Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
高校生の為の検索術
Search
Shuma Yoshioka
February 08, 2021
Education
0
160
高校生の為の検索術
星槎国際高等学校での講義にて使用した資料。SpeakerDeckの仕様により文字が読みづらくなっている場合、ダウンロードして利用してください。
Shuma Yoshioka
February 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by Shuma Yoshioka
See All by Shuma Yoshioka
HTTPを喋ってみよう
s64
0
110
シェルスクリプト簡単レシピ: 計算機を作ろう
s64
0
160
対話型シェルスクリプトを作ってみよう
s64
0
230
バッチ処理をしてみよう
s64
0
53
ショートカットキーの世界
s64
0
140
スクリーンショットを極めよう
s64
0
130
予約実行するプログラム
s64
0
160
"データの種類" という概念
s64
0
110
Hello JavaScript! / JavaScriptことはじめ
s64
0
360
Other Decks in Education
See All in Education
開発終了後こそ成長のチャンス!プロダクト運用を見送った先のアクションプラン
ohmori_yusuke
2
160
HCI and Interaction Design - Lecture 2 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
810
20241004_Microsoft認定資格のFundamentals全部取ってみた
ponponmikankan
2
330
Human Perception and Cognition - Lecture 4 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
710
HCI Research Methods - Lecture 7 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
710
ルクソールとツタンカーメン
masakamayama
1
810
東工大 traP Kaggle班 機械学習講習会 2024
abap34
2
310
アニメに学ぶチームの多様性とコンピテンシー
terahide
0
240
HCL Domino 14.0 AutoUpdate を試してみた
harunakano
0
1.7k
コンセプトシェアハウス講演資料
uchinomasahiro
0
390
Web Architectures - Lecture 2 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.7k
Repaso electricidade e electrónica
irocho
0
200
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
28
2k
Teambox: Starting and Learning
jrom
133
8.8k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
38
7.1k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
229
52k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
47
2.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
115
7k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
52
4.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
73
5.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
Transcript
令和3年2月 星槎国際高等学校 八王子学習センター プログラミングゼミ 合同会社キガニックス 吉岡 高校生の為の検索術 今すぐ学習に役立つリサーチ手法の実践
※ この領域はスピーカーノート機能の代替です。当該機能に対応していないビュアーでも後日受講者各自で講義内 容を振り返り可能にする目的で確保しています。 講師は基本的にここに記されている内容を話しているので、講義中に無理にメモを取ったり、プロジェクション中にこ の領域を無理に読もうとする必要はありません。 プロジェクションされるスライドは お手元のデータと同じ内容です links.kiganix.com/2021-02-08_search_operators
自分が現役生の頃、よく帰りのスクールバスで「これ全部覚えてるの?」なんて聞かれていました。 仕事を始めてからはだいぶ減りましたが、ソフトウェアエンジニアと関わりの無い業種の方からは未だに聞かれること があります。 Q. プログラミングする時、全部覚えてやってるの?
この質問への回答は「自分は覚えてないし、必ずしも覚えなくていい」です。 もちろん全て覚えていたほうが作業効率は上がるし、一部開発では完全に覚えなければいけない環境もあります。し かし自分が普段している業務にこれは当てはまりませんし、プログラミング学習中の方にはあまりおすすめしたい方 法ではありません。 A. 覚える必要はない!
ではどうするか?答えは「インターネットを自分の補助脳にする」です。 これで解決: ネットを自分の “補助脳” にしよう!
脳をインターネットに直結しろと言っているわけではありません。 ?
要は「脳に任せる仕事」と「コンピュータに任せる仕事」を分離することです。 闇雲に全てを外出しするのはむしろムダです。 しかし適切なケースでは、頭で暗記する努力をしたり記憶の海を探し回ったりという作業に掛かる時間や体力よりも効 率が良いでしょう。 1. 頻繁に使う知識は自分で覚える 2. 間違い厳禁な知識は覚えない 3. ネット上の情報の素早い呼び出し方を覚える
手法を知れば自分の体のように情報を扱える インターネットを “補助脳” に?
極端な解釈を避けるためにこれだけはハッキリさせておきましょう。覚えるべき知識が無くなることはありません。事実 として、プログラミング上の基礎中の基礎はしっかり頭にあります。 一挙手一投足すべてに数秒掛けていては永遠にプログラムは完成しませんから、よく使う知識は覚える努力をしたほ うが投資効果が高いです。思い出すのに時間が掛かるサイズの情報や、頭で記憶するのに時間が掛かる情報は覚 えないほうがよいということです。 1. 知りたい情報を思い浮かべる 2. イメージから日本語(言葉)に変換する 3.
キーボードへ手で入力する 4. ネットを用い通信して情報を取る 5. 目で見た情報をイメージに戻す → これだけで数秒掛かり瞬発力がない! 頻繁に使う知識は覚える
もうひとつ。例え覚えやすくても間違えてはいけない情報は頭にないほうがよいです。人間の脳はナマモノなので、覚 えたつもりの情報が時間の経過で何故か変わってしまったり、変化した履歴が残らなかったりと信頼に欠けます。パ スワードの記憶をうっかり間違っても本人は気付けないです。 また意識して外から情報を目や耳を使って取り込まないと、アップデートもできません。ニュースに進展があった時に、 過去の記憶は変わらないままです。 1. 間違いを言っても自分自身は気付けない 2. 情報が更新されていても、自分が見聞きしないと知らないまま →
多少ムダでも意識して記憶から排除すべき情報もある! 間違い厳禁な情報は覚えない
これらを踏まえて、記憶に頼るよりもコンピュータやインターネットに頼るほうが適切な情報は積極的に頭から逃してい くべきです。しかしただ逃がすのではなく、代わりにその効率的な呼び出し方を覚えることで初めて記憶から呼び出す よりも効率が上がることになります。そこで、今回はこれを実現するために “検索手法” をメインに伝授します。検索手 法をひとつ知れば、以後全ての情報収集において活用できるはずです。 • 検索手法を覚える ◦ →
調べたほうが早い情報の種類が増える • 検索手法ひとつで全てに活用可 ◦ → 1回の記憶で全ての情報取得が早くなる • 手法を覚えて情報自体は覚えない ◦ → 情報が正確になる、空いた領域で他の記憶ができる ネット上の情報の素早い呼び出し方を覚える
それでは本題に入っていきましょう。
さっそくチャレンジです。講師の Twitterアカウントへ送信されているメンションの内、 2020年12月中に送信してくれてい る “人数” を調べてみてください。 吉岡が2020年12月にTwitterで受信したメンション(@返信) 送信者の人数を調べよ 演習1
条件はこのとおりです。自分の思いつく方法でまずはやってみてください。 続くページに解答例が出ているので、できれば見ないようにしてみましょう。 1. タイムゾーンは日本標準時 2. 非公開アカウントやブロックの影響を考慮し、厳格な値は求めなくてよい 3. 同じ人物が複数回送信している返信は含めない 4. 引用RTは考慮しなくてよい
5. 吉岡発でも相手方発でも、返信を受けていれば対象とする 6. 吉岡のTwitterアカウントは twitter.com/shuma_yoshioka のみを対象とする 7. 検索ツールは何を使ってもよい ◦ ※ 講師側で想定しているツールはある 演習1
答えは約10名です。 答え: 約10名 演習1
検索クエリの例です。 Twitter検索を使っています。多分これが最速だと思います。 to:shuma_yoshioka -from:shuma_yoshioka since:2020-12-01_00:00:00_JST until:2021-01-01_00:00:00_JST 演習1
解説です。Twitter検索では `to:` という演算子で返信先を限定できます。しかしこれを使うとスレッドを使っている場合 に自分宛の返信扱いになり結果が見づらいです。そこで `from:` という演算子に `-` を付与し、否定形にします。これ で吉岡宛かつ吉岡自身による返信が排除できます。 ここに
`since:` と `until:` という演算子を設定し期間を区切れば、かなり結果が見やすくなるかと思います。 演習1 to: shuma_yoshioka 特定ユーザへの返信のみ対象にする - 連結した演算子を否定する from: shuma_yoshioka 検索対象にする発言元ユーザを限定する → 否定が付いてるので、特定ユーザを対象外にする → 吉岡が発信したツイートを対象に、否定して対象外に since: 2020-12-01_00:00:00_JST 設定された日時以降のみを検索対象にする until: 2021-01-01_00:00:00_JST 設定された日付までのみを検索対象にする
これらは覚えたほうがよいでしょう。もちろん最初は覚えられなくても、何度かやっていればいつのまにか覚えてくるも のです。覚えてしまえば、あらゆる作業が一瞬で完了できるようになって全く面倒ではなくなるはずです。 1. ツイート検索なら search.twitter.com へアクセス 2. `to:`, `from:`, `since:`,
`until:` や `-` などの演算子とその使い方 3. “JST” などのキーワード 4. 検索で使えるツイート文章中の断片的な記憶 Twitter検索で覚えること
こういった方法を知っていれば、自分の脳に掛かる負担がかなり減ります。記憶は Twitterに任せて、必要になる度に 検索するだけです。 もちろん注意点もあります。 Twitterは他者と交流する為のツールですから、投稿しない、すべきでない内容もありま す。そのような情報を保存する手段も併用すべきでしょう。 NotionやEvernoteがいいかもしれません。 • 覚えなくていい!思い出さなくていい! ◦
「自分が前回あの人に話した内容、どんなだっけ?」 ◦ 「あのお店へ最後に訪れたのはいつだっけ?」 ◦ 「前にTwitterでシェアした画像、もう一度見たいけどどこだろう?」 ◦ 「あの人が前に言ってた話、役に立つから見つけたいな」 ◦ → メディア欄を探す3分が30秒まで短縮できる! ◦ → 脳に頼らなくていい!負担が減る! • ココに注意 ◦ 公開できない情報は他のツール(メモアプリ等)に保存する ◦ 他人の情報は消えることもある Twitter検索術を覚えると何が嬉しい?
Twitterの公開している「Search operators | Docs | Twitter Developer」というページを参考にしながら、こちらを検索 し てみてください。 吉岡が2020年11月から2021年1月中までに
Twitterで投稿した動画またはYouTubeリンクの件数 ※ リンク先が削除済の場合も含む Twitterのドキュメントを参考にしましょう https://developer.twitter.com/en/docs/twitter-api/v1/rules-and-filtering/search-operators 演習2
正解は10件です。TwitterでシェアされたURLは全て一度Twitter側でアクセスを試みており、最終的に転送される先の URLがサーバに保存されています。そのため YouTube動画を検索したい場合は “youtube.com” というキーワードを 含めればOKです。 答え: 10件 from:shuma_yoshioka (filter:native_video
OR youtube.com) since:2020-11-01_00:00:00_JST until:2021-02-01_00:00:00_JST 演習2
さて、次にこちらです。 Twitterから離れて、こういった特殊なページをインターネットから探してみましょう。続くページ は 答えになっているので、できれば見る前にチャレンジしてください。 政府系ウェブサイトの内 「コロナ」というワードが含まれず「COVID-19」というワードが 含まれるページを3件以上見つけなさい ※ Google検索を利用すること 演習3
例えばこのようなウェブサイトが該当します。普段はあまり見ないページが多いかと思います。 解答例 • https://covid-registry.ncgm.go.jp • https://www.pmda.go.jp/int-activities/int-harmony/icmra/0006.html • https://www.ncnp.go.jp/nimh/chiteki/index.html 演習3
実際の検索クエリはこんな感じでどうでしょう? 既にTwitterでの検索手法を見ているので、なんとなく読み方もわかるのではないでしょうか。 inurl:go.jp intext:COVID-19 -intext:コロナ 演習3
解説です。要は政府系サイトと思われるウェブページのみを検索の対象とし、本文中に登場してほしいワードと登場し てほしくないワードを指定して検索をしているわけです。 演習3 inurl: go.jp 指定した文字列がURL内に含まれるページのみ対象とする intext: COVID-19 指定した文字列が本文中に登場するページのみ対象とする -
連結した演算子を否定する intext: コロナ → 否定が付いてるので、”コロナ” が含まれないページのみ対 象に
覚えるべき事柄は基本的に Twitter検索と同じですが、収集された情報を色々な条件で分類しており、その影響で利 用できる演算子の種類も豊富です。 汎用性が高く、実際に普段の業務でも色々な方法を使って情報の絞り込みをしています。 • `inurl:`, `intext:` などの演算子とその使い方 • “go.jp”
などの欲しい情報に対応したワードや仕組み • 検索で使える断片的な記憶 ウェブ検索で覚えること
ウェブ検索の技術を養うことのメリットは冒頭から話していることと基本的に変わりません。 しかし世界中のあらゆる情報を対象に行えれば、日常的な作業効率が圧倒的によくなるはずです。 • 正しく絞り込めば、結果の数件を見るだけでよくなる! • 得たい内容が特殊な情報でもすぐ手に入る! • → 覚えたり思い出すよりも早い!正確! ウェブ検索術を覚えると何が嬉しい?
これからプログラマーを目指すみなさんにとって、平時の業務に限らず検索はかなり重要な技術です。たとえば TwitterやLINEのようなアプリを想像しても、実際にアプリの内部で行われていることは検索技術の集合体のようなも のです。このような文脈でよく使われる SQLというコンピュータ言語も、今回の演習と似たような検索条件の組み立て を行っています。 • 現在のユーザ情報を取得する • そのユーザがフォローしているユーザ一覧を検索する •
フォロー中ユーザの全ての投稿を検索する • → 現代のアプリは検索技術の集合体 現代のアプリは「検索」に支えられている
今回の内容を踏まえ、みなさんにはこれらを心がけてもらえればと思います。 受け取った情報を判断するには広い視点が必要です。そのために情報を探す高度な方法を使って、多くの情報を自 ら取りに行ってください。また昨今は多くの情報に溢れていますから、全てを人間の頭で処理するのは不可能です。な ので自分がラクに情報を処理するための努力は決して惜しまないでください。 • 正しい情報を判断できるよう、多くの情報にふれる • 多くの情報に触れられるよう、絞り込む方法を知る • 情報と上手く付き合えるよう、極限まで楽をする
• 極限まで楽に付き合えるよう、努力を惜しまない 心がけたいこと
Copyright 2021 Kiganix, G.K. Twemoji by Twitter, Inc and other
contributors licensed under CC-BY 4.0. irasutoya.com by Takashi Mifune