Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社ROUTE06 (ルートシックス) - Designer Deck / ROUTE06 - designer introduction

ROUTE06
May 31, 2023

株式会社ROUTE06 (ルートシックス) - Designer Deck / ROUTE06 - designer introduction

ROUTE06(ルートシックス)は、大手企業のビジネスモデル変革を支援するDXパートナーです。エンタープライズ・ソフトウェア基盤の提供とアジャイルでの事業化支援によって商取引のプラットフォーム化を実現し、新たな企業価値を生み出すことに貢献します。

ROUTE06

May 31, 2023
Tweet

More Decks by ROUTE06

Other Decks in Design

Transcript

  1. Designer Deck / デザイナー向け会社紹介資料 2023.05.16
    platFORM FOR PlatFOMERS

    View Slide

  2. 1. Case Study ROUTE06 Design 3-11
    2. Culture & Workplace 働く環境 12-20
    3 How to どのように成し遂げるか 21-30
    4. Recruit 採用 31-35
    Outline 目次

    View Slide

  3. 1. Case Study
    ROUTE06 Design

    View Slide

  4. CHOOSEBASE SHIBUYA

    View Slide

  5. MEX

    View Slide

  6. MARKETPLACE

    View Slide

  7. PaSS-Portal

    View Slide

  8. CORPORATE SITE

    View Slide

  9. WELCOME BOX

    View Slide

  10. CHEERUP

    View Slide

  11. KeebKaigi 2023

    View Slide

  12. 2 Culture & Workplace
    働く環境

    View Slide

  13. Culture & Workplace 組織体制
    TeamOps本部
    CRE室 People部
    コーポレート本部
    社長室
    兼務 Corporate

    Ops部
    プロダクト

    デベロップメント本部
    エンジニア 兼務
    プロフェッショナル
    サービス本部
    PM デザイナー

    View Slide

  14. Culture & Workplace 数字でわかるデザインチーム
    チーム人数
    社員のみの場合
    6

    デザインマネージャー1名

    デザイナー3名

    デザインエンジニア2名
    チーム人数
    パートナー・インターン含む場合
    9

    デザインマネージャー1名

    デザイナー4名

    デザインエンジニア2名

    デザインインターン2名
    ひと月あたりの平均PJ数/人
    2

    プロジェクトの規模や月によっても変動します。
    居住エリア別
    東京
    5

    東京以外の関東
    1 人
    東北
    1 人 北陸
    1 人 九州
    1 人
    東京在住メンバーの

    ひと月あたりの平均出社日数
    4
    日 / 20日
    基本リモートで、週1日ペースでオフィスに行ったり行かなかったり
    地方在住メンバーの

    ひと月あたりの平均リモート日数
    20
    日 / 20日
    出社の時は出張します。

    View Slide

  15. Culture & Workplace 役割定義
    プロダクトデザイナー
    チームメンバーと一緒にユーザビリティに高いUX設計及びUIデザインを作成します。

    ロジカルに説明可能な設計とデザインが必要となります。

    PMやエンジニアとの連携を密にとり、デザイナーのメンバーとしてプロジェクトを成し遂げます。
    デザインリサーチ UX設計 UIデザイン プロトタイピング
    BXデザイナー(ブランドエクスペリエンスデザイナー)
    プロダクトのブランド及びそれを通じた体験設計を担当し、サービスのロゴやアイコン、名刺やイベントのノベルティ
    など、クリエイティブ、広義でのブランドアイデンティティのデザインを担います。
    デザインリサーチ コンセプト設計 ロゴデザイン ビジュアルデザイン ディレクション

    View Slide

  16. Culture & Workplace 役割定義
    デザインエンジニア
    チームメンバーと一緒にユーザビリティの高いUIを実装し、プロダクト全体を俯瞰しUIを効率よく開発する仕組みの設
    計を担当します。

    デザインと主にフロントエンド周りのエンジニアリングについて、両方の知識とスキルが必要となります。

    PMやプロダクトデザイナー、エンジニアとの連携を密にとり、デザインとエンジニアリングを滑らかに繋ぐメンバー
    としてプロジェクトを成し遂げます。
    UX設計 UIデザイン UI実装 デザインシステム構築
    言語 ・ 技術スタック
    HTML CSS JavaScript TypeScript Ruby Ruby on Rails Liquid Sass(SCSS)
    React Next.js GraphQL Storybook

