Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PHP でも活用できる Makefile
Search
Shohei Okada
February 25, 2019
Programming
0
49
PHP でも活用できる Makefile
2019-02-27 開催の「第135回 PHP勉強会@東京」におけるLT資料です
https://phpstudy.doorkeeper.jp/events/87344
Shohei Okada
February 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by Shohei Okada
See All by Shohei Okada
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
170
どうして手を動かすよりもチーム内のコードレビューを優先するべきなのか
okashoi
3
1.4k
パスワードのハッシュ、ソルトってなに? - What is hash and salt for password?
okashoi
3
210
設計の考え方 - インターフェースと腐敗防止層編 #phpconfuk / Interface and Anti Corruption Layer
okashoi
11
3.8k
"config" ってなんだ? / What is "config"?
okashoi
0
1.2k
ファイル先頭の use の意味、説明できますか? 〜PHP の namespace と autoloading の関係を正しく理解しよう〜 / namespace and autoloading in php
okashoi
4
1.6k
MySQL のインデックスの種類をおさらいしよう! / overviewing indexes in MySQL
okashoi
0
890
PHP における静的解析(あるいはそもそも静的解析とは) / #phpcondo_yasai static analysis for PHP
okashoi
1
600
【PHPカンファレンス沖縄 2023】素朴で考慮漏れのある PHP コードをテストコードとともに補強していく(ライブコーディング補足資料) / #phpcon_okinawa 2023 livecoding supplementary material
okashoi
3
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
160
Java on Azure で LangGraph!
kohei3110
0
170
F#で自在につくる静的ブログサイト - 関数型まつり2025
pizzacat83
1
310
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
220
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
310
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
110
XSLTで作るBrainfuck処理系
makki_d
0
210
Is Xcode slowly dying out in 2025?
uetyo
1
190
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
250
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
330
Gleamという選択肢
comamoca
6
760
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
370
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
206
24k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
PHP でも活用できる Makefile 第135回 PHP勉強会@東京
岡田 正平(おかだ しょうへい)@okashoi • 株式会社ウィルゲート • 最近は Go を書いていた •
2019 年は技術書執筆にチャレンジ! • この資料はすでに公開しています 2 自己紹介
みなさん Makefile 使ってますか?
4 そうです、あの make です • x
• C で書かれたプログラムのためのものでしょ? • 複雑そう • なんかこわい 5 ありがちな印象(私の勝手なイメージ)
• C で書かれたプログラムのためのものでしょ? → PHP でも活用できます! • 複雑そう → 仕組み自体はとてもシンプル!
• なんかこわい → こわくないよ 6 大丈夫!
step 1: タスクランナーとして
8 たとえば、こう composer 経由で phpunit をインストール済み
9 Makefile の中身
10 Makefile の中身 ターゲット名 実行したいコマンド
11 make 実行 Makefile に書いておいた コマンドが実行される
_人人人人人_ > お手軽 <  ̄Y^Y^Y^Y ̄
composer script でよくない......?
いや、ほら、"make" の方が "composer" より 4 文字短いし......
いや、ほら、"make" の方が "composer" より 4 文字短いし...... というのは半分冗談で!(半分本気)
step 2: 依存性の解決
17 composer install するまえに実行 phpunit が無いので怒られる
18 そこで、こう
19 そこで、こう
20 そこで、こう
21 make 実行 phpunit が存在しなかったら composer install を先に実行
• 文字通り指定ファイルを作る(make)する手順が書かれたもの • e.g.) ソースファイルをコンパイルしてバイナリファイルを生成 • .PHONY は実際にはファイルを生成しないことを表している • 依存性解決の仕組みも備わっている
• 依存するファイルが存在しない → 依存するファイルを生成するコマンドを実行 • 依存するファイルの方がタイムスタンプが新しい → そのファイルを生成するコマンドを実行しなおす 22 Makefile 本来の用途
step 3: より実践的な Makefile
24 最後に、こう
25 最後に、こう ここまで書いておけば make と PHP さえ動く環境なら(※) テストカバレッジファイルの生成までを make コマンド
一発でやってくれる ※厳密には curl とか git とかも必要
make を実行する人は、実際に中で実行されるコマンドを知らなくて良い → ファイル生成のインターフェースとみなせる 活用例 • Docker 環境において • Dockerfile
の中で make を使ってビルドしたり • docker run --rm <イメージ名> make で実行したり • CI において • テストの実行コマンド等を Makefile に書いておくことで 開発環境と CI 環境でのコマンドを共通化できる 26 インターフェースとしての Makefile
2019年4月14日(日) 技術書典6 にて サークル「サポーターズCoLab」で技術書(合同誌)を出します! 私は「開発・運用保守を楽にする Laravel tips 集」 というテーマを扱います(鋭意執筆中 。。。)
27 さいごに宣伝!
「く17」にて、おまちしております!! 28 さいごに宣伝!