Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
高校講座 | 第1回 推薦システムとは
Search
RecSysLab
PRO
August 06, 2022
Technology
0
510
高校講座 | 第1回 推薦システムとは
下記教科書を基にした高校生向けの推薦システム講座の講義スライドです。
奥 健太:基礎から学ぶ推薦システム - 情報技術で嗜好を予測する -, コロナ社 (2022)
RecSysLab
PRO
August 06, 2022
Tweet
Share
More Decks by RecSysLab
See All by RecSysLab
データベース|SQL
recsyslab
PRO
0
88
龍谷ICT教育|プログラミング演習科目における自動採点ツールを用いた自由進度学習
recsyslab
PRO
0
140
[RecSys2023論文読み会]Interface Design to Mitigate Inflation in Recommender Systems
recsyslab
PRO
0
140
[RecSys2022論文読み会]Bundle MCR: Towards Conversational Bundle Recommendation
recsyslab
PRO
0
440
高校講座 | 第2回 内容ベース推薦システム
recsyslab
PRO
0
470
高校講座 | 第3回 協調ベース推薦システム
recsyslab
PRO
0
450
内容ベース推薦システム | 第2回 推薦システム概論
recsyslab
PRO
0
790
協調ベース推薦システム | 第3回 推薦システム概論
recsyslab
PRO
0
790
知識ベース推薦システム | 第4回 推薦システム概論
recsyslab
PRO
0
720
Other Decks in Technology
See All in Technology
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
5
570
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
190
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
180
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
37k
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
120
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
0
170
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
3
350
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
790
【CEDEC2025】『ウマ娘 プリティーダービー』における映像制作のさらなる高品質化へ!~ 豊富な素材出力と制作フローの改善を実現するツールについて~
cygames
PRO
0
240
AWS re:Inforce 2025 re:Cap Update Pickup & AWS Control Tower の運用における考慮ポイント
htan
1
220
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
1
580
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
120
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
推薦システムの仕組み ~この商品を買った人は、こんな商品も買っています~ 高校講座 | 第1回 推薦システムとは 奥 健太
推薦システムとは 2
推薦システムとは Amazon [1] • 「この商品を買った人はこんな商品も買っています」 • 購入履歴や閲覧履歴に基づく「おすすめ商品」 Netflix [2] •
ジャンル別の人気動画やトピックごとのおすすめ動画 • 詳細ページに表示される「こちらもオススメ」 YouTube [3] • 再生履歴や検索履歴に基づくおすすめ動画 • 再生中の動画の横に表示される関連動画 [1] https://www.amazon.co.jp/ [2] https://www.netflix.com/ [3] https://support.google.com/youtube/answer/6342839?hl=ja 3
推薦システムとは 推薦システム(recommender system) ユーザの嗜好に合ったアイテム(商品や映画、音楽、本、動画、画像、ニュース 記事など)を提示するシステム 「特定のユーザに最も興味をもたれそうなアイテムを提案するソフトウェ アツールおよび技術」[Ricci+2015] “Recommender Systems (RSs)
are software tools and techniques that provide suggestions for items that are most likely of interest to a particular user.” [Ricci+2015] Recommender Systems: Introduction and Challenges. Recommender Systems Handbook, pp. 1–34. Springer, 2015. 4
なぜ推薦システムが必要か 5
世界の本の数 129,864,880 冊 2010年8月現在 Google Books Searchブログ記事 [4] より [4]
http://booksearch.blogspot.com/2010/08/books-of-world-stand-up-and-be-counted.html(2022年6月現在) 6
YouTube 毎分 500 時間以上もの動画投稿 2022年6月現在 YouTube検索 - YouTubuのしくみ [5] より
[5] https://www.youtube.com/intl/ALL_jp/howyoutubeworks/product-features/search/(2022年6月現在) 7
膨大なコンテンツ 世界の本の数 [4]: ※2010年8月現在 Apple Musicでの配信楽曲数 [6]: ※2022年6月現在 9,000万曲以上 129,864,880冊
Spotifyでの配信楽曲数 [7]: ※2022年6月現在 7,000万曲以上 IMDbでの登録映画タイトル数 [8]: ※2022年3月現在 60万件以上 [4] http://booksearch.blogspot.com/2010/08/books-of-world-stand-up-and-be-counted.html(2022年6月現在) [6] https://www.apple.com/jp/apple-music/(2022年6月現在) [7] https://www.businessofapps.com/data/spotify-statistics/#4(2022年6月現在) [8] https://www.imdb.com/pressroom/stats/(2022年6月現在) 8
膨大なユーザ生成コンテンツ YouTube [5][9]: ※2022年6月現在 毎分 500 時間以上もの動画投稿 Twitter [10]: ※2018年5月現在
毎分 456,000 ツイート Instagram [10]: ※2018年5月現在 毎分 46,740 写真 Facebook [10]: ※2018年5月現在 毎秒 5 プロフィール [5] https://www.youtube.com/intl/ALL_jp/howyoutubeworks/product-features/search/(2022年6月現在) [9] https://www.tubefilter.com/2019/05/07/number-hours-video-uploaded-to-youtube-per-minute/(2022年6月現在) [10] https://www.forbes.com/sites/bernardmarr/2018/05/21/how-much-data-do-we-create-every-day-the-mind-blowing-stats-everyone-should-read/(2022年6月現在) 9
人生の持ち時間 • 人生80年とすると ◦ 80年 × 365日 = 29,200日 •
1日1本映画を観たとしても、29,200本 しか観れない • 全体のわずか 5% ほどしか消費できない IMDbでの登録映画タイトル数 [8]: ※2022年3月現在 60万件以上 限られた持ち時間で本当に面白い映画だけを観たい つまらない映画は観たくない 10
コンテンツ過多(content overload) 面白いコンテンツ、感動するコンテンツが埋もれている どのようにしてそのコンテンツに巡り合うか? 11
推薦システム ユーザの行動履歴(購買履歴や閲覧履歴、評価履歴など)を基にユーザの 興味に合うコンテンツの候補を推薦リストとして提示 12
推薦システム研究の究極的課題 コンピュータは 人の嗜好を予測できるのか? 13
データ×技術による嗜好予測 データ 技術 人のコンテンツに対する嗜好を予測 コンテンツを知る 人を知る 14