Speee Cafe Meetup #07 https://speee.connpass.com/event/56197/
OSS開発が業務へもたらす恩恵2017/05/23 Speee Cafe Meetup #72017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
View Slide
天野 太智 @pataijiリードエンジニア開発基盤グループ 兼務Ruby / AWS / PHP(最近娘がパパっ子になってきて嬉しい)2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
実はいろいろやってます2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
イベントもいろいろやってますSpeee Cafe Meetupもくもく会2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
ブログhttp://tech.speee.jp/Twitter@speee_prハッシュタグ: #speee_lounge2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
OSS開発が業務へもたらす恩恵2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
業務中にOSS開発する時間なんて取れないこの機能をOSS化すると便利だと思うんだけど公開するには工数かかるし...2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
OSS開発とはエンジニアを鍛えてくれイケてる会社に仲間入りするための道場的なもの2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
エンジニア、会社双方に恩恵がある今日の発表が業務の中でOSS開発の時間を確保するための動機付け/説得材料に少しでもなれば嬉しいです2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
Webapp RevieeeについてOSSである利点OSS開発の進め方2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
Webapp Revieeeについて2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
Webapp RevieeeについてPRの確認環境を自動構築するツールPRをOpenすると確認環境のURLをコメントPRをCloseすると確認環境は削除される確認環境はAWS ECSに構築されるhttps://github.com/speee/webapp-revieee2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
開発の背景よくある Development/Staging/Production構成2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
開発の背景よくある Development/Staging/Production構成複数の作業者が並行でサイトに変更を加える2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
確認環境(staging)がカオスに今deployしていいんだっけ...?今何がdeployされてんだっけ...?2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
_人人人人人人人_>声掛け運用 < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
Speeeの開発は基本GitHub Flowが多いPRがだいたい作られる→ PR毎に確認環境が自動で立ち上がったらいい(Heroku Review Apps的な)→ Webapp Revieeeの開発※さらに詳しくはブログにECSを使ってPR毎に確認環境を構築する社内ツールをOSSで開発してます |Speee DEVELOPER BLOG2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
OSSである利点2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
プロダクトとして質の向上エンジニア/会社として技術力の向上認知度の向上2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
質の向上使ってもらえる/開発に参加してもらえる→バグ発見、修正→もっと使いやすく2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
質の向上使ってもらえる/開発に参加してもらえる→バグ発見、修正→もっと使いやすく→プロダクトの質が向上する→プロダクトの質が向上するスピードが上がる2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
技術力の向上見てもらう/意見をもらう →伝える努力が必要見られる →良いコードを書くことが必要使ってもらう →使いやすくすることが必要意見をもらえる →視野が広がる2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
技術力の向上見てもらう/意見をもらう →伝える努力が必要見られる →良いコードを書くことが必要使ってもらう →使いやすくすることが必要意見をもらえる →視野が広がる→エンジニアとしての基礎筋力が鍛えられる→他の業務にもすぐ活かせる2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
認知度の向上自分の技術力をコードレベルで知ってもらえる良質なアウトプットを続けると名前を覚えてもらえる2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
認知度の向上自分の技術力をコードレベルで知ってもらえる良質なアウトプットを続けると名前を覚えてもらえる→正しい市場評価を得ることが出来る→転職も有利になる...!?→有名なエンジニアを擁する会社としての認知は採用にも効果が2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
OSS開発にはエンジニアとしても会社としても利点がある2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
OSS開発の進め方2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
分からないことだらけ個人的にOSSへの参加はしたことはあるが、業務としてちゃんとやるには?どうしたらOSSなの?コードのクオリティ?READMEにはどんな事書く?英語は必須?→どこまでやればOSS開発してます!と言えるのか分からない2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
詳しい人に聞く2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
株式会社クリアコードの須藤さんによる開発支援2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
須藤さんによる開発支援進め方の相談Pull Requestのレビュー月1の振り返り2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
進め方の相談どうしたらOSSなの?→ライセンスを設定して公開すればOSS→ Webapp RevieeeはMITコードのクオリティ?→レビューしてもらうREADMEにはどんな事書く?→何であるかが分かる(必要な時に追加)英語は必須?→最初から英語でやる必要はない(必要な時にやる)2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
Pull Requestレビューコミットの作り方(粒度、メッセージ)2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
Pull Requestレビュー設計2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
開発の様子を須藤さんがブログに書いてくれていますOSS開発支援サービス事例:SpeeeさんのWebappRevieee |ククログhttp://www.clear-code.com/blog/2017/5/17.html2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
須藤さんによる開発支援を通してOSS開発自体は難しいものではないということが分かったまずはライセンスを設定して公開英語じゃなくてもいいんだ必要なものは必要な時に用意する「もやっと」がお気に入りワードにレビュー時に使いやすいオブラートな言葉2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
我々が感じたOSS開発が業務へもたらす恩恵サービス開発側でもコミットの作り方を意識するように→レビューコストが下がった普段あまり使わない筋肉が鍛えられた→コードを見られる =外からの評価という緊張感→サービス開発側にも緊張感を取り戻せた→サービスのコードの質の改善→会社にとっても嬉しい事2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
つまり2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
OSS開発はエンジニア/会社双方に価値がある機会を見つけて業務中でも積極的にやる価値がある2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7
ありがとうございました2017/05/23 Speee Cafe Meetup #7