Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新卒FEが1年目に取り組んだこと・学んだこと
Search
rakus frontend
June 26, 2024
Technology
0
47
新卒FEが1年目に取り組んだこと・学んだこと
rakus frontend
June 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by rakus frontend
See All by rakus frontend
ErrorBoundaryとSuspenseの導入検討
rakus_fe
1
690
日付をもう少し真面目に勉強中
rakus_fe
0
34
React19 β をざっと見る
rakus_fe
0
300
Reactのパフォーマンス改善例
rakus_fe
0
470
Typescript5.4の新機能
rakus_fe
0
270
非破壊的な配列メソッド
rakus_fe
0
330
ココがすごいぜ!Playwright Component Test
rakus_fe
0
470
スプレッドシートのセル結合がつらいので足掻いてみた話
rakus_fe
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
In Praise of "Normal" Engineers (LDX3)
charity
2
1k
Agentic DevOps時代の生存戦略
kkamegawa
0
500
DroidKnights 2025 - Jetpack XR 살펴보기: XR 개발은 어떻게 이루어지는가?
heesung6701
1
130
QAはソフトウェアエンジニアリングを学んで実践するのが大事なの
ymty
1
420
Tensix Core アーキテクチャ解説
tenstorrent_japan
0
360
JSX - 歴史を振り返り、⾯⽩がって、エモくなろう
pal4de
3
980
AIにどこまで任せる?実務で使える(かもしれない)AIエージェント設計の考え方
har1101
3
1.2k
Grafana MCP serverでなんかし隊 / Try Grafana MCP server
kohbis
0
370
Copilot Agentを普段使いしてわかった、バックエンド開発で使えるTips
ykagano
1
1.3k
Devin(Deep) Wiki/Searchの活用で変わる開発の世界観/devin-wiki-search-impact
tomoki10
0
460
CSS、JSをHTMLテンプレートにまとめるフロントエンド戦略
d120145
0
110
工具人的一生: 開發很多 AI 工具讓我 慵懶過一生
line_developers_tw
PRO
0
230
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
269
20k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing for Performance
lara
609
69k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
660
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.5k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Transcript
新卒FEが1年目に取り組んだこ と・学んだこと フロントエンド開発1課 村山陽亮
自己紹介 名前:村山陽亮 所属:フロントエンド開発1課(新卒2年目) 担当商材:楽楽請求 趣味:読書・一人旅・登山など 苦手なこと:喋ること 今年の目標:喋ること
今日話すこと ①1年目に取り組んだこと →業務内でやったことに絞ります ②学んだこと ③今後に向けて
①1年目に取り組んだこと(期初) ・他の人のコードを流用(参考に)しながら画面の実装(9~11月) →色々知識不足で、我流でやっても綺麗なコードにはならないため まずは開発の流れや実装の仕方を理解することに注力 ・issueのテンプレート作成(12月) →バグ報告の際にテンプレートがないのが不便に感じたため (ブログも投稿しました https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20240208/issue_forms )
①1年目に取り組んだこと(期末) ・画面共通機能の実装、issueを片っ端から消化(12~3月) ・そこそこ重めの画面実装(1~2月) →技術力向上のため (コードの流用での実装に飽きたため)
①1年目に取り組んだこと(通期) ・レビューで受けた指摘をまとめる →PF目標の一環でレビュー分析表を作成 原因の分析、ナレッジの蓄積
②学んだこと ◎何だかんだ業務で実践するのが一番身につく ◎技術力がなくても貢献できることは探せばあるもの →issueのテンプレート作成など ◎難易度高そうな機能でも取り敢えずやってみるのが重要 →意外と最後まで実装できることが多い 太刀打ちできなくても、自分の足りていない部分を知るきっかけにも なる ◎レビューの分析、ナレッジの蓄積は非常に効果的 →同じようなミスを防止できる、他の機能の実装に知識を応用できる
③今後に向けて ・取り敢えずやってみるの精神は忘れずに →実装前にある程度見通しは立てられるようにしたい ・レビュー分析表を使ったナレッジの蓄積は継続する →ナレッジを後輩やチームに向けて展開する
ご清聴ありがとうございました!!