forward
christineduchung
PRO
0
210
Winter
aakash47
0
560
FRAMEWALKER_Ep 1: Story #1_Final Boards
spectryv
0
530
Bầu Cua_STORYBOARD
kmcpham
1
350
"Dear Sirius"
hugooo
0
340
Tuttle Twins Episode 1 Season 2, Sequence 6 Part 1
pdqsketch
0
380
Otters
aj_c0mics
0
160
Providence Commercial - Children's Health
reubenj
0
170
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Transcript
自治体向け価値向上プロジェクト Municipal Value Enhancement Project All reserved. Proprietary and Confidential
P.1 政治参画における構造的な課題 全体最適や持続可能性のある意思決定を阻害しうる3つの要因が存在する中で、人材プールの偏在に関する対抗策について 本資料で解説します 1. 人材プールの偏在 2. 合意形成過程の不透明性 3. 選挙による短期最適化 • 参入障壁が高さ (公選法、費用、地盤など) • 参入希望者の少なさ (キャリアの魅力度など) • ビジネスとのスキルギャップ (仕事の認知度など) 対抗策: 維新政治塾、公開公募など • 非公開の議論や調整が介在する (根回し、党内調整など) • 公開情報の利用困難性 (議事録や議会録画など) 対抗策: ブロードリスニング、いどばたなど • 地元配分への偏重 (公共事業や補助金など) • 支援団体への依存 (組織票からの要求など) • 短期的利益への誘因 (時限的な給付や減税など) 対抗策: 企業献金禁止、多選制限など 新しい知識や発想の枯渇、不十分な議論、全体最適や長期視点からの乖離を起こしやすくなる
自治体向け価値向上プロジェクト Municipal Value Enhancement Project All reserved. Proprietary and Confidential
P.2 人材プールの偏在解消 - リボルビングドア リボルビングドアとは民間と官公庁(政治行政の世界)との間で人材が行き来することを指しますが、政治の世界での経験が 民における人材市場価値を高めなければ政治家業に固執する動機を生んでしまう サラリーマンが政治の世界に飛び込むには、機会の少なさや政治や行政で求められるスキルギャッ プなど参入障壁が存在する 一方で、参入障壁を解消しても官公庁または選挙出馬から民間への戻りが滞れば、人材は生活の糧 を得るために政治家に固執せざるを得ず、選挙のための政治への傾倒は避けられない。 また、キャリアが狭く不安定になる選択肢を選べる人材は結局限定されてしまう。 参入障壁の解消 キャリアアップ
自治体向け価値向上プロジェクト Municipal Value Enhancement Project All reserved. Proprietary and Confidential
P.3 人材プールの偏在解消 - リボルビングドアに必要な機能 リボルビングドアを機能させるためには、民→官公庁への参入障壁を下げると同時に、官公庁への挑戦や経験が民におけ る人材市場価値を高めたり、2足の草鞋を履くことの負担や抵抗感を減らしたりする必要がある 民間→官公庁 官公庁→民間 より先進的な技術、ビジネスや経営ノウハウ、専門 知識を活かして政策立案の質や行政サービスの効 率性を高める 新興人材需要(例:デジタル、セキュリティなど)を即 戦力として取り込むことができる 民間がもつ新興技術の社会実装に向け、法整備や 規制緩和を実施するためのロビー人材となれる 政策や規制に関する深い知識から許認可要件、入 札、監査などの要点把握などを円滑に行える 補助金等の制度を活用した事業成長に貢献できる その他、プロジェクト管理や事業企画、利害調整と いった汎用スキルも官公庁での経験を通じて蓄積 が可能なはずである 「再生の道」の公開公募は、コネのない人にもより間 口を開く仕掛けの一つ。 一方で、官公庁の仕事に馴染みが少ない人材も多 く、実際に能力を発揮するまでにもう一段準備が必 要だと思われる 日本においては人材流動性の低さや、いわゆる「天 下り」として忌避される傾向にあり、働き盛りの世代 にとっては一方向のキャリア転向かキャリアの途絶 になりがちである デジタル庁の設立を契機に専門技能者の官民循環 の重要性は徐々に認識されつつある キャリアの活用 現状
自治体向け価値向上プロジェクト Municipal Value Enhancement Project All reserved. Proprietary and Confidential
P.4 自治体向け価値創成プロジェクト(仮称) 自治体・地方の課題解決の公募と個人の副業のマッチングプラットフォームは既に存在するため、クイックスタートとし てはこれを活用し、一定の実績が蓄積した時点で法人化を行い組織的に公共価値の創造と人材還流を促す 個人活動としての実績づくり • 既存のマッチングプラットフォーム を活用して、有効な案件を発見で きればすぐに応募が可能 • 実績については、公式HPなど通じ て報告を行う • 案件に関する情報集約は組織的 に行う(プラットフォームに乗らない 情報などもあるため) 政治家の輩出/民間への還流 • 案件を通じて政治家、ビジネスマン としての能力を養成した後は、継続 するか、選挙に向かうか、ビジネス に戻るかを自由に選ぶ • 人材還流を通じて広義での政治参 加を実現し、国民および自治体を 大きく巻き込む仕組みを目指す 団体の立ち上げ • 自治体が公募する案件には法人 格を必要とする場合が多いため、 法人を設立する • 政治団体とは切り離し、プロジェク トから離脱、資金還流の禁止(個人 に戻す)など、実例を参考に利益相 反管理を徹底する • 姉妹団体としての発信力を生かし た自治体の認知向上も可能
自治体向け価値向上プロジェクト Municipal Value Enhancement Project All reserved. Proprietary and Confidential
P.5 自治体向け価値創成プロジェクト(仮称) 実際の自治体や地方の課題をビジネススキルを活かして解決することにより、直接的な公共価値の創造を行いつつ、政策 提言/評価能力の養成、地域との関係構築、民間での人材市場価値の向上を目指し、政治/民間双方の道を拓く • ビジネス経験を活かして、自治体の抱える課題(財 務分析、新規事業、DXなど)の解決を図る • 利益相反管理はしっかりと行う (適切な配慮の下、政治家や近しい人材が政策コン サル、研修支援などを行う事例は複数存在する*。但 し、最適なスキームについては現在調査中) 何をするのか * NPO法人SET, 青山社中, 政策フォーラム滋賀など • 選挙を経ずとも公共価値の創造に寄与できる • ビジネスの世界では得にくい官公庁の経験を積むこ とで政策提言/評価能力など政治家としての能力の 養成を行うことができる • 取引先自治体に入り込むことで、政治的地盤の理解 や関係性を構築することができる • 多様な専門性を持つ人材との協業を通じて、リスキ リングやスキル向上に寄与できる • リボルビングドアとしての機能を賦活し、レピュテー ションの向上に寄与できる 何を得るのか