Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
Search
RyuSA
December 22, 2020
Technology
1
140
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
社内LTでKubernetesのServiceを少し深堀した話を再編
RyuSA
December 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by RyuSA
See All by RyuSA
Java屋だってOperatorが作りたい!
ryusa
1
570
Visual Studio Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
ryusa
1
1.5k
JavaScriptと歩くポリシーエンジン jsPolicy
ryusa
1
550
TextAlive App APIと夢見る新しいUX
ryusa
1
400
Gitlab Operatorと夢見るGitlab自動化の旅
ryusa
2
1k
AccessPoint Operator on Raspberry Pi
ryusa
1
1.2k
Serviceをたずねて3000行 - Kubernetesコードリーディングの旅 -
ryusa
2
850
そのAPIはセキュアですか?
ryusa
2
810
「〇〇完全に理解したったww」から始めるエンジニア生活
ryusa
2
4.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
コンテキストエンジニアリングとは? 考え方と応用方法
findy_eventslides
4
870
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.2k
DataOpsNight#8_Terragruntを用いたスケーラブルなSnowflakeインフラ管理
roki18d
1
320
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
7.1k
stupid jj tricks
indirect
0
7.8k
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
310
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
280
BirdCLEF+2025 Noir 5位解法紹介
myso
0
190
Oracle Cloud Infrastructure:2025年9月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
360
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.1k
多野優介
tanoyusuke
1
180
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
150
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Transcript
と言いながら iptablesと kube-proxyを読んでみた話 L3以下は魔法で動いている!!!
本日のおはなし
Service なにもわからない
知っていること - Serviceはkube-proxyが深くかかわっている - Serviceはデフォルトでiptablesを使っているらしい - L3以下は魔法で動いている 知らないこと - iptablesの使いどころさん
- kube-proxyが何をしている?
実際に見てみる
(DeploymentとServiceを作成) Podを3つとSvcを作成
Workerノードのiptablesを眺める
iptables わからん \(^o^)/ 我、アプリ(?)の人間ぞ??
None
送信元192.168.0.0/16 から 送信先10.109.35.24/32 宛の TCPを転送しているっぽい?
送信元192.168.0.0/16 から 送信先10.109.35.24/32 宛の TCPを転送しているっぽい? nginxサービスのIPアドレス Kubeadmで設定したPodSubnet
None
確率で3つの場所に転送している……?
None
転送の最終宛先は各PodのIPアドレス
TCP発射 ↓ SvcのIPアドレス着弾 ↓ 確率(静的)分散 ↓ DNAT ↓ (魔法が発動する) ↓
PodのIPアドレスに転送
完全に理解した (なにもわかっていない)
ということでkube-proxy読んできた
None
None
更新処理
None
eventhandlers?
None
iptablesのProxiser
None
同期している?
None
どこかで初期化されているはず
None
これが走る
None
それっぽくない?
None
確率計算とレコード追加 Endpoint一覧をforで回す PodへのDNAT
完全に理解した (なにもわからなくなった)
おしまい