    View Slide

  17. Culture & Workplace ミーティング・イベント
    デザイナー間でのコミュニケーションを円滑にすべく、定期的なチームミーティングを実施しています。

    部門横断でデザイナー間での情報共有するためのミーティングや、DesignOpsの為のチーム全体でのミーティングも行います。
    デザイナー 会
    毎週木曜日・オンラインで対面
    仕事の中で悩みや詰まっている
    ところを相談しています。

    相談事項が特になければ、フ
    リーアジェンダでざっくばらん
    に話す会やテーマに沿ったLTを
    する会としています。

    プロジェクト軸でのお仕事が多
    い為、役割を横断して話す機会
    が薄くなりがちなので、定期的
    に顔を合わせる会となっていま
    す。
    DesignOps
    毎週水曜日・オンラインで対面
    普段のプロジェクト
    単位での

    動と
    は別に、プロダクトデザイ
    ン・プロダクトの
    魅力を
    ユー
    ザーに
    伝える為のコミュニケー
    ションデザイン・
    そして
    ビジ

    ス全体にデザインを
    活用する

    域まで、デザインの
    価値を
    最大
    化する
    手段(DesignOps
    )と
    してのデザイン
    品質の
    向上を

    的とした
    取り
    組みを行います。
    Win
    Session
    毎週
    金曜日・オンラインで
    音声のみ
    全社的な取り組みとして、普段
    の取り組みや良かったことをポ
    ジティブに報告し合い、Slack
    上にてemoji reactionで収集
    し、一週間単位で振り返りを行
    います。

    褒め合い、成果を認め合うこと
    で翌週へのモチベーションを高
    めています。
    1on
    1
    週に
    1度・オンラインで対面
    デザインマ
    ネージ
    ャー
    (D
    M)

    メン
    バー
    各人の
    二人のみで行
    う面談です。

    内容は問わ
    ず、仕事に
    ついての
    悩み
    ごとや
    最近の
    出来事、
    キャ
    リアプランに
    ついてな
    どのD
    M
    との定期的な会話の機会として
    設けられています。

    View Slide

  18. Culture & Workplace オンボーディング
    新しく加わったデザイナーが早期にROUTE06やデザインチームに馴染み、

    力を発揮できるようにするために提供する取り組みです。
    オンボーディング
    期間: 入社後即
    コーポレート本部と連携しなが
    ら、入社1ヶ月前から入社直後
    までの間で行っていただくタス
    クをこなします。

    労務関連の確認・使用ツールの
    権限確認・使用マシンの準備や
    申請・入社当日に行っていただ
    くフロー・目を通して欲しいド
    キュメントについてご案内しま
    す。
    キックオフ
    期間: 入社後 1,2回
    新しいデザイナーがアサインさ
    れたプロジェクトの単位で、プ
    ロジェクトの背景・ドメイン知
    識・関連情報や現在のプロジェ
    クトの立ち位置・使用ツールや
    デザインタスクの進め方の確認
    まで絡めて自明とすべき内容に
    ついて情報共有や引き継ぎを行
    います。
    OJT
    期間: キックオフ後、数週間〜
    新しいデザイナー + 既にプロ
    ジェクトにアサインされている
    デザイナーがバディとして2名
    体制でプロジェクトに入り、実
    務に取り組みます。

    いつでも不明点について確認し
    たり優先度やタスクの進め方に
    ついて相談ができます。
    メンター
    適宜・オンラインで対面
    People部のメンバーやチームの
    デザイナーが入社後のサポート
    を行います。社内ルールなどに
    ついて相談もできます。

    不安事項や困りごとなどをこま
    めにすくい上げられるため、安
    心して業務に慣れることができ
    ます。

    View Slide

  19. Culture & Workplace 福利厚生
    リモートワーク
    在宅勤務を原則としています (リモートワーク補助制度あり)。

    希望があれば、社会環境や状況に応じて本社 (丸の内) での勤務も可能で
    す。
    裁量労働制
    デザイナーでは同期稼働時間帯として10時〜19時を基本としています。
    書籍購入 / 学習支援制度
    フィヨルドブートキャンプやKENRO等の開発に必要な技術や書籍を購
    入する為の費用を負担することで、各人のスキルアップを支援していま
    す。カンファレンス・イベント等の参加費についても同様に支援しま
    す。
    有給休暇について
    有給休暇(年20
    日)を入
    社日に
    付与します。
    リラッ
    クス
    休暇(年3日)

