Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
Search
RyuSA
December 22, 2020
Technology
1
140
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
社内LTでKubernetesのServiceを少し深堀した話を再編
RyuSA
December 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by RyuSA
See All by RyuSA
Java屋だってOperatorが作りたい!
ryusa
1
570
Visual Studio Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
ryusa
1
1.5k
JavaScriptと歩くポリシーエンジン jsPolicy
ryusa
1
550
TextAlive App APIと夢見る新しいUX
ryusa
1
400
Gitlab Operatorと夢見るGitlab自動化の旅
ryusa
2
1k
AccessPoint Operator on Raspberry Pi
ryusa
1
1.2k
Serviceをたずねて3000行 - Kubernetesコードリーディングの旅 -
ryusa
2
850
そのAPIはセキュアですか?
ryusa
2
810
「〇〇完全に理解したったww」から始めるエンジニア生活
ryusa
2
4.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
140
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
640
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
250
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8k
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
200
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
430
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
130
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
410
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.8k
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
と言いながら iptablesと kube-proxyを読んでみた話 L3以下は魔法で動いている!!!
本日のおはなし
Service なにもわからない
知っていること - Serviceはkube-proxyが深くかかわっている - Serviceはデフォルトでiptablesを使っているらしい - L3以下は魔法で動いている 知らないこと - iptablesの使いどころさん
- kube-proxyが何をしている?
実際に見てみる
(DeploymentとServiceを作成) Podを3つとSvcを作成
Workerノードのiptablesを眺める
iptables わからん \(^o^)/ 我、アプリ(?)の人間ぞ??
None
送信元192.168.0.0/16 から 送信先10.109.35.24/32 宛の TCPを転送しているっぽい?
送信元192.168.0.0/16 から 送信先10.109.35.24/32 宛の TCPを転送しているっぽい? nginxサービスのIPアドレス Kubeadmで設定したPodSubnet
None
確率で3つの場所に転送している……?
None
転送の最終宛先は各PodのIPアドレス
TCP発射 ↓ SvcのIPアドレス着弾 ↓ 確率(静的)分散 ↓ DNAT ↓ (魔法が発動する) ↓
PodのIPアドレスに転送
完全に理解した (なにもわかっていない)
ということでkube-proxy読んできた
None
None
更新処理
None
eventhandlers?
None
iptablesのProxiser
None
同期している?
None
どこかで初期化されているはず
None
これが走る
None
それっぽくない?
None
確率計算とレコード追加 Endpoint一覧をforで回す PodへのDNAT
完全に理解した (なにもわからなくなった)
おしまい