Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新卒FEが1年目に取り組んだこと・学んだこと
Search
rakus frontend
June 26, 2024
Technology
0
47
新卒FEが1年目に取り組んだこと・学んだこと
rakus frontend
June 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by rakus frontend
See All by rakus frontend
ErrorBoundaryとSuspenseの導入検討
rakus_fe
1
710
日付をもう少し真面目に勉強中
rakus_fe
0
41
React19 β をざっと見る
rakus_fe
0
300
Reactのパフォーマンス改善例
rakus_fe
0
480
Typescript5.4の新機能
rakus_fe
0
280
非破壊的な配列メソッド
rakus_fe
0
330
ココがすごいぜ!Playwright Component Test
rakus_fe
0
490
スプレッドシートのセル結合がつらいので足掻いてみた話
rakus_fe
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
340
AWS 怖い話 WAF編 @fillz_noh #AWSStartup #AWSStartup_Kansai
fillznoh
0
100
TableauLangchainとは何か?
cielo1985
1
160
データ基盤からデータベースまで?広がるユースケースのDatabricksについて教えるよ!
akuwano
3
170
SEQUENCE object comparison - db tech showcase 2025 LT2
nori_shinoda
0
290
話題の MCP と巡る OCI RAG ソリューションの旅 - Select AI with RAG と Generative AI Agents ディープダイブ
oracle4engineer
PRO
5
110
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
18
7.4k
American airlines ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airhelpsupport
0
390
shake-upを科学する
rsakata
7
950
Four Keysから始める信頼性の改善 - SRE NEXT 2025
ozakikota
0
230
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
570
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
230
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
830
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
Transcript
新卒FEが1年目に取り組んだこ と・学んだこと フロントエンド開発1課 村山陽亮
自己紹介 名前:村山陽亮 所属:フロントエンド開発1課(新卒2年目) 担当商材:楽楽請求 趣味:読書・一人旅・登山など 苦手なこと:喋ること 今年の目標:喋ること
今日話すこと ①1年目に取り組んだこと →業務内でやったことに絞ります ②学んだこと ③今後に向けて
①1年目に取り組んだこと(期初) ・他の人のコードを流用(参考に)しながら画面の実装(9~11月) →色々知識不足で、我流でやっても綺麗なコードにはならないため まずは開発の流れや実装の仕方を理解することに注力 ・issueのテンプレート作成(12月) →バグ報告の際にテンプレートがないのが不便に感じたため (ブログも投稿しました https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20240208/issue_forms )
①1年目に取り組んだこと(期末) ・画面共通機能の実装、issueを片っ端から消化(12~3月) ・そこそこ重めの画面実装(1~2月) →技術力向上のため (コードの流用での実装に飽きたため)
①1年目に取り組んだこと(通期) ・レビューで受けた指摘をまとめる →PF目標の一環でレビュー分析表を作成 原因の分析、ナレッジの蓄積
②学んだこと ◎何だかんだ業務で実践するのが一番身につく ◎技術力がなくても貢献できることは探せばあるもの →issueのテンプレート作成など ◎難易度高そうな機能でも取り敢えずやってみるのが重要 →意外と最後まで実装できることが多い 太刀打ちできなくても、自分の足りていない部分を知るきっかけにも なる ◎レビューの分析、ナレッジの蓄積は非常に効果的 →同じようなミスを防止できる、他の機能の実装に知識を応用できる
③今後に向けて ・取り敢えずやってみるの精神は忘れずに →実装前にある程度見通しは立てられるようにしたい ・レビュー分析表を使ったナレッジの蓄積は継続する →ナレッジを後輩やチームに向けて展開する
ご清聴ありがとうございました!!