Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Visual Studio Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
Search
RyuSA
February 04, 2022
Technology
1
1.4k
Visual Studio Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
「VS Code Meetup #18 - ドキュメント、ブログ、書籍執筆編 」に登壇した際の資料です
https://vscode.connpass.com/event/236710/
RyuSA
February 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by RyuSA
See All by RyuSA
Java屋だってOperatorが作りたい!
ryusa
1
510
JavaScriptと歩くポリシーエンジン jsPolicy
ryusa
1
520
TextAlive App APIと夢見る新しいUX
ryusa
1
330
Gitlab Operatorと夢見るGitlab自動化の旅
ryusa
2
940
AccessPoint Operator on Raspberry Pi
ryusa
1
1.1k
Serviceをたずねて3000行 - Kubernetesコードリーディングの旅 -
ryusa
2
790
そのAPIはセキュアですか?
ryusa
2
780
「L3以下は魔法で動いている!」と言いながらiptablesとkube-proxyを読んでみた話
ryusa
1
110
「〇〇完全に理解したったww」から始めるエンジニア生活
ryusa
2
4.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
240
Datadog APM におけるトレース収集の流れ及び Retention Filters のはなし / datadog-apm-trace-retention-filters
k6s4i53rx
0
320
Postmanを使いこなす!2025年ぜひとも押さえておきたいPostmanの10の機能
nagix
2
120
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
6
1.4k
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
660
10分で紹介するAmazon Bedrock利用時のセキュリティ対策 / 10-minutes introduction to security measures when using Amazon Bedrock
hideakiaoyagi
0
170
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
120
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
600
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.5k
APIファーストで実現する運用性の高い IoT プラットフォーム: SORACOMのアプローチ
soracom
PRO
0
240
All you need to know about InnoDB Primary Keys
lefred
0
120
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
240
Featured
See All Featured
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Speed Design
sergeychernyshev
25
780
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
950
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Transcript
- Re:View meets VSCode in Container - RyuSA VS Codeとコンテナでいい感じのRe:View執筆環境
RyuSA Financial Service Engineer Java & SpringBoot / Typescript &
React Docker / Kubernetes : RyuSA : ryusa_eng
• Re:View = ⾯倒くさい組版データを⽣成できる神ツール • ノンブルとか余⽩とか奥付とか…… • Markdownっぽい書きっぷりで組版が作れる • GitHub
Actionsのテンプレートも公開されている • サクッとCIしながら執筆できる︕ 本⽇のテーマ︓Re:View 組版データはこんな感じ→
Re:View環境構築 1. TeX Liveをインストール 2. ⽇本語フォントをインストール 3. ⽇本語フォントセットアップ 4. Ghostscriptをインストール(環境による)
5. Rubyをインストール 6. reviewをインストール 7. IDEのセットアップ
1. TeX Liveをインストール 2. ⽇本語フォントをインストール 3. ⽇本語フォントセットアップ 4. Ghostscriptをインストール(環境による) 5.
Rubyをインストール 6. reviewをインストール 7. IDEのセットアップ Re:View環境構築 え……つら……
こんなこと、思いません︖ いっそ執筆環境もコンテナにしたい……
そこでdevcontainerですよ
devcontainerの動き devcontainer.json 起動設定 > Reopen in Container コンテナ作成 初期化 アタッチ
コンテナを起動する設定たち
VSCodeでプロジェクトを開くだけで執筆環境が︕︕
あなたも素敵な執筆環境を︕
最後に……(宣伝)