Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Portfolio_Shogo Murata

Shogo Murata
October 26, 2021

Portfolio_Shogo Murata

下記リンクにてそのほかの作品を含み、カテゴリ別に載せています。
https://fori.io/murasho81

Shogo Murata

October 26, 2021
Tweet

Other Decks in Design

Transcript

  1. PROFILE 2015.3 2015.4 2017.8 2019.3 2019.4 2021.3 2021.4 私立武蔵高等学校 卒業

    千葉大学工学部デザイン学科 入学 環境デザイン研究室配属 同学 卒業 千葉大学大学院 融合理工学府 創成工学専攻 デザインコース 入学 同学 卒業 デジタルハリウッド 本科 UI/UXD 専攻 入学 "Doing much more with much less." 本質を見つけそれをミニマルに最大限に伝える そんなデザインができたらと思っています。
  2. INDEX Electric Guitar Link Bamboo Shade 日本画から学ぶ平面構成  カラオケ十八番 書かない時間>書く時間 トラックの日を伝える

    植物栽培コミュニティ PLALANT " 個 " を伝える名刺 Total Design Public Design Infographics Space Design Poster Design Poster Design Community Design Business Card Design 01 06 02 04 03 07 05 08
  3. Total Design 制作期間:2017.12 - 2018.02 / 2021.05 - 08 個人ワーク(学部

    4 年次課題: 「伝える空間をデザインする」 / 専門学校 授業課題:ロゴデザイン・WEB サイトデザイン) # WEB デザイン # 空間デザイン # ロゴデザイン # サービスデザイン 学びながら好きな音を探すエレキギターの体験型展示施設。施 設内の体験に限らず、楽器の購入から施設再訪までの UX を想 定した WEB サイトやアプリケーションの設計も行った。 エレキギターの世界に飛び込む 体験型展示施設 01 Electric Guitar Link
  4. BACK GROUND 電子音特有の派手なエフェクトはエレキギターの魅力の一つ。 楽器本来の素材や形状の違いによる細かな音の違いもエレキ ギターの「音づくり」を語る上では欠かせない。 一方で、初心者や未経験者にはなかなかハードルが高い。特に 素材などによる細かな音の違いは分かりにくく、楽器店でギ ターを試奏してもいまいちピンとこない場合も。 音づくりの奥深さと敷居の高さ Link

    - つながる CONCEPT 音の違いがどのような要素から生まれるのか、そもそも音がな る仕組みとは。 「点と点だったことが線でつながる。 」 理解できると、新たな世界が見えてくる。 楽器店に並ぶ多様なギター、正直どれを選べばいいのか迷ってしまう エフェクターを組み合わせて出したい音を追求する エレキギターの醍醐味の一つ
  5. SOLUTION リアルに存在する施設での体験だけでは終わらない。WEB サイ トを介した施設プロモーションやアプリを用いた体験を通じて、 連携店舗での購入体験を向上させる。 購入後も、さらなる音の追求や新たなイベントを求めて WEB サ イトで情報収集をしながら、施設をリピートするという循環を 図る。

    デジタルとリアルを介したサービスの循環 TARGET ギターに憧れがあるが、何を買ったらいいかわからない。 楽器屋もハードルが高く、なかなか踏み出せない。 ギターを初めてみたが、音づくりなどの難しいことはわ からない。次にどんな機材をべきか買うか迷っている。 case1. ギター未経験者 case2. ギター初〜中級者 展示施設での体験にとどまらない、循環を生むサービス設計
  6. WEB DESIGN 楽器を抽象化したイラストなどを用いて全体的にポップな雰囲 気で統一。施設を訪れたくなる気持ちを喚起する。 エレキギターの世界に DIVE ! プロトタイプリンク サイトマップ トップページと

    EXPERIENCE のページをメインに作成。 https://www.figma.com/proto/F180Ad1H1CuW76tXNTdZk5/dhw_ design_02?page-id=0%3A1&node-id=2%3A2&viewport=308%2C48%2C0.26& scaling=min-zoom&starting-point-node-id=2%3A2 ファーストビュー チケット購入ボタンを配置することで、初見でも実在する施設と して足を運べるという印象を与える。
  7. 〈JAPAN CULTURAL EXPO〉 Infographics size:A2 制作期間:2021.05 - 06 個人ワーク(授業課題:インフォグラフィック) #インフォグラフィック #

    ポスターデザイン 日本独自の平面表現が用いられた日本画。これらの平面表現を 知ることで、さらに日本人の美意識に興味を持つきっかけとな るような、インフォグラフィックのポスターを作成した。 日本人の「美意識」を考える 日本画から学ぶ平面表現 02
  8. 文献をもとにコンテンツ選定 基本構成の検討 CLIENT DESIGN PROCESS 日本博とは、文化庁主催の日本人が自然とどのように向き合 い、文化芸術活動を通じて表現し、守り伝えようとしているか 等をテーマにしたプロジェクト。 本ポスターは同プロジェクトの展示会場での設置を想定して 作成した。