    SickLeave(年2日)については、入
    社月に
    よって
    日数は
    変動します
    が、い
    ずれも入
    社日に
    付与されます。
    選べるマシン
    PCのス
    ペッ
    クは
    金額上限(約50
    万円)の
    範囲で
    自由に
    選択可能です。
    育児休
    業給
    付金上乗せ手当
    育休開
    始から最長1
    80
    日間、
    育休前の
    手取りベース
    給与を
    受け取れる

    うに
    育児休業給付金に
    上乗せ補填を
    行います。

    View Slide

  20. Culture & Workplace オフィス風景
    ROUTE06はフルリモート組織を前提として創業したスタートアップ企業であり多様なメンバーの力を必要としており、場所や時間に
    依存せず働ける環境づくりに取り組んでいます。

    業務自体はフルリモートで行える環境であるからこそ、リアルなオフィスは新しい発見やつながりが増えるきっかけを生む場所にした
    いと考えています。

    時間や座席を固定したり出社を強制したりすることなく、社員が気軽に立ち寄れる場所として、

    東京都千代田区・東京駅の近く、WeWork 丸の内北口にオフィスを構えています。
    本社オフィス リモートワーク中のメンバーのデスクの様子

    View Slide

  21. 3. How to
    どのように成し遂げるか

    View Slide

  22. How to PJ推進における体制
    PdM/POM、デザイナー、アナリスト、エンジニアがチームとなりPJを推進します。アサインについては、個人のキャリア、要望を
    鑑みてアサインを実施。
    プロジェクトチーム
    PJ責任者
    優先度/顧客交渉に責任を持つ
    デザイナー
    顧客体験、及びUIなどデザイン全般
    に責任を持つ
    エンジニア
    開発全般に責任を持つ
    PdM/POM
    プロダクトの仕様に責任を持つ
    データアナリスト
    レポート、データ分析に責任を持つ

    View Slide

  23. How to デザインプロセス
    Phase 1
    調査・分析
    自社、及び顧客プロダクトの課
    題を調査&分析 / デザインリ
    サーチ
    デザインリサーチ アクセス解析
    ヒューリスティック分析 競合分析
    エキスパートインタビュー ユーザーリサーチ
    ペルソナ サービスブループリント
    Phase 2
    設計・評価
    プロダクト及びサービスの情報
    設計・プロトタイプ設計 /デザ
    イン・コンセプト設計
    ユースケースの洗い出し ドメインモデリング
    ナビゲーション設計 インタラクション設計
    ワイヤーフレーム コンセプト設計
    ユーザーテスト デザインポリシー
    Phase 3
    実装・運用
    プロダクトのUIデザイン・デザ
    インガイドラインの構築・デザ
    インの実装
    コンポーネントライブラリ スタイルガイド
    デザインガイドライン レイアウト指示書
    フロントエンド開発

    View Slide

  24. How to 利用ツール・ソフト
    Design
    デザインツール
    メインで使用するデザインツールはFigmaです。

    必要に応じてAdobeやその他のツールを使用するこ
    ともあります。
    Figma/

    FigJam
    Adobe

    Illustrator
    Adobe

    Photoshop
    Adobe

    After Effects
    Task
    業務管理ツール
    社内のコミュニケーションツールとしてSlackを使用
    しています。

    他、タスク管理やナレッジ共有を含めた全社ワーク
    スペースはGithubを使用しています。
    Slack GitHub
    Notion backlog

    View Slide

  25. How to ナレッジ共有
    チーム内でのナレッジ共有
    使用ツール: GitHub Pages + Docusaurus
    普段の業務で得た知識やテクニック、各作業のプロセス
    などを記事としてまとめてチーム内で共有しています。

