Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[Go Reject Con 2021] go-taskでストレスフリーな開発体験
Search
T.YAMASHITA
November 24, 2021
Technology
0
3.9k
[Go Reject Con 2021] go-taskでストレスフリーな開発体験
Go Reject Con 2021で発表した資料です。
スライドの中で使っているサンプルは
https://github.com/pyama2000/samle-go-task
に上がっています。
T.YAMASHITA
November 24, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
250
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
590
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
140
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
140
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
210
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
0
170
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
190
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
7
4.4k
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
17k
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Side Projects
sachag
455
43k
Transcript
go-taskでストレスフリーな 開発体験 Retty株式会社 山下 尚彦 2021/11/24
自己紹介 山下 尚彦(やました たかひこ) • バックエンド • 自動化 pyama2000 https://user.retty.me/4986330/
開発する上での体験 開発する上で実行するコマンド多すぎてツラい 😇 シェルスクリプトで開発に必要なコマンドを自動化して 開発体験よくしよう!
シェルスクリプトのデメリット • シェルスクリプトでゴリゴリやるの大変じゃないですか?🤔 ◦ 属人化しやすい ◦ 修正しようにも処理が複雑で、本人さえ手が入れられない ⇒ これらの問題 go-task
で解決できます! (行数多いし、処理が複雑だし、メンテナンス大変だなぁ…)
go-taskの特徴 • 各パッケージマネージャーでインストールできる • YAMLで変数やタスクを定義できるのでメンテナンスしやすい • 依存しているタスクを呼び出せる ◦ 各タスクが独立している場合、並列に実行できる •
ホットリロードがデフォルトで利用できる • ドキュメントが充実している
Taskfile.ymlの書き方(version 3) タスクについて • task コマンドでタスク名を指定して実行する • default タスクは taskコマンドでタスク名を
指定しなかったときに呼ばれる • タスク内で desc を定義すると、task --list 実行時に説 明を表示できる 変数について • vars と env で変数を定義できる ◦ vars の値は Taskfile.yml 内で利用する ◦ env の値は Taskfile.yml 内とタスクの コマンド内で利用する
別タスクを実行する データベースを初期化するタスク sql-migrateでデータベースを用意するタスク • task: タスク名 で別タスクを実行できる データベースを準備するタスク
ホットリロード機能を利用する • go-taskには -w オプションを付けることでファイルの変更を検知してタスクを再実行す る機能(ホットリロード)が利用できる ◦ 変更を検知したいファイルをsourcesに指定するか、コマンドによって生成される ファイルをgeneratesに指定する必要がある •
タスクの再実行は別プロセスで実行されるので注意が必要 タスク定義 ホットリロード機能を有効にしたとき
RettyOrderの開発ではどう使われているか? • google/wire(DIライブラリ)のコードを生成する • GraphQLのスキーマからGoのコードを生成する • golangci-lintによるコードの静的解析 & コードの自動修正をする •
開発に必要なデータベースを用意する • sql-migrateを利用してマイグレートする • データベースからGORMの構造体を生成する
まとめ go-taskのメリット • シェルスクリプトで実現しようとすると複雑な処理になる機能がgo-taskを使うと簡単に 利用できる ◦ タスクを指定して実行できる ◦ タスク内で別タスクを呼び出せる ◦
ホットリロード機能が使える • YAMLでタスクを定義できるのでメンテナンスがしやすい Rettyでの使われ方 • Rettyではgo-taskをRettyOrderの開発で使っている • ホットリロードで再実行したタスクは別プロセスで起動されるので、 多重起動を防ぐために前のプロセスを落としてからタスクを実行している • GraphQL用の構造体やデータベースからGORMの構造体を生成する サンプルコード: https://github.com/pyama2000/samle-go-task