Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エンジニアのアウトプットとしての技術同人誌 #Engineers_lt #6

oyakata2438
December 27, 2018
2.8k

エンジニアのアウトプットとしての技術同人誌 #Engineers_lt #6

oyakata2438

December 27, 2018
Tweet

Transcript

  1. 技術者のアウトプットとしての技術同人誌
    親方@親方Project
    @oyakata2438
    2018.12.27 #Engineers LT 忘年会
    1

    View Slide

  2. 質問ノ
    (社外に向けて)アウトプットしてますか?
    2
    Blog?Qiitaなど
    Twitter?
    LT登壇?
    執筆? 同人誌?商業?

    View Slide

  3. 技術同人誌執筆のメリット
    1. 自分の持つ技術の棚卸し・整理ができる!
    2. アウトプットの規模がちょうどいい!
    3. 執筆、本の制作、告知、販売、マーケティング、
    すべてを自分で体験できる!
    4. 商業化もワンチャンあり
    3

    View Slide

  4. メリット1. 技術の棚卸し・整理ができる。
    理解している部分、理解していない部分
    過去の経緯や最近の情勢
    使用する上でのノウハウ、コツ
    4
    調査
    執筆
    構成

    View Slide

  5. おやかたの夢:執筆者を10倍にしたい!
    5
    *1 IT人材白書2017 75P 情報処理・通信に関わる人 104万人
    *2 技術書典5 2018年10月
    ・日本のIT技術者*1:約100万人
    ・技術書典参加サークル数*2:約470
    執筆者:1000人(不参加、共著者とか含む。ざっくり根拠なし)
    1000人に1人しか本を書いてない。
    →これを100人に1人にしたい。

    View Slide

  6. 技術同人誌「作る」の超超最高
    誤解(1)その道のプロじゃなきゃ書けない
    使ってみて、ここに困った ⇒十分にネタ
    調べてみてまとめる。 ⇒十分にネタ
    誤解(2)ニーズ・ネタがないのでは?
    あなたが使ってるツール/環境は他にもユーザーがいる。
    あなたが困った=他の人も「同じように」困ってる。
    6
    要は切り取り方
    次第でなんでも
    同人誌ネタになる
    技術同人誌を書きましょう!!
    あなたの熱いパッションを!

    View Slide

  7. 同人誌執筆に関する誤解
    誤解(37 本書いたことないっす・・・
    技術書典は、25%の参加者が「初執筆」です!
    参加サークルの95%が新刊を出してます!
    誤解(47 本作るのって大変でしょ?
    初めてでもなんとかなります!
    マニュアルあります!
    7

    View Slide

  8. 技術同人誌を書こう-アウトプットのススメ(超宣伝)
    8
    「”技術書同人誌”を書いてイベントで売るまで
    に必要なことすべて」を一冊で網羅する本。
    11イベント参加のすすめ
    21アウトプットを始めよう
    31ネタ出し法
    41本のスタイルはどうすればよいのか?
    51表紙を作る
    61表紙のお手軽な作り方(macOS編)
    71執筆環境
    81図を埋め込む(macOS編)
    91図を埋め込む(Windows編)
    101ノンブルの付け方
    111印刷会社に頼む上でのあれこれ
    121イベントの準備をしよう
    131当日朝、開場までの準備
    141開催中のTips
    151イベント後にやること
    161委託をしよう
    171コミュニティに参加する
    181印刷部数とお金の話
    191同人誌と税金
    201やる気と次の締め切りを手に入れよう。
    付録A:Re:VIEWのインストール(Windows7編)
    付録B:Wordによる執筆の流れ
    付録C:技術同人執筆者の生き様
    同人電子版 https://booth.pm/ja/items/708196
    商業版(紙/Kindle) http://amzn.asia/5PgQBut
    累計約1000冊(同人版含む)

    View Slide

  9. 9
    楽しい
    「技術同人誌」
    の世界へ
    ようこそ
    本買いて
    みようよ
    ページ数が
    締切
    イベントが
    終わると
    次の
    ネタ!
    書きた
    い!
    次のイベ
    ント!
    知り合いの
    サークル主

    同人
    カジュアルに本を生やそう!

    View Slide

  10. 合同誌からはじめませんか?
    10
    カジュアルに本を生やしましょう?
    お膳立ては私がやります!

    View Slide

  11. 最近の合同誌プロジェクト
    11

    View Slide

  12. 今走ってるプロジェクト(1)
    ワンストップ勉強会:参加/主催のノウハウ網羅
    内容
    ・一般参加:でも、初めて参加するのはちょっと怖い?
    参加する方法、参加するときのちょっとしたコツ、懇親会会話術。
    ・主催:自分でも(社内、社外)勉強会を主催してみたい!
    会場の予約、準備、飲食について
    ・コミュニティ:勉強会のその先に
    コミュニティを作ろう、運営、ほかのコミュニティとの繋がり
    ・こんな勉強会があるよ!
    ノンジャンル勉強会、LT会の紹介、その他。
    12
    参加ご希望:@oyakata2438までメンションください

    View Slide

  13. 今走ってるプロジェクト(.)
    ワンストップ合同誌:参加/主催のノウハウ網羅
    内容
    ・編集長企画編
    ・合同誌のメリット
    ・執筆環境
    ・尻を叩く方法
    ・ネタ出し
    ・編集
    ・こんな本作ったよ!
    13
    参加ご希望:@oyakata2438までメンションください

    View Slide

  14. まとめ
    1. アウトプットしよう。
    2. 技術同人誌最高!
    3. 読むのは最高!書くのは超最高!
    4. 合同誌参加からはじめませんか?
    技術同人誌持ってきてます!
    (後ろで売ってます)
    14

    View Slide

  15. ありがとうございました。
    15

    View Slide