    ナレッジを共有していくことで、チーム全体のスキルや生
    産性を向上させていきます。


    プロジェクトでうまくいったこと、うまくいかなかった
    ことも残していくことで、属人的にならないデザインフ
    ローを実現させます。

    View Slide

  26. How to ナレッジ共有
    ルートシックスラジオ
    Twitterスペースで開催する「ルートシックスラジオ」。


    トークテーマは毎回変わり、ラジオ感覚で参加できます
    ので「ROUTE06の雰囲気を知りたい」「カジュアル面
    談を受けるほどじゃないけど興味がある」という方はぜ
    ひご視聴ください
    noteでは、バックナンバーを記事&Podcastとして公開
    しています。

    View Slide

  27. How to 業務プロセス
    デザインレビュー
    プロジェクトごとにアサインされているデザイナー同士
    で相互にレビューを行う他、デザインチームによるレ
    ビューを実施しています。

    作業者本人では気づけない細かな修正点なども拾い上
    げ、よりクオリティの高いアウトプットを目指します。

    View Slide

  28. How to タスク管理
    タスク・リソース管理
    使用ツール: GitHub, Github Projects, Google Workspace
    クラウドツールを使用して各人のタスク・リソースを管理
    しています。

    それぞれのメンバーがどのプロジェクトのどのissueにア
    サインされているかチーム全員に共有され、いつでも見
    ることができます。

    View Slide

  29. How to ガイドライン整備
    デザインプロセスガイドライン
    使用ツール: GitHub, Docusaurus
    デザインプロセスについてセルフチェックする箇所につ
    いて、社内ルール・推奨事項をリスト化して整備していま
    す。


    必要だと感じたら誰でも作成・追加でき、チームメン
    バーの意見を取り入れながらブラッシュアップを重ねて
    いけます。

    View Slide

  30. How to 仕事を通して得られること
    p 「自分はこの範囲まで」が良くも悪くもなく、スタートアップならではの業務の横断がいくらでも可能で、気になったりやりたい
    ことは宣言すれば垣根を越え自由に挑戦することができf
    p 定期的に様々なプロジェクトに関わることが出来f
    p 立ち上げからグロース支援まで様々なフェーズで関わることができf
    p 国内のナショナルクライアントと比較的大規模なプロジェクトに関わることができf
    p コンスタントにやり甲斐のあるissueが発生するため、継続的に取り組むことでクライアントとの信頼関係が築かれ、製作したも
    ので喜んでいただき、達成感を得られる

    View Slide

  31. 4. Recruit
    採用

    View Slide

  32. Recruit デザインチーム採用計画
    現在のROUTE06は上場準備段階であり、IPOのその先に向け更なる体制強化を図っています。

    デザイナーはプロフェッショナルサービス本部の中でも重要なポジションであり、2024年度には10名超の組織を目指します。
    2
    2020
    4
    2021
    4
    2022
    8
    2023
    10
    2024

    View Slide

  33. Recruit 選考プロセス
    STEP 1 書類選考 履歴書、職務経歴書、ポートフォリオの提出をお願いしています。
    STEP 2 一次面接 デザインマネージャー or デザイナーメンバーとの面接を行います。
    STEP 3 二次面接 プロフェッショナルサービス本部長との面接を行います。
    STEP 4 三次面接 役員との面接を行います。
    STEP 5 最終面接 CEOとの面接を行います。
    STEP 6 内定 内定通知及び雇用条件を人事担当よりご連絡ご連絡いたします。
    選考プロセスは変更になる場合もあります。面接はすべてオンラインで実施します。

    仕事内容や条件についてカジュアルにお話するカジュアル面談も実施しています。

    選考プロセスの途中で社内の雰囲気を知っていただく社内見学やお試し業務委託も対応可能です。

    View Slide

  34. Recruit 募集要項
    Designer
    https://jobs.route06.co.jp/designer
    募集職種一覧はこちら
    https://jobs.route06.co.jp/
    We Are Hiring!!!
    一緒に働く仲間を募集しています。

    View Slide

  35. Twitter
    https://twitter.com/ROUTE06inc
    note
    https://note.route06.co.jp/
    Recruit 情報発信
    Information
    SNSでも社内の情報を発信しています!

    View Slide

  36. Be a Disruptor.
    Let’s talk and ask us 

    how we can help.

    優 し い 変 革 者 で あ り 続 けよ う

    View Slide