Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[Go Conference 2022 Spring] GoとLambdaを使用した高パフォー...
Search
saicologic
April 23, 2022
Technology
0
940
[Go Conference 2022 Spring] GoとLambdaを使用した高パフォーマンスでサーバレスな マイクロサービスの開発と運用
Go Conference 2022 Spring 発表資料
https://gocon.jp/2022spring/sessions/a11-s/
saicologic
April 23, 2022
Tweet
Share
More Decks by saicologic
See All by saicologic
CustomMiddlewareのテストをする方法
saicologic
0
58
Other Decks in Technology
See All in Technology
トヨタ生産方式(TPS)入門
recruitengineers
PRO
6
1.4k
事業価値と Engineering
recruitengineers
PRO
8
5.4k
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
150
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
150
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
0
830
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
320
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
1.1k
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
440
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
35
11k
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.7k
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
200
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
189
15k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
GoとLambdaを使用した高パフォーマンスでサーバレスな マイクロサービスの開発と運用 ©tottie / Renée French
三上 悟 Tech Lead at Voicy saicologic Goの開発は2021年〜 PHP =>
Ruby => Node.js => Python => Go 自己紹介
Go x AWS Lambda
・ユースケース ・他のランタイムと違い:ベンチマーク ・開発の始め方
ユースケース:メール配信の不達調査 メール送信 ・メールアドレスによる会員登録、アクティベーション ・パスワード再発行 ・パスワード更新 さまざまな理由によってメールが届かないという問い合わせがある
SendGrid メール配信プラットフォーム(SaaS) Web APIメール送信する Webhookを使ってメールのイベントを受け取れる SendGrid Client SendGrid SendGrid Webhook
API Gateway メール送信 HTTP POST Lambda DynamoDB
どんなイベントが受け取るか? https://sendgrid.kke.co.jp/docs/API_Reference/Webhooks/event.html
・管理画面からイベントデータがダウンロードできない ・管理画面から数千件までしか見ることができない ・どのメールがどういう理由でエラーになったか見つけるのが大変 なぜ、Webhookが必要?
AWS Lambdaはイベントの発生に応じてプログラムを実行する環境を提供する クラウドコンピューティングサービス ・AWSを利用している ・スパイクする ・必要なときだけイベントのログが見たい ・常時サーバー不要。コストを抑えたい なぜ、AWS Lambdaを選定したのか?
なぜ、他のランタイムに比べてGoを使うのか? 背景 ・LambdaはメインでNode.jsが使われています。LambdaといえばNode.js ・開発のメイン言語は99%がGo言語 ・Goはランタイムが1.xのみ (重要) ・ランタイム比較のベンチマーク結果が良好だった
Goはランタイムが1つ
None
None
Goは高パフォーマンスなのか?
ランタイム比較のベンチマーク OSSのベンチマークプログラムを試しました https://github.com/Aleksandr-Filichkin/aws-lambda-runtimes-performance 複数のランタイムをサポートしてますが、 Python3.9/Node.js14.x/Goを選択 参考にした記事 https://filia-aleks.medium.com/benchmarking-all-aws-lambda-runtimes-in-2021-cold-start-par t-1-e4146fe89385 ベンチマーク計測には、JMeterを使いました。 同時10ユーザー
3回リクエスト
None
ランタイム比較のベンチマーク結果 Node.jsよりは良い。Pythonは同等
ランタイム比較のベンチマーク 128MBより256MBのほうが良い
実際に運用してみた結果
SendGrid Client SendGrid SendGrid Webhook API Gateway メール送信 HTTP POST
Lambda DynamoDB ベンチマークの時と同じ構成
None
None
None
まとめ ・Node.jsに比べれば高パフォーマンス ・50ms or die の世界では使えない ・128MBより256MBのほうが良い傾向 さらにメモリ割り当て別で見たい場合は AWS公式で紹介されている「 aws-lambda-power-tuning」
Operating Lambda: パフォーマンスの最適化 – Part 2 ・コールドスタート対策はLambdaのProvisionedCouncurrencyを設定しだい
開発の始め方
公式ドキュメント:はじめの一歩 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/lambda/latest/dg/lambda-golang.html
Github https://github.com/aws/aws-lambda-go eventsフォルダに豊富にサンプルがあります!
API-Gateway x Lambda: 最初の一歩 aws-lambda-go/events/README_ApiGatewayEvent.md
API-Gateway x Lambda aws-lambda-go/events/apigw.go でRequest/Responseを知る
他のランタイムと同じ
その他:M1 Macを使っている人は注意
まとめ ・当分、Goはランタイムが1つのためメンテナンスが楽です ・他のランタイムに比べてもGoのパフォーマンスは良いです ・最初は、AWSの公式ドキュメントを読みましょう ・次に、Githubにあるソースコードのサンプルを読みましょう ・Request/Responseの構造体を読みましょう
ご清聴ありがとうございました