    JAPAN CULTURE EXPO 日本博 三井秀樹『かたちの日本美』 『琳派のデザイン学』 日本文化の伝統に在る余白について https://www.non-standardworld.co.jp/5510/ 近代西洋美術における日本美術の影響 http://iwabass.com/japonism0.html REFERENCES
  9. 〈フレスポ稲毛〉 Community Design 制作期間:2017.09 - 2019.03 / 2019.04 - 2021.03

    グループワーク(学部4年次 研究室プロジェクトワーク) 個人ワーク(修士 研究室プロジェクトワーク) # コミュニティデザイン #UX # 空間デザイン 複合商業施設の屋内供用スペースにて、植物工場の技術を用い た栽培活動を行うコミュニティ『PLALANT』の企画・運営・ 活動空間の設計などを行った。 地域住民がつくる商業施設の 新たなパブリックスペース 植物栽培コミュニティ 『PLALANT』 03
  10. 店舗に囲まれたエントランス空間。通路の主 動線を残しつつ、中央に活動場所を設けた。 什器は基本的に可動式になっており、ワーク ショップの時など、シチュエーションに応じ てレイアウトの変更が可能。 コミュニケーションファニチャー: 近くで植物を感じられる滞在と展示機能を 持った什器。 採れた植物を見せる: メンバーが管理しやすく、同時に栽培活動を

    行っていることが通行人にもわかる収納。 シンボルディスプレイ: 通り過ぎるだけでも生きた植物を感じられる 栽培活動の象徴となる什器。 収納を見せる: 種類ごとに見やすい透明容器で剪定した植物 を集める。 通路に生まれる憩いの場 植物を魅せる栽培用什器 活動を魅せる栽培作業用ワゴン SPACE DESIGN エントランス
  11. 垣根を超えた交流が刺激を生む ライブスペースのある駅ナカ複合カラオケ施設 それぞれの歌うたいが 抱える課題 二次会を盛り上げたい サラリーマン 駆け出し路上ライブ ミュージシャン 対象エリア:東京駅構内グランスタ SOLUTION

    BACK GROUND 二次会で上手い歌を披露したい!毎日歌うのが上達へ の近道というが、カラオケ店に行こうにもわざわざ寄 り道して、行くのは大変。モチベーションも続きにく い。 路上ライブでいろいろな人に聞いてもらいたいが、実 は警察の許可が必要で手続きが面倒。機材の運搬も大 変。結局許可を取らずにゲリラライブ。 駅ナカに設けることで、社会人は乗換など移動時間 のちょっとした時間に練習が可能に。 場所は東京駅構内の大通りに面した一角を想定。時 刻表が設置されているので、乗換待ちにも都合が良 い。 駅ナカ複合 カラオケ施設 駅ナカで手軽に練習 カラオケ施設を利用して 手軽に路上ライブ 上手い人のライブを聞いて 練習意欲を高める 歌を上手くなりたい人との 交流が刺激になる
  12. 〈LAMY〉 Poster Design size:A2 制作期間:2021.05.31 - 06.06 個人ワーク(授業課題:ポスターデザイン) # グラフィックデザイン #

    ポスターデザイン ペンは書く時間より書いていない時間の方が長い。 安くて高機能なペンが増える中、お金をかけてお気に入りのペ ンを持つことを促す LAMY の架空のポスター広告を作成した。 書かない時間を考えさせる 販売促進ポスター 05 書かない時間 > 書く時間
  13. 〈台中国家歌劇院〉 Public Design 制作期間:2019.08.26 - 08.30 グループワーク(修士 1 年時海外ワークショップ課題) #

    スペースデザイン 台湾で行われたワークショップの作品。既存の建築の価値を損 ねないように、設計者の意図や建築物の特徴、台湾という国の 文化との調和を考えて設計した。 文化と建物の調和を図る ストリートファニチャー Bamboo Shade 06
  14. Business Card Design 制作期間:2021.04 (1week) 個人ワーク(授業課題:名刺デザイン) # 名刺デザイン # ロゴデザイン # タイポグラフィー

    ” 個 ” としての自分を覚えてもらえるように 名前を模したロゴを作成・配置した。 " 個 " を伝える名刺 07
  15. Poster Design 08 size:A1 制作期間:2021.05 (2week) 個人ワーク(令和 3 年度「トラックの日」ポスターデザインコンテスト) #

    ポスターデザイン トラックの日を伝える 輸送だけでなく、ライフラインとしての役割を持つトラック。 当たり前が変わる昨今だからこそ、普段と変わらず活躍するト ラック達の「縁の下の力持ち」感を表現した。 〈全日本トラック協